*

VFR800Fハンドルポジション➜アップスペーサー装着

公開日: : 最終更新日:2024/06/08 VFR800F(整備・カスタム), バイク

VFR800F アクセルワイヤー 
ハリケーンのバーハンドル化➜こちら
以前にハリケーンのバーハンドルキットを付けました。

今回はセットバックスペーサーをかましてさらに高くしてやろうというのが目論見です。
ハンドルアップの注意点とメリットデメリットを紹介します。

※構造変更にも当たらないおすすめの方法を載せておきます。

SPONSORED LINK

ノーマルホースの限界まででハンドルアップしてみる

VFR横2

ノーマルのハンドル位置をまずは見ていただいてどこくらい変わったのか想像してください。

VFR800F ハンドル VFR800F ハンドル
ツナギで撮影してる方がBMコンチ1型のアップハンドルキット仕様です。
そこからセットバックスペーサーとアップスペーサーで上げた状態が右。

上半身が起き、かなり楽な姿勢です。

VFR800F ハンドル
もちろん伏せることもできますし、そこからアクセルを捻ったりできるのですごく安全です。

スポーツツアラーからツアラーバイクに近づけたかなと思います。

セットバックスペーサーで更に上げるメリット

VFR800F ハンドル外し バーエンド グリップヒーター
↑ハリケーンのアップハンドル化は定番中の定番ですね。


バーエンド部分で約5cmほど上がります。
これでも十分操作性は良くなるし、腕の疲れも軽減できます。

ただ、もっと操作性を良くしたいという希望があったので、今回は更に上げます。

VFR800F アクセルワイヤー ハンドル
セットバックスペーサーとアップスペーサーの組み合わせです。




(Amazon)ハンドルアップスペーサー 商品一覧
(Amazon)セットバックスペーサー 商品一覧

 

今回は僕が使っているものをリンク貼っていますが、ご自身の好みに合わせてチョイスしてみてください。

10㎜アップだけでもかなり楽になるのでお勧め。

 

デメリット①:ホースやワイヤーが届かない

VFR800F アクセルワイヤー
まずデメリット①がアクセルワイヤーやホースの取り回しが困る事。

これは言わずもがなですが、上げすぎると配線などが届かなくなります。
しかし僕のVFR800Fはノーマルホース/配線のまま変更していません。

(関連ページ)VFR800Fのハンドルアップについて変更|Mysimasima

デメリット②:取り回しを変える必要がある

VFR800F ハンドル ホース
“取り回し”とは配線やホースが通っている純正の位置を変えて、余裕を持たせることです。
これをしないとハンドルを切った時にパツパツになってしまいます。

VFR800F ハンドル ホース VFR800F ハンドル ホース
更にハンドルの角度によってブレーキホースやクラッチホースが折れ曲がりが急になることもあるので注意。

交換自体はアクセルワイヤーのみ+15㎝長くしています。
関連リンク:アクセルワイヤー交換|Mysimasima

デメリット③:カウルやタンクに当たる

VFR800F ハンドル
デメリット③はミラーやカウルにあたること。
ハンドルを上げることにより、レバーやスイッチボックスがいろんなところに当たってしまう可能性が出てきます。

回避させる位置にセットするのが時間かかります。

デメリット④:レバーの角度がきつくなる可能性あり

VFR800F レバー ハンドル
ハンドルやレバーがカウルに当たらない角度を探っていく場合、レバーの角度も問題になってきます。

写真はクラッチレバーがかなり下を向いている状態。
この場合、ハンドルをもっと手前に傾ける必要があります。

そうすると今度はタンクに当たりやすくなるので注意です。

『構造変更』になぜ当たらないのか

VFR 書類 車検
“構造変更”とは車検証の外寸から高さ±4㎝、幅±2㎝を超えたときに申請するもの。

排気量アップ(ボアアップ)もそうでね。
排気量区分が変わっても申請せずそのまま乗ってると脱税や法律違反にあたるというやつですね。
※構造変更自体は車検場で測って記載が変わって終わりという超簡易的なもの。

VFR800F ハンドル バーエンド
このアップハンドル化がなぜ違法ではないのかというと、幅がバーエンド含めて770㎜です。


ちなみにヘビーウェイトバーエンドが片側45㎜なので結構幅広くなりますが、それでももちょうど+2㎝以内に収まっています。
よって、申請の必要がないのです。


ヌートバーではなくファットバー(テーパーハンドルともいう)は、幅がかなり広いです。

ABMファットバーなどはもともと広いので、バーエンドの長さによってはアウトです。
構造変更しないまま公道を走ると違法改造で取り締まり対象になるので注意です。

じゃぁ高さは?と言うと4㎝高くなるとアウトです。
僕のハンドルはノーマルから比べると10㎝近く上がっているのでガミガミ言う人もいるかもしれませんが、この“高さ”というのは地面からミラーを除いた車体の一番高い部分のこと。

すなわちVFR800Fで言えばスクリーンの部分です。

VFR800F アクセルワイヤー ハンドル
ハンドル自体はスクリーンよりも下にあるし、最悪アッパーカウルと同じ高さなので、幅がクリアしていれば高さは全く問題ないのです。

VFR800Fはここでも『改造してくれ』と言わんばかりの融通の利くバイク。

これがアウトになるケースはカウルのないネイキッドタイプのバイクの場合ですね。
また、ポリスハンドルのようなカウルを切らないといけないようなハンドルも同じですね。

まとめ

VFR800F ハンドル交換
ハイまとめです。

  • 構造変更に当たらない
  • セットバックスペーサーで手軽に上げる
  • アクセルワイヤーだけ交換
  • 車検に通る幅

これらを踏まえると、ツーリングで楽になるし、低速の取り回しにすごくメリットをもたらしてくれるのがアップハンドルです。
VFR800Fに限って言えば、ハリケーンBMコンチ1型キットのバーハンドルがBEST。デメリットはほぼないです。

やっぱりツアラー兼白バイのような街中での取り回しを優先するなら間違いなくバーハン一択。
低速走行もセパハンのままではかなり厳しいです。

どうしてもこの作業がめんどくさい人はセパハンのままでいきましょう。

SPONSORED LINK

関連記事

VFR800F フォーク オーバーホール

VFR800Fのフォークオーバーホール①スプリングの基礎と分解のやり方

VFR800Fのフォークを分解して清掃して組付け(オーバーホール)までやっていきます。 そ

記事を読む

ヘッドライト ZX-25R

ZX-25RとNinja(ニンジャ)250、スペックの違い(デザイン、馬力、価格、車重)乗りやすくて速いのはどっち?

画像引用元:kawasakiモーターサイクル こんにちわ、紫摩です。 今回バイク界隈

記事を読む

回転GP ジムカーナ 練習 回転

ジムカーナ『回転GP』とは?やり方とシード選手参考タイムの紹介!コースの距離、練習の方法など。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの練習で”〇〇GP”という練習(タイムアタック)

記事を読む

CBR400RR ジムカーナ 走行

【CBR400RR(NC29)レストア】其4:LCGフレームの恩恵と扱いやすい速さ(走行性能のインプレ)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 1994年式の最終型CBR400RR(通称ヨンダボ)を修理

記事を読む

レミックスハロゲンバルブ

暗いバイクのヘッドライト…ワット数の高いハロゲンバルブに交換!レミックス5300Kバルブレビュー

こんにちわ、DIY好きのしまです。 今回は前回の『ヘッドライト交換方法』に続きまして、今回はレ

記事を読む

ホンダ CB

タンデムをもっと楽しくする人気のバイク用品3選!快適にツーリングできるグッズがほしい!

こんにちわ、CBR125R乗りのしまです。 バイクを一人でいじって走って風を感じるのももちろん

記事を読む

バイクグローブ 操作性

【プロテクションライディンググローブレビュー】操作性を重視するならこれ!真夏でも使えるおすすめの革グローブ

こんにちわSBR125R乗りのしまです。 バイクの装備といえばヘルメットから始まりウェアなどい

記事を読む

バイク用スプリングコンプレッサー

バイク用スプリングコンプレッサーのおすすめ(STRAIGHT)自動車用との違い

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイク用のスプリングコンプレッサー、その名の通りバネを縮め

記事を読む

DSC_0518

DURO(デューロ)グロム用DM-1107Aインプレ!ハイグリップタイヤでジムカーナ走ってみた。

こんにちは、紫摩(しま)です。 ついにグロムのタイヤを交換しました。以前履いていたのはお馴

記事を読む

RX-03スペックR バイク タイヤ

バイアス ハイグリップRX-03スペックRインプレ(ウェットグリップ)雨天でもタイムアップを見込めるタイヤ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイアスタイヤってどうなの?ニーハンクラスにオススメって書

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑