*

SPONSORED LINK

スペックは平均的だが新鮮味のある粟井ダム

粟井ダム

スペック
  • 提高:42m(8位/16ダム中)
  • 提頂長さ:135m(11位/16ダム中)
  • 総貯水量:59万㎥(16位/16ダム中)
ダムの用途
  • F 洪水調節用
  • N 不特定用水、河川維持用水
  • W 上水道用水
駐車場

ダム管理事務所:有り(7台)

ダム下:無し

意外と総貯水量は最下位の粟井ダム

DSC_0061このひっそりとたたずむダムの総貯水量は59万㎥と、あの小さかった五名ダムを抜いて(?)最下位の16位となっています。
しかしそれでもこのダムは五郷ダムと同じ河川系を治水して、なおかつ観音寺市内に生活用水を貯える役割も持っております。(意外にすごい)

雲辺寺山の裾野からの雨水をためている

粟井ダム地図雲辺寺山の西は五郷ダム、東がこの粟井ダムです。
近くには雲辺寺のある山頂へ続く、ロープウェイ乗り場までの道があります。

五郷ダムからのルートは?

ルートこのロープウェイ乗り場までの山道を使えば一番短距離で粟井ダムに着くことができそうですがグーグルマップで調べてみると一番時間がかかるルートと結果がでました。

僕はいちいち国道377号まで帰ってからまた山に登ったので結構時間がかかってた気がしました。

秋の水位は結構低め

DSC_0074ちょっと話がそれましたが、水位はまずまず。まだ余裕があります。
というか香川県は降水量が比較的少ないのでこうして貯めておかないとすぐに渇水になってしまうのです。
特に夏はひどく毎年のように「節水!×2」と叫ばれているのです。

提頂部分から観音寺市を眺める

DSC_0067ここからは遠くのほうに観音寺市が見えます。
意外と景色がいいのですね。
DSC_0068140mm最大ズームがこちら。
約7倍といったところでしょうか?遠方を撮るのにははあまり良いとはいえませんね。

ズームでは普通のコンデジのほうがはるかに性能が良い気がしますw

DSC_0069ダム横(右岸)に階段がありこの上から眺める景色は最高・・はちょっと言いすぎですが、普段見られないようなビューでダムを眺めることができます。

実は僕は極端な高所恐怖症でして、ダムやら細い足場、下が透けている場所なんかは腰が引けて震えが止まらない体質なのです。

提頂部分は意外に広い

DSC_00762002年に造られたダムで提頂部分は意外と広いつくりになっています。
なので小型バイクなら悠々とUターンもできます。

一番狭かったのは・・・五名ダムでしょうか?

DSC_0031
中央部分は人が一人通れるだけのスペースしかありません

提頂部分だけで言うとどのダムよりも広いかもしれない

DSC_0062提頂部分をしっかり測ったり比べたりしていないので感覚的な話になるのですが
この粟井ダムは意外なほど広く、きれいな造形をしており、「さすが21世紀ダムだな」という個人的感想です。

ダム下には歩いていくしかない

DSC_0060写真を撮るくらいの立ち入り自体は大丈夫なのでしょうが、車両での進入はここまで。
なのでこのロープから100mほど歩いていきましょう。

DSC_0054すると木々が開けるとすぐ大きなダムが目の前に現れます。
ここは珍しくダムギリギリまで近寄ることができます。

オリフィスゲート&クレストゲートを見上げる

DSC_0057この写真は多分ギリギリまで近寄っての撮影だったと思います。
オリフィスゲートとは中間の排水溝のことで、貯水池の水位が多くなるとここから流れます。
このダムも最近の流行り?の自然調節方式を採用しているダムです。

越流部分は一箇所のみ

DSC_0063そう、ここは田万ダムや千足ダム、門入ダムと違って自由越流部分が一箇所しかないのです。
貯水量が少ないからなのでしょうか?
なのでローラーゲート式のように細く落ちる仕組みです。(下流は減勢のため当然曲げています。)

小さいため池有り

DSC_0052こちらがそのため池です。
濁っているのか養分が豊富なのか分かりませんがアシッドグリーンな色合いがまたなんとも神秘的。
それはダム湖のほうでもそうですね。

ダム管理事務所

DSC_0077提頂部分、すぐ横にこの建物があります。いやこの山の中、建物はこれしかありません。
他とは違ってここは通り抜けができず、山道の突き当たり(正確には奥はあるが通行止め)に位置しており、ものすごくひっそりと静まり返ってます。

ここのダム管理事務所は結構きれいで大きく、無骨なコンクリート打ちっぱなしによる建造物です。
そう、ここでダムカードがもらえるのです。
行った際はぜひもらって帰りましょう♪

粟井ダム管理事務所

TEL:0875-57-1255
〒768-0052 香川県観音寺市粟井町4658-8

まとめ

粟井ダム裏

ここでの一番の見所といえばやはりきれいなダムとそこから眺める観音寺市内の風景。
あと秘境の地というべき山に囲まれたダム湖がまた神秘的です。
提高はそんなに高くも無いのですがデザイン上、なぜか大きく見えます。
粟井ダム、ぜひ行ってみてください。

感動度★★★☆☆(市街地と山とダム湖の景色がなんとも美しい)
難易度★★★★☆(分かれ道が多く国道からも遠いし地図を見ても分かりにくい)

バスストップですよ!?

DSC_0081珍しい看板を見かけました。
釣り人に放流は禁止と注意喚起です。

僕も小学生~中学生の頃は近所でバス釣りをやってた過去がありますが
道具(釣り用語でタックル)がさっぱりなくなった今では釣りに行くことすらしません。
釣り事態は好きなので道具があれば行っていますが、今は全くのご無沙汰です。

SPONSORED LINK

関連記事

平等院

GWで行きたい宇治の観光スポット5選!見どころと場所の紹介。京都駅からの行き方など

こんにちわ、紫摩です! ゴールデンウイーク間近ですが皆さんご予定の方はいかがですか? 今回紹

記事を読む

DSC01129

徳島でお遍路!333弾の厄除け坂のある切幡寺がすごい!国の重要文化財大塔は要チェック!

徳島でお遍路!7番札所~10番札所 前回に引き続き今回は後半を書いていきましょう。 特に8番札所

記事を読む

DSC_0041

【ダムカード香川県】大川ダム!珍しい、唯一改名された旧“砕石ダム”の由来とは

こんにちわしまです! 今回もしつこくダムカード巡りと言うことでお付き合いいただきたいと思っています

記事を読む

串カツ 梅田 松葉

大阪梅田の串カツ屋【松葉】が超絶おいしい!地下街で立ち飲みができる“バルチカ”

こんにちわ、紫摩(しま)です。 大阪梅田の地下街においしい串カツ屋さんがあったので、旅行に行く

記事を読む

鏡ダム

【ダムカード高知県】鏡ダム!桜と赤いゲートが超キレイ!銀色のダムカードをもらってきた

こんにちわ紫摩(しま)です。 高知県のダムカードを目指して今回向かった先は「鏡ダム」です。

記事を読む

ぱくたそ

煽り運転をするドライバーの心理と対処法(まずは左に寄って逃げる)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2018年は何かと“あおり運転”が注目されていますよね。

記事を読む

祖谷温泉 日帰り

【四国オススメ温泉まとめ】夏休みで行くべき日帰り秘境温泉巡り!絶景の露天風呂へ安く旅行できるプラン紹介

こんにちわ紫摩(しま)です! 夏休みに行きたい温泉巡りという事で、四国のおすすめ温泉をピックア

記事を読む

ダムツーリング2

バイク初心者が一人旅!【ソロツーリングの楽しみ方】必要な準備物と走行距離の決め方

こんにちわ紫摩(しま)です! 皆さん、ツーリングやってますか?春から秋にかけてはバイク乗り

記事を読む

IMG_1177

東さぬき市、白鳥動物園は動物との距離が近い!貴重なホワイトタイガーもここでは有名!

白鳥動物園 香川県にある白鳥動物園というところをご存知だろうか? ここでは動物と直に触れ合うこと

記事を読む

DSC00577

国指定の天然記念物、香川県“ランプロファイア岩脈”と雨滝城跡へバイクでお出かけ

雨滝山の雨滝城跡 さぬき市津田にあります雨滝山に行ってまいりました。 ここは山の中腹

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑