*

グロム用リアサスのスプリング交換【アイバッハ】バネレート変更で乗り心地やジムカーナ走行でのメリット

公開日: : 最終更新日:2020/04/23 グロム(整備・カスタム), バイク

グロム リアサス バネ交換
こんにちわ、紫摩(しま)です。

以前グロムのリアサス交換の記事でナイトロンに換えて乗り心地が良くなりましたよと言ってましたが、今回はそこからさらにスポーツ性能も考えてスプリングの交換に着手しました。

VTRもアイバッハを交換しました。
交換手順と換えたインプレを簡単に紹介します。

SPONSORED LINK

スプリング交換するメリットとは?

ナイトロン グロム アイバッハ バネ交換
スプリングが固いと沈まない、柔らかいと沈みすぎる。
ノーマル状態がいいけど何故換えるの?

ジムカーナ走行をメインに考えますが、やっぱり体重や荷重の強さに応じてサスペンションの動きを適正化しないといけないです。
(プリロードは割愛)

バネレートとは

バネを1㎜縮めるのにどれだけの力が必要かというもので、表記はkgf/㎜(またはN・㎜)で表示されます。
例えば15kgf/㎜のスプリングだったら15kgの荷重(力)をかけると1㎜縮みますよ、みたいな。

縮むと伸びも同じだけの反力が出るので、硬いバネほど沈んだ後のリバウンドも強い理屈になります。(タイヤを路面に押し付ける強さとはまた別。)

バネレート変更する理由

荷重をかけられる技術や体重が重くて常に沈みすぎているようであればバネレートを上げる。
サスペンションを動かしにくいならバネレートを下げる。など。

あとリアショック本体の減衰調整のキャパを越えているような硬いバネの場合はレートを下げたほうが乗りやすくなります。
伸び側減衰調整を最強にしてもまだ戻りが速い場合はキャパオーバーと考えます。

バイクの構造の事なので単純にこればかりではないのですが、とは言っても一番大きく変わるのがバネレート変更だと思ってます。

※セッティングの基になるので、手を付けるなら一番初めにやります。

グロムのリアサス、ナイトロンのバネ交換

ナイトロン グロム アイバッハ バネ交換
グロムの純正リアサスはなぜかめっちゃ硬い。
そのままでは乗り心地も悪いし、リアの設置感も全然ない。
そこでバネ交換が出てきます。

ナイトロンのバネは元々しなやかでマイルド方向な仕様です
突き上げ感も柔らかい。
バネの共振?で吸収してくれるのか、乗り心地がいいと評判です。

そこからバネレートを下げていくのが今回の目的。

アイバッハ8.04kgf/㎜のスプリング

大手スプリングメーカー、アイバッハ。
アメリカ製。

今回買ったスプリングはこちら。アイバッハは自動車のダウンサスとかで有名ですが、バイク用にも使えます。
0500.200.0450とかいう商品番号で楽天検索すればいけます。
下にもリンク貼っておきます。

  • ID(内径)
  • 自由長
  • レート(参考)

これだけじゃなく、もっと硬いバネがいいと思ったら、元のバネからデータが取れれば、簡単にバネをオーダーできます。
もとのバネレートが分からなければ意味無いですが、バネを買うならアイバッハのホームページから参照できます。

関連リンク:アイバッハHP

ナイトロンのスプリングを外す

ナイトロン リアサス スプリング交換
グロムJC75用ナイトロンのリアサスR1シリーズを付けています。
スプリングレートは12.04kgf/㎜(675LBS/inch)です。

オーリンズのリアサスとほぼほぼ同じか若干硬めのバネだと思われます。(純正は約11キロ)

車体からの取り外し方法は過去の記事を見てね。

関連ページ:グロム用ナイトロンリアサスに交換|Mysimasima

バイク用のスプリングコンプレッサー。
バネを縮めるときに使います。
かなり使う事になると思います。

バネを替えるにはスプリングコンプレッサーが絶対必要。

STRAIGHT製を使ってますが似たようなものでも大丈夫そう。
かなり使用頻度が多くて便利なのでひとついかが?

ナイトロンのリアサスを分解

ナイトロン バネを外す
分解と言ってもバネを外すだけ。
スプリングコンプレッサーでバネを縮めていくと、下の土台(アンダーブラケットっていうのかな?)がぐらぐら浮くようになります。

その下にリング状のパーツがあるので、細いマイナスドライバーなどで外します。
※リングを無くすと土台が留まらないので注意。

リアサス 分解 バネ交換 ナイトロン
社外リプレイスリアサスペンションの場合はこの方法で外せます。純正リアサスは溶接されていて取り外しができないものが多いです。

アイバッハのバネは同じレートでも巻き数が少なくて反発が強いのが特徴。きびきび走れそう。
誤差レベルですが、若干軽くなります。

まとめ

バネ交換 リアサス グロム ナイトロン
乗り心地は柔らかく、かつ追従性も良くなりました。

ナイトロンR1シリーズは伸び側縮み側が一緒になっています。
かなり高性能なサスで、減衰で抑えつつちょうどいいぐらいになりました。

硬いバネはサーキット走行には向いてますが、リアが滑ったり跳ねたりします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
赤い車体に赤いバネはマッチングもピッタリでとりあえずこのままで行きます。

余談ですが、グロムのレイダウンキットを付けてリアサスの取り付け位置が後ろになる(リアタイヤに近づく)と、てこの原理でバネレートが高くなります。
体感1.5倍ぐらい固くなります。

純正バネでは、もう『棒』で、乗り心地は当然悪くなりますので注意。

関連ページ:グロム、レイダウンキット取り付け|Mysimasima

 

SPONSORED LINK

関連記事

PC310242

バイクのフォークアライメントやり方:アクスルシャフトで正確に調整

こんにちわ、しまです。 今回はバイクのアライメント適正化のお話をします。 参考にした

記事を読む

ホルスターバッグ 一眼レフ

バイクで財布とスマホの持ち運びに迷ったらホルスターバッグをオススメする3つの理由

こんにちわ、紫摩(しま)です! バイクに乗っているととにかく荷物の持ち運びに頭を悩ましませ

記事を読む

自宅へ2

400kmソロツーリングの帰り道ルートの選び方とは。疲労のピークであわや大問題発生!?

さて、今回の長距離日帰りソロツーリングもついに最終話でございます。(下部リンク有り) その3で

記事を読む

バイク 8の字

香川8の字練習会で気づいたメンテナンスの大切さ!2年放置するとヤバいことになる・・・CBR125Rジムカーナセッティングなど

こんにちわ紫摩(しま)です。 某日、某所で行われたジムカーナの8の字練習会に参加してきまし

記事を読む

バイク タイヤ交換 手組み タイヤレバー

【バイクのタイヤ交換】女性でも簡単にできるコツと手順!タイヤチェンジャーを使わない手組みの方法、準備物の紹介

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回は『バイクのタイヤ交換』に焦点を絞って見てきたいと思い

記事を読む

グロム ハンドル アクティブ

【グロムハンドル考察】スーパーカブ純正→アクティブアルミハンドルに交換

こんにちは、紫摩です。 いつもありがとうございます。 さて、グロムのハンドルはもう何回交

記事を読む

ハンドル アクティブ ファナティック ロータイプ

VTRハンドルポジション②【アクティブアルミハンドル ファナティック】取り付けレビュー

こんにちは。紫摩です。 ジムカーナでVTR250を使い始めて約3年。 タイトルにもあるよ

記事を読む

ZX-25R リアサス ZX-10R

ZX-25Rのリアサス交換!ZX-10R純正流用、取り付けと加工方法

こんにちは、しまです。 ZX-25Rブログはネタが薄いですが、カスタムの第●●弾という事で

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

低身長の女性でもバイク免許は取れるのか?小型二輪がおすすめ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクに乗りたいと思った時に一番ネックなのが“免許取得”だ

記事を読む

DSC01196

【室戸岬ソロツーリング①】高知の国道55号は海がきれいに見えるドライブスポット!本場の海でイカ釣りに同行!

こんにちわ、しまです。 今回のソロツーリング計画は高知の室戸岬まで行ってみることにしま

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑