*

MSX125SF/GROMのブレーキが利かない!純正パッドのアタリは悪いので赤パッドに交換

ブレーキパッド 交換時期 赤パッド
こんにちわ、紫摩(しま)です。

MSX125SF(日本車で言うグロム)のブレーキの制動力が弱いと感じたことはありませんか?
国産じゃないのでどうなのかな?とも思ったのですが、やっぱりブレーキ関係は命にかかわるのでちょっと不安になってブレーキパッドを外してチェックしてみました。

するとアタリ(当たり)が全然出てなかったのでその報告と、社外品のデイトナ、赤パッドを交換してみたレビューを載せていきます。

SPONSORED LINK

ブレーキ、制動力が弱い原因

ブレーキ バイク
バイクのブレーキが弱い原因はいくつかあります。

  • ディスクに油分が付着している
  • アタリがついていない
  • パッド摩材自体の問題
  • ブレーキフルードにエアが溜まっている
  • キャリパー、マスターの動きに問題有り

主にフロントが減速&制動を担っていて、リアはコントロールを担っています。
前後同時に効かせることでより強く減速できるというもの。

普段の走行ではブレーキレバーを強く握らなくても安全に止まれるようにはできています。
それが普通なのですが、それでも急制動時には止まらない!となってはいけないので事前に安全なところ(閉鎖した広場等)で急制動の練習をお勧めします。

案の定、僕の車両も制動力がかなり悪い(弱い)所帯でした。

グロム ブレーキ 弱い
そこでパッドを外して見るとなんだか光っている所とそうでないところが出ています。
上記で言う“アタリがついていない”という状況です。

パッドがブレーキローターに当たって摩擦されている所はつやが出て、当たっていないところはそのまま。
接地面積が全然違ってきます。
手のひらで物を挟むのと指で挟むのではどちらがより強く止められるかは一目瞭然ですよね。

ブレーキ残量は制動力関係なし

ブレーキパッド 残り 交換時期
ブレーキパッドの交換時期は走行距離いくらとか特には決まっていないです。
安全のためにパッドの摩材が2㎜以下になれば交換してください。とか言われてます。

でも実際制動力はそれほど低下しません。
なので点検(見るだけでも可)してないと交換時期に気づかないことが多いです。

あとパッドが少なくなってくるとブレーキフルードが湧きやすくなってきます。
これはローターの摩擦熱をブレーキフルードに伝えやすくなってしまう事に関係しているのですが、今回は長くなるので割愛。

ブレーキパッドの交換、赤パッド装着

赤パッド バイク グロム MSX125
『赤パッド』聞いたことある人が大半でしょうが、バイクの社外ブレーキで一番売れている(と思う)ブレーキパッドですよね。
可もなく不可もなく、そして手ごろな価格。ブレーキが無くなってきたらまず何も考えずにこれに交換すればほぼ間違いないと行ったところ。

今回は前後とも換えてみました。

(Amazon)赤パッド MSX125/グロム
(楽天)赤パッド グロム/MSX125用ブレーキ

パッド、事前に当たり付け

ブレーキ 交換 当たり付け
パッドは新品状態では平面が出ていないことが多く、ただ付けただけだと初めは制動力が弱い状態になっています。
そこで実際にブレーキをかけながら走行してローターとパッドの当たり面を馴染ませる“当たり付け”という作業が必要なのです。

最初に平らなところでパッド自体の平面を出しておくと実走行の“当たり付け”が早く終了しやすいです。
サンドペーパー100~240番ぐらいで研磨しておきます。

パッド交換して制動力は変わる?

バイク ブレーキ パッド交換
これは一概には言えないのですが、制動力が弱くてパッド交換するとおおむね良くなることが多いです。
ただ、純正パッドも国産であればそこまで制動力が悪いというものは少なく、あくまでもタッチ(ブレーキレバーを握った感じ、制動力の立ち上がりなど)の好みでパッドを換える人が多いです。

実際よく効くバッドの方がいいかといわれれば、それはNO。
確かに弱すぎて安全に止まれないのはだめですが、一番はやっぱりコントロール性だと思います。

ブレーキは前側を優先、リアパッドは若干弱めでもよい。
急に効きすぎたり効かなさ過ぎたりその差が唐突なものはスリップ~転倒に繋がります。

今回の作業したMSX125はタイホンダ製なのでブレーキの精度がどこまで丁寧に仕上がっているのかわかりませんが、ただ言えることは清掃して赤パッドに換えただけでかなりブレーキの効き&タッチが良くなりました。やっぱり赤パッドは安定してますね。

(Amazon)赤パッド MSX125/グロム
(楽天)赤パッド グロム/MSX125用ブレーキ

【MSX125ブレーキパッド交換|YouTube】


こちらの動画ではブレーキパッド交換の作業を載せてます。
新車だったにもかかわらずやっぱり当たり面が少なすぎて、制動力自体が弱い状態でした。これは国産ではあまり見られない状態です。
もし今乗っているバイクのブレーキに何らかの不満がある場合はもしかしたらブレーキマスターやキャリパーもオーバーホールする必要があるかもしれないので、是非バイク屋さんに依頼すべきだと思います。

命を預ける部分なので、安全のためにも点検をお願いします。

SPONSORED LINK

関連記事

CBR125R バイク スプロケ交換 フロントドライブスプロケット 外し方

CBR125Rフロントスプロケ交換!14Tの加速重視でジムカーナ仕様に。最高速は落ちるがそれ以上にメリットのデカいチューニング

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rをジムカーナ仕様ということでドライブスプロケット

記事を読む

CBR125R ハイグリップタイヤ TT900GP 倒し込み

【ジムカーナ用レーシングブーツ選び】オススメはどれ?怪我防止と履きやすいタイプ、がっちりタイプの違い

こんにちわ、紫摩(しま)です。 MSGC主催のジムカーナ練習に参加させてもらって今回で3回目と

記事を読む

ハイパープロ VFR800F リアサス

バイクのリアサスのセッティングやり方!…VFR800Fレシピ(S字&小旋回)結果は前後バランス

こんにちわ、紫摩です。 今回はハイパープロのリアサスのセッティングについていろいろ寝る間を

記事を読む

cbr250R 速さ 加速 ツーリング

250ccって遅い?楽しさの半分も知らずに飽きたとか言うな!大型バイクに乗り換える人が多い中途半端な排気量

こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はいろんなツーリンググループに参加させていただいて愛車の

記事を読む

小豆島

香川県小豆島へ50cc原付ツーリングのプランを立ててみました。寒霞渓とオリーブ巡り

小豆島原付ツーリング日程 2014年 7月20日(日)に小豆島へ原付スクーターでツーリングに行って

記事を読む

福井ダム堤頂部分

【駐・停車の違い】バイクで景色いいねパシャリは気を付けろ!駐車してはいけない場所、違反をわかりやすく解説。

こんにちわ、紫摩です。 30代後半からの転職と言うことで、教習所で働かせていただくことにな

記事を読む

グロム アクスルカラーリア 左 向き

グロム簡単カスタム②軽量アルミアクスルカラー(キタコ)取り付け

MSX125SF、いわゆるグロムカスタム第2弾。 前回は中空軽量アクスルシャフトでしたが、

記事を読む

一眼レフ 雨 レインカバー

一眼レフのカメラ雨対策【レインカバー】オススメを紹介!雨の日はきれいに撮れるぞ!

カメラ小僧見習いの紫摩です。 イベント写真を撮りに行ったのはいいけど、撮影当日に雨だったと

記事を読む

祖谷のかずら橋

徳島県「祖谷(いや)のかずら橋」3種ツーリング!大きさの違いと駐車場、入場料金を紹介

こんにちわ紫摩(しま)です。 徳島県にある祖谷のかずら橋って行ったことありますか?

記事を読む

ショウエイ X-14 フォーティーン X14

エイリアンっぽいX-14購入レビュー!OGKカブト(カムイ)とのデザイン比較とオススメポイント

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はヘルメットの購入レビュー偏という事で、ショウエイのニ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑