VTR250転倒でも折れない汎用ステップ交換!純正、加工3種類比較
公開日:
        
        :
         最終更新日:2016/12/08        
        VTR250(整備・カスタム), ジムカーナ関係, バイク, 商品購入系 レビュー&インプレ        ジムカーナ, ステップ交換, バンク角, マルチステップ        
      
VTRのステップは低くてバンク角が稼げないことで有名(?)ですが、社外のステップに換えることである程度は対処できます。
安くてオススメなやつを見つけましたので、参考にしてみてください。
VTR250純正ステップとその加工

まずこちらが純正ステップ。
可もなく不可もなくで普通に使う分には特に問題は無い感じ。
むしろすごく万能で完成度が高い純正ステップ。
でもバンクさせていくとすぐ端をガリガリ擦ってしまうので、ここから加工やら交換を余儀なくされました。
VTR250純正ステップ加工

問題のステップの端っこを切断します。
バンクセンサー取り付け部分(出っ張り部分)だけ切り落とします。ステップラバー固定用のネジ穴は残しておきます。

こうなりました。
あまり違いはなさそうですが、これが結構効果テキメンなのです。

あまり切りすぎると足を置くスペースが狭くなるのでほどほどに。
これである程度のバンク角までは確保できるようになりました。
ただ、更にバンクさせていくとステップ位置が低い為に、今度はブーツを擦るようになってしまったのです・・・
汎用アップステップに交換

これまでは純正をどうにかしようと切断加工しましたが、汎用品に交換するとどう変わるのでしょうか。
純正のバネとシャフトピンを使ってそのまま交換するだけのマルチステップ。
この手軽さ、パーツ点数の少なさが耐久性にも関わってきます。(CBR125Rでのバックステップは立ちごけでもすぐ曲がったりしました。)
→(楽天)アジャスタブルアップステップ
デイトナ製もいいけど、高いのはNG・・・
という事で安いものでどうなのか試してみました。

このマルチステップは高さも変更できるので若干ステップ位置を変更することができます。
更に加工で20mmくらい切断しました。
この長さが足を置いても違和感ないくらいの限界かなと思います。
切りすぎてしまうと足が置けず安定しませんし、長いとバンクした時に擦ってしまいます。
転倒時のステップの畳み具合
 
 
取り付け位置によって一番畳んだ状態での角度がかなり変わります。
できることなら転倒時はステップを折りたくないので、一番畳める部分を模索して調整します。

右側はマフラーがあるのでステップ自体はそこまで折り畳めなくても大丈夫そう。
ブレーキペダルが若干曲がるかな?
※あ、もちろんSSB(サクタスポーツバンパー)取り付け前提です。

問題は左側。
こちらはリアスライダーを付けていなければ、レバーやステップ、スイングアームにダメージが来ます。
画像で見る限りはステップはまだ畳めるので、致命傷は避けられそうですがそれでもいろんな部分が設置してしまいます。
純正ステップの畳み具合

純正ペダルはやっぱりすごい。
完全に90度まで畳めてしまいます。
これならステップが直接的なダメージを受けることはほぼほぼなさそうです。
競技をやらない方は、間違いなく純正ペダルから交換するメリットはない気がします。
まとめ

このステップを付けた後に何度も転倒しましたが、全く折れたり曲がったりすることもなく強度も問題ない感じです。
デイトナなどの日本製?じゃなくても使えるんだなというのが分かりました。
というか、VTR250はスイングアームピボット部分に直接ステッププレートが取り付けされていて、NSRなどのスーパースポーツのようにオフセットプレートを付けられないのでステップ自体で対処するしかないんですけどね。
色々出ているのでこれがベストではないんでしょうが、ジムカーナ車両のVTRを見るとほぼ全員がステップ交換しているくらいメジャーな感じがします。
→(楽天)VTR250ステップ 商品一覧
→(Amazon)VTR250用ステップ 商品一覧
関連記事
-  
                              
- 
              バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングをこんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重い腰を上げてやりました。 
-  
                              
- 
              冬の仕事着におすすめの防風インナーがすごい!バイクの防寒対策はアンダーウェアで決まり毎日真冬のくそ寒い中、現場仕事ご苦労様です。 申し遅れました、寒いのが大嫌いな紫摩(しま)でご 
-  
                              
- 
              続!OGKカブト『カムイ』の各カテゴリー別レビュー 使ってみての感想以前、購入時に紹介ブログ(こちら)を書きましたが、今回は使用感なんかを書いていこうかなと思います。 
-  
                              
- 
              バイク用ブーツ(デイトナエンジニアブーツ)おすすめのパンツとの組み合わせと履き心地は?こんにちは、紫摩です。 今回はツーリング用のブーツの紹介です。 デイトナのエンジニアブー 
-  
                              
- 
              TNT125のサイドスタンドスイッチをキャンセルするやり方!暖機運転ができないこんにちは、紫摩(しま)です。 TNT125は誰もやってる人がいないので、ちょっとずつ探り 
-  
                              
- 
              小豆島の絶景スポット“寒霞渓”の流しそうめんが絶品!銚子渓ではおさるの猛攻が始まる(猛攻動画アリ)寒霞渓は絶景 小豆島のお勧めスポットといえば、そう寒霞渓ですよね。この写真の場所は四方展望台と呼ば 
-  
                              
- 
              500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプこんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。 商品提供いただきましたので紹介 
-  
                              
- 
              【なめた六角ボルトを外せる】ネジザウルスモグラが最強!狭い場所で叩かず使えるこんにちわ、紫摩です。 今回は工具のお話です。 バイク整備や自動車のDIYなどをはじ 
-  
                              
- 
              WORKMAN(ワークマン)電熱ベストの良いところ悪いところ!安いしバイク用におすすめ。モバイルバッテリーで使えるがデメリットもあり。こんにちわ、紫摩(しま)です。 2022年冬、めちゃくちゃ寒くなりました。 今まで電熱ウ 
-  
                              
- 
              ホイールベアリングのグリスアップのやり方!おすすめ万能グリスと使い方こんにちわ紫摩(しま)です。 今回はホイールベアリングのグリスアップについてです。 経年 



 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
        






 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						



