*

バイクのニーグリップパッドを自作!【グロム】滑り止めシートでの作り方

グロム 16 ニーグリップパッド
こんにちわ、紫摩(しま)です。
後期グロム(JC75)は前期型に比べるとボディも普通のロードバイクっぽくなっているのですが、いかんせん形状が悪いです。

ドラム缶というか、跨ると太ももは密着するも膝が浮いてしまいます。
ジムカーナではニーグリップが大事なのですが、結構ずれたり安定しないので、滑り止めを貼り付けることにしました。

既製品を買おうと思ったら在庫切れで時間がかかるっぽかったので、とりあえず自作で自分の体に合わせて作ります。

(楽天)G2プロテクションタンクパッド GROM(2016-)専用
(Amazon)後期グロム用ニーグリップパッド

SPONSORED LINK

ニーグリップパッド作成手順

ニーグリップパッド ホームセンター 滑り止めシート
用意するのもはホームセンターのゴム切り売りコーナーに売っている滑り止めパッドと硬質スポンジです。

これの良いところは安い、すぐ手に入る、必要十分のグリップ力と3拍子揃った(?)もので、僕もジムカーナ用のVTRに着けててバッチグーでした。
関連ページ:VTRニーグリップパッドを自作|Mysimasima

今回はVTRの時よりもクオリティアップを目指して本気で頑張りました。

A4コピー用紙を使って型を取る

グロム 16 ニーグリップパッド
まずは形をとっていきたいので車体に紙を押し当てて適当に目印等を書いていきます。
人によって体格が違うので、自分に合わせて大きさなどを自由に作れるのが自作の良いところ。

既製品だと膝や太ももに当たらない無駄な部分が出てきます。特にシート加工している方はなおさら。

今回はタンクの後端と下側にも少し貼ろうと思います。

グロム 16 ニーグリップパッド
ただ切っただけでははみ出しや角度などはバラバラなので、マスキングテープで細かい部分の形を出していきます。
ここで妥協しないことが仕上がりをきれいにするコツです

何度でも微調整してください。

グロム 16 ニーグリップパッド
そして調整しまくった結果、形が大幅に変わりました(笑)

ここで重要になってくるのがデザインも考えて形を決めること。がなかなかセンスが必要になります。
ネットで「ニーグリップパッド 自作」と画像検索すればたくさん出てきますので参考にしてみてください。

ニーグリップパッドの切り出し

グロムニーグリップパッド(

こんな感じでPhotoshopで作成してみました。
僕の自作のデザインが欲しい方は一声かけてもらえればデータ差し上げます(笑)
リンク:自作ニーグリップパッド(後期グロム用)

今ではプロッター(カッティングステッカーマシン)でも切れる時代になったのでこういうのもデータがあれば量産出来て作業が早いかな?
でも僕は機械持ってないので、アナログで手切り。

そこでいいものを見つけたのですが、“チタンコートカッター”なるものを使うとめちゃくちゃ奇麗に切れます。やはり適当なカッターでは滑りや切れ味が悪く、仕上がりが汚くなります。

(楽天)3M チタンコートカッター
(Amazon)3M チタンコートカッター

グロム 16 ニーグリップパッド
色々作ってみた結果、素材は柔らかくなければ何でも問題なしです。
ストンプグリップでもスポンジでも、極論ゴムマットや車のダッシュボードに置くタイプのノンスリップマットでもよさそうです。誰か試してみてください。

(楽天)ノンスリップシート 商品一覧
(Amazon)ノンスリップシート カーメイト

ニーグリップパッドの貼り付け

ニーグリップパッド 自作 グロム 後期
貼り付けは屋外用の両面テープでオッケーです。
スポンジの場合は粘着が悪いことがあるので、ポリエチレン用の物を使うとベストです。

たぶんこの先剥がすことはまずないと思うのでガッチリ貼りつけて大丈夫です。

→(楽天)ポリエチレン用両面テープ 商品一覧
→(Amazon)ポリエチレン用両面テープ 商品一覧

お?意外とかっこよくできた気がしませんか?

ニーグリップパッドの高さを変える

グロム 16 ニーグリップパッド
画像を見てもらうとわかるのですが、太もも部分はぴったりフィットしてるのですが、膝は若干浮いてます。
これはボディの形状が丸いので仕方ないのですが、最近のバイクだとここが逆アールになってたりしてフィットしやすくなってたりします。

グロム 16 ニーグリップパッド
やはりここでもまたデザインセンスが問われます。
後期グロム/MSX(2016~)は直線主体の外装なので、今回は直線を生かしたデザインで作ります。

妥協せずマスキングテープで細かな型取りをしていきます。

厚めの硬質スポンジを使う

ニーグリップパッド 硬質スポンジ
硬質スポンジにはいろいろ厚みがあって自作系では定番の代物です。
僕は10㎜と15㎜を買いましたが、一応10㎜を使います。

雨や洗車時に水を吸い込みますが、すぐ乾きます。

グロム 16 ニーグリップパッド
コピーしたパッドをずれないように貼り付けて、チタンコートカッターでス――――っと切って終わり。
もちろん直線は定規を使うのですが、曲線はフリーハンドです。
ここでボロボロのカッターを使うと切れ味が悪く、引っかかって仕上がりが汚くなります。

滑り止めがあるのと無い時の違い

グロム 16 ニーグリップパッド
こんな感じで作りました。
下側は若干張り出させて膝に当たる面積を確保しています。あまり分厚すぎると今度は股が広がってしまってステップに足を乗せる角度に違和感が出るのでほどほどに。
こればっかりは人の好みと体格でかなり違ってきます。

滑り止めがあったほうがニーグリップの力が抜けます。
通常走行で力が抜けるという事は、さらにそこから寝かし込む時に力を入れることもできるという事になります。

グロム 後期 ニーグリップパッド 自作
一番感じやすいのはジムカーナで言う回転などの低速ターンで挟み込む時です。
革パンツをはいていればなおのことグリップするので、外側の太ももで押し込む意味というのがよくわかるようになります。
特に重量系のバイクだと顕著にわかります。

気になった方はぜひ自作で自分の体に合ったニーグリップパッドを作ってみませんか?

SPONSORED LINK

関連記事

バイク エンジンオイル エルフ

【バイクエンジンオイル7種類比較】オススメと選ぶポイント、高いオイルがいい物とは限らない

こんにちわ、紫摩です。 エンジンオイルの性能比較をインプレした記事があまり無いので書いてみよう

記事を読む

クリスタルガードプロ コーティング 自動車 ボディ

『クリスタルガードプロ』レビュー!親水ガラスコーティングのメリット・デメリットと車用コーテイングの選び方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 新車を購入してまずやっておきたいのがボディーコーティングですよ

記事を読む

ゴールドウィン ウインター グローブ 手袋 

【女性向け】普通の手袋でバイクの運転は危険なのか?レディース用ゴールドウィン防寒グローブ紹介!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイク乗りの装備で色々試したくなるのが真夏と真冬。

記事を読む

CBR125R ブレーキパッド デイトナ

CBR125Rブレーキ交換方法!デイトナ赤パッド取り付けに必要な工具と作業手順 フロントもリアも簡単にできる

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回のCBR125R整備はトブレーキパッドの交換です。

記事を読む

ハイパープロ スプリング ZX-10R

ZX-25Rにハイパープロのスプリング取り付け(ZX-10R用)①交換方法

こんにちわ、しまです。 今回はZX-10R(2011年以降)のリアショックのスプリングを交

記事を読む

CBR125Rレバー3

バイクのレバー交換の注意点と手順!CBR125Rのカスタムや作業で分かりやすく紹介!

こんにちわしまです! 今回もCBR125Rの整備という事で、簡単にレバー交換手順を紹介したいと

記事を読む

キャブ VTR250 エンジンコンディショナー

【VTR250キャブ清掃、分解】古いバイク、吹け上りが悪い時はメインジェットの詰まりかもしれない。プラグで焼け色チェック!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナ用のバイクVTR250の素人整備という事で、いろいろ

記事を読む

ハンドル アクティブ ファナティック ロータイプ

VTRハンドルポジション②【アクティブアルミハンドル ファナティック】取り付けレビュー

こんにちは。紫摩です。 ジムカーナでVTR250を使い始めて約3年。 タイトルにもあるよ

記事を読む

BTマルチインターフォン

【BTマルチインターフォンの性能】通信可能距離と音質がすごい!ツーリング時に検証してみたぞ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 前回、安いインカム購入という事で【BTマルチインターフォン

記事を読む

練習 スポーツ走行 ジムカーナ ZRX1100

指導員に聞いてみた“直スラのコツ”激的に速くなる裏技、それはシートに座らない事と頭の位置だった!?スラローム速い人に聞いてみた

こんにちわ、紫摩です。 今回は直線スラロームのコツのお話です。 僕は以前はスラローム

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑