*

レッグバッグ比較!大きさとフィット感、使い勝手は?(タナックス、ラフ&ロード)

バイク タナックスレッグバッグ
バイクに乗るときに荷物はあまり持ちたくない人も、さすがに財布とスマホは持ち歩かざるを得ませんよね。

そこで便利なのがレッグポーチとかホルスターバッグと呼ばれる、太ももにつけるタイプのミニバッグです。

これがあるのとないのとではツーリングの便利さが違ってきます。
特にコンビニとかトレイ休憩でちょっと離れる時の貴重品入れに

そこで以前から使っていたタナックスのバッグとラフアンドロードの物を二つ比較してみました。

SPONSORED LINK

レッグバッグに求める便利機能とは

鍵とかの貴重品をポケットにしまうなんて危なすぎます。

そこでバッグが必要になってきますが、バイクに乗る際に邪魔になってしまっては本末転倒

大きさやデザイン、フィット感などいろいろありますが、やっぱり収納性能と機能性が重要なのではないでしょうか。

コミネの防水バッグが有名ですが、今回はごめんなさい、ラフ&ロードとタナックスです。


バッグ自体の大きさ比較

出来ればコンパクトな方がいいが、それだとあまり入らないので、持ち歩くものによって選び方が変わってくると思います。

  • 財布
  • スマホ
  • バイクのカギ

取り敢えずこの3つが入れば大丈夫。
あとはカメラやパンフレットなどが入れば言うことなしです。

タナックス ラフアンドロード レッグバッグ
タナックスの方が若干大きい気はしますが、どちらも大差なしの約26cmです。

タナックス ラフアンドロード レッグバッグ
厚みも約8cmで大差なし。
ただ、タナックスの方はここから拡張させることができるので、もうちょい分厚くなって大きいものも入ります。

レッグバッグに収納できるもの

レッグバッグ バイク タナックス
タナックスは部屋が二つでシンプルなもの。
ポケット自体は4か所になります。

小さいペットボトルなら入るから化け物です。

タナックス ラフアンドロード レッグバッグ
小さめのミラーレス一眼ぐらいなら入ります。(参考にOMD E-M10)
コンデジなら余裕のサイズ。
お財布を入れてさらにカメラが入るので、出先で急きょしまう時には重宝します。

一応簡易防水なので、多少の雨なら大丈夫。

タナックス ラフアンドロード レッグバッグ
一方でラフ&ロードは細かいポケットが多数ついていて、長財布、スマホ、モバイルバッテリーをちょうど収納できる大きさです。

こちらも簡易防水。大量の雨は無理。

タナックス ラフアンドロード レッグバッグ
さすがにミラーレスカメラは収納できません。
モバイルバッテリーサイズの薄型コンデジなら収納できます。

ポケットがいっぱいあるので、カメラのバッテリーとかならとちょうどよく入れられます。

小銭入れがついている

タナックス ラフアンドロード レッグバッグ
ラフ&ロードのレッグバッグの特徴として小銭ケースがついています。左手を伸ばすと届く位置にあるから気持ちよすぎます。

これの何が便利かと言うと、キャッシュレスでお買い物が主流の昨今ですが自動販売機での購入はまだまだ小銭使いますよね

ライダーがちょっと休憩の時にコーヒーを飲むシーンで大活躍。
レッグバッグに財布を入れてあるだけでも時短になりますが、小銭ストックを使うとさらに時短です。

高速道路はもうETCなので、使う用途としたら自販機での活躍が多いですね。

あと、愛媛ー広島間のしまなみ海峡大橋。
箱に小銭を入れるシーンであたふたしてる人をしり目に、チャっと出してさっとしまってレッツゴー!

カラビナの使い勝手は?

Dリング ホルスターバッグ レッグバッグ
こういうレッグバッグにはDリングがついていて、カラビナなどをひっかける用途に使えます。

目についたところにあるのでそのままワイヤータイプなら引っ張ってこれる位置についています。
もちろん落失がちょっと気になるところではありますが、今まで一度も落としたことはないです。

レッグバッグ 鍵 ラフ&ロード
ラフ&ロードバッグのいいところは、鍵をつるして、裏側のポケットに収納できる点にあります。

これでひっかけた鍵を落失する心配がほぼほぼゼロになります。
この工夫は素晴らしいと思いました。

ここまででラフ&ロードが優勢か?

留め具の違い

タナックス ラフアンドロード レッグバッグ
タナックスはシートバッグ専門店。
ここの可動部分の工夫が特徴的です。

カラビナでひっかけるのではなく。円形のバックルを取り付けます。

取り付け、取り外しがめちゃやりやすいのと、一方向で止めるため、バッグ自体がねじれにくくて足にフィットします。
5年以上使っても壊れることなく普通にスムーズです。

タナックス ラフアンドロード レッグバッグ
一方でラフ&ロードは普通のカラビナバックルタイプ。外れる心配はないけど、取り付けにちょっとやりにくい感じがします。

グローブをしていると無理。
あと紐がねじれるのでちょっとこの点はマイナスポイントです。

もちろんどっちも太ももベルトがついているので、脚にフィットはします。

まとめ

ホルスターバッグ
どっちがおすすめかと聞かれたらちょっと悩みますが、ラフ&ロードの方が使い勝手はいい気がしました。

ただ、バッグという事だけ見るとさすがタナックスの収納力には驚かされます。

ちょっとしたトイレ休憩、やコンビニでいちいちバイクのスマホホルダーに取り付けてまた外してポケットに入れて。。。というのはめんどくさいです。
逆に、走行中スマホ画面を見ない人はこれに入れっぱなしであればメリットしかない気がしました。

レッグバッグを使ったら恐らく無いと不安になるレベル。

一応女性がつけてもおっさん臭くならないようなカラフルなものもあるので、気になった方は是非一個ぐらい持っていても損じゃないと思いますよ。

(楽天)レッグバッグ 商品一覧
(Amazon)レッグバッグ 商品一覧

SPONSORED LINK

関連記事

仕事用の靴 バイク用

オールマイティーなハイカットシューズ バイク用に作業用安全靴はどうなのか買ってみた。

こんにちわしまです! 今日はArrowMax(アローマックス)という作業用安全靴のお話です。

記事を読む

2890522

CBR125Rに似ている小排気量スポーツバイクのスペックを比較!(YZF-R125、デューク125、RS125、NSR50/80)

80~90年代はレーサーレプリカと呼ばれるスポーツバイクが主流だった。 250ccの軽量、小排

記事を読む

レミックスハロゲンバルブ

暗いバイクのヘッドライト…ワット数の高いハロゲンバルブに交換!レミックス5300Kバルブレビュー

こんにちわ、DIY好きのしまです。 今回は前回の『ヘッドライト交換方法』に続きまして、今回はレ

記事を読む

汎用 オイルキャッチタンク バイク コンパクト

バイクの汎用オイルキャッチタンク【VTR250】取り付け方と効果 ブローバイのドロドロ対策に

こんにちわ、紫摩です。 前回の記事でKTM内圧コントロールバルブを取り付けて、乳化したブロ

記事を読む

グリースメイト KURE ベアリンググリス

ホイールベアリングのグリスアップのやり方!おすすめ万能グリスと使い方

こんにちわ紫摩(しま)です。 今回はホイールベアリングのグリスアップについてです。 経年

記事を読む

DSC_0446[1]

【CBR125RヘッドランプH4交換方法】取付・交換作業手順と注意点!フルカウルバイクは意外に簡単!

こんにちわCBR125R乗りの紫摩(しま)です。 以前の記事の方でポジションランプをLED

記事を読む

VFR800F タイヤ

バイク“新品タイヤは滑る”は間違い!一番グリップしないのは3年落ちの●●なタイヤだった

こんにちは、紫摩です。 皆さんタイヤ管理ってやってますか? 何をいきなり?「空気圧チェッ

記事を読む

VFR800F フォーク オーバーホール

VFR800Fのフォークオーバーホール①スプリングの基礎と分解のやり方

VFR800Fのフォークを分解して清掃して組付け(オーバーホール)までやっていきます。 そ

記事を読む

CBR125R ハイグリップタイヤ TT900GP 倒し込み

MSGCジムカーナ練習会(3回目)CBR125R仕様変更の紹介!125ccのSSでどれだけやれるか挑戦

こんにちわ、紫摩(しま)です。 3月27日はMSGCジムカーナ練習会に参加してきました。

記事を読む

ワークマン レザーウインターグローブ

【ワークマンバイク用品】レザープロテクトグローブCT346BKインプレ!グローブ選びはここを見ろ!

こんにちわ、紫摩です。 以前からワークマンのバイク用品(正確にはライダース風作業着)に注目

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑