レッグバッグ比較!大きさとフィット感、使い勝手は?(タナックス、ラフ&ロード)
バイクに乗るときに荷物はあまり持ちたくない人も、さすがに財布とスマホは持ち歩かざるを得ませんよね。
そこで便利なのがレッグポーチとかホルスターバッグと呼ばれる、太ももにつけるタイプのミニバッグです。
これがあるのとないのとではツーリングの便利さが違ってきます。
特にコンビニとかトレイ休憩でちょっと離れる時の貴重品入れに。
そこで以前から使っていたタナックスのバッグとラフアンドロードの物を二つ比較してみました。
レッグバッグに求める便利機能とは
鍵とかの貴重品をポケットにしまうなんて危なすぎます。
そこでバッグが必要になってきますが、バイクに乗る際に邪魔になってしまっては本末転倒。
大きさやデザイン、フィット感などいろいろありますが、やっぱり収納性能と機能性が重要なのではないでしょうか。
コミネの防水バッグが有名ですが、今回はごめんなさい、ラフ&ロードとタナックスです。
バッグ自体の大きさ比較
出来ればコンパクトな方がいいが、それだとあまり入らないので、持ち歩くものによって選び方が変わってくると思います。
- 財布
- スマホ
- バイクのカギ
取り敢えずこの3つが入れば大丈夫。
あとはカメラやパンフレットなどが入れば言うことなしです。
タナックスの方が若干大きい気はしますが、どちらも大差なしの約26cmです。
厚みも約8cmで大差なし。
ただ、タナックスの方はここから拡張させることができるので、もうちょい分厚くなって大きいものも入ります。
レッグバッグに収納できるもの
タナックスは部屋が二つでシンプルなもの。
ポケット自体は4か所になります。
小さいペットボトルなら入るから化け物です。
小さめのミラーレス一眼ぐらいなら入ります。(参考にOMD E-M10)
コンデジなら余裕のサイズ。
お財布を入れてさらにカメラが入るので、出先で急きょしまう時には重宝します。
一応簡易防水なので、多少の雨なら大丈夫。
一方でラフ&ロードは細かいポケットが多数ついていて、長財布、スマホ、モバイルバッテリーをちょうど収納できる大きさです。
こちらも簡易防水。大量の雨は無理。
さすがにミラーレスカメラは収納できません。
モバイルバッテリーサイズの薄型コンデジなら収納できます。
ポケットがいっぱいあるので、カメラのバッテリーとかならとちょうどよく入れられます。
小銭入れがついている
ラフ&ロードのレッグバッグの特徴として小銭ケースがついています。左手を伸ばすと届く位置にあるから気持ちよすぎます。
これの何が便利かと言うと、キャッシュレスでお買い物が主流の昨今ですが自動販売機での購入はまだまだ小銭使いますよね。
ライダーがちょっと休憩の時にコーヒーを飲むシーンで大活躍。
レッグバッグに財布を入れてあるだけでも時短になりますが、小銭ストックを使うとさらに時短です。
高速道路はもうETCなので、使う用途としたら自販機での活躍が多いですね。
あと、愛媛ー広島間のしまなみ海峡大橋。
箱に小銭を入れるシーンであたふたしてる人をしり目に、チャっと出してさっとしまってレッツゴー!
カラビナの使い勝手は?
こういうレッグバッグにはDリングがついていて、カラビナなどをひっかける用途に使えます。
目についたところにあるのでそのままワイヤータイプなら引っ張ってこれる位置についています。
もちろん落失がちょっと気になるところではありますが、今まで一度も落としたことはないです。
ラフ&ロードバッグのいいところは、鍵をつるして、裏側のポケットに収納できる点にあります。
これでひっかけた鍵を落失する心配がほぼほぼゼロになります。
この工夫は素晴らしいと思いました。
ここまででラフ&ロードが優勢か?
留め具の違い
タナックスはシートバッグ専門店。
ここの可動部分の工夫が特徴的です。
カラビナでひっかけるのではなく。円形のバックルを取り付けます。
取り付け、取り外しがめちゃやりやすいのと、一方向で止めるため、バッグ自体がねじれにくくて足にフィットします。
5年以上使っても壊れることなく普通にスムーズです。
一方でラフ&ロードは普通のカラビナバックルタイプ。外れる心配はないけど、取り付けにちょっとやりにくい感じがします。
グローブをしていると無理。
あと紐がねじれるのでちょっとこの点はマイナスポイントです。
もちろんどっちも太ももベルトがついているので、脚にフィットはします。
まとめ
どっちがおすすめかと聞かれたらちょっと悩みますが、ラフ&ロードの方が使い勝手はいい気がしました。
ただ、バッグという事だけ見るとさすがタナックスの収納力には驚かされます。
ちょっとしたトイレ休憩、やコンビニでいちいちバイクのスマホホルダーに取り付けてまた外してポケットに入れて。。。というのはめんどくさいです。
逆に、走行中スマホ画面を見ない人はこれに入れっぱなしであればメリットしかない気がしました。
レッグバッグを使ったら恐らく無いと不安になるレベル。
一応女性がつけてもおっさん臭くならないようなカラフルなものもあるので、気になった方は是非一個ぐらい持っていても損じゃないと思いますよ。
(楽天)レッグバッグ 商品一覧
(Amazon)レッグバッグ 商品一覧
関連記事
-
-
しま、VTR250ジムカーナ大会に挑戦記!(トライジムカーナ岡山大会、ダンロップ杯愛媛大会)2016年のまとめ!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 8月にVTR250を購入してレストアやら整備やら始めて早3か月
-
-
MSX125/後期グロムのリアサスをナイトロンに交換!เปลี่ยนช่วงล่างด้านหลัง MSX125
こんにちわ、紫摩(しま)です。 グロムのリアサスは鬼のように硬いと有名ですよね。 路面の
-
-
どっちが悪いの?車とバイクの交通マナーに対する感覚の違いとは
今日のブログは交通マナーについてです。 自分は交通社会の仲間入りさせていただいてまだ8年たらず
-
-
4年落ちVFR800Fのハンドリング改善『ステムベアリングのグリスアップやり方』
VFR800Fのブログ、いつもありがとうございます。 今回はハンドリングを改善したく、ステ
-
-
【CBR125RヘッドランプH4交換方法】取付・交換作業手順と注意点!フルカウルバイクは意外に簡単!
こんにちわCBR125R乗りの紫摩(しま)です。 以前の記事の方でポジションランプをLED
-
-
ジムカーナ用にレーシングブーツ購入!SIDI ST(Air)のインプレ!甲高で履きやすくてバイク初心者、ツーリングにもおすすめ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回のレビューは、SIDIのSTAir(エアー)っていうレ
-
-
41パイフォーク用インナーバルブ(PDバルブ)のセッティングと取り付け&加工方法!オイル粘度、減衰調整の違い
こんにちわ、しまです。 ジムカーナ用にVTR250を作っていて気になったのが“フロントフォーク
-
-
sbsブレーキパッド【HF】のインプレ!街乗りにオススメ 初期制動が弱いコントロール性
こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRのブレーキパッド考察で色々試しているのですが、今まで
-
-
ステムアジャストナットの締め付け具合で何が変わる?やり方と注意点
こんにちは、紫摩です。 以前からVFR800Fのハンドリングが低速で切れ込む、ぐりぐりと切
-
-
グロム簡単カスタム③アクスルスライダー取り付け!立ちごけ対策になるか?
こんにちわ、紫摩です。 前回、前々回の簡単カスタムシリーズでフロント周りを交換してみました