*

動画編集用にモニターヘッドホン購入【Superlux(スーパーラックス)HD668B】開放型と密閉型のメリットは?オーディオテクニカATH-T200との違いレビュー

スーパーラックス Superlux モニターヘッドホン HD688B
こんにちわ、紫摩(しま)です。

YouTubeにアップする動画の編集でAdobeプレミアを使い始めて数か月、ちょっとヘッドホンにもこだわってみようかなと思い新調しました。
買ったヘッドホンのジャンル的には『開放型のモニターヘッドホン』です。

モニターヘッドホンとは高音から低音までバランスよくフラットに出力することに特化したヘッドホンです。
以前紹介したBluetoothイヤホンの販売店(GEARBEST)さんの方に「動画編集で使う用のモニターヘッドホンを探しているのですが、おすすめはありますでしょうか?」とわがままな質問をしたところ、3種類ご提示してくださいました。

→(Amazon)Superlux HD668B(モニターヘッドホン)
→(Amazon)Bluedio T3 Plus(ブルートゥースヘッドホン)
→(GEARBEST)Original Xiaomi Headphones Relaxed Version

この3種類の中で僕が選んだのはSuperlux(スーパーラックス)のHD668Bというヘッドホンです。
各部の特徴と、僕が今まで使っていたオーディオテクニカのヘッドホンとの比較をしていきたいと思います。

SPONSORED LINK

Superlux HD668B各部の紹介

スーパーラックス Superlux モニターヘッドホン HD688B
まず初めに言っておきますが、めちゃめちゃ安いヘッドホンです。高級志向な人にはお勧めできません(笑)

細い鉄フレームにスポンジパッドの組み合わせ。鉄なのでしなりがある上に強度は申し分なし
頭の形に合わせてパッドが上にずれる感じです。

スーパーラックス Superlux モニターヘッドホン HD688B
妻にお願いして着けてもらいました。
いろんな人に試したわけではないので分かりませんが、大抵の人はこれでフィットしそうです。

広げた時に戻そうとする反発力があるのでずれることもなし。
※フレーム自体は直接頭には当たっていません。

ヘッドホンの形状

スーパーラックス Superlux モニターヘッドホン HD688B
カタログでは“セミオープン”という事でいくつかの通気口が設けられています。
音が漏れる反面、音がこもりにくかったり開放感のあるクリーンサウンドが特徴。

逆にクローズドタイプは低音の張りが良かったり外部の音が入ってこなかったり(漏れない)と音楽視聴向け。

スーパーラックス Superlux モニターヘッドホン HD688B
ヘッドホンのコネクタが左耳側に1本付いています。ここにイヤホンジャックを取り付けます。
写真では付属の“外れ防止のクリップ”をつけたところです。

付属ケーブルは1m、3mの二本。
ケーブル自体はショボいので気になる人は社外品に交換してもよいでしょう。
それができるのが良い点かな。

ドライバーとダイヤフラムの径

スーパーラックス Superlux モニターヘッドホン HD688B
ドライバーユニットの大きさ(ダイヤフラム)が50㎜と、他のと比べても結構大きい部類に入ります。

ダイヤフラムとはいわゆる薄い振動板のことです。
ヘッドホンはドライバー径が大きいと、比例して音質が良くなる傾向になります。

スーパーラックス Superlux モニターヘッドホン HD688B
ちなみにオーディオテクニカのATH-T200とドライバー部分を比べてみました。

  • ATH-T200・・・・40㎜
  • HD-668B・・・・50㎜

音質は下で詳しく書きますが、大きいとやっぱりいいですね。明瞭感が全然違います。

HD668Bの音質

今まで使ってきたオーディオテクニカ製のものと、スーパーラックスのヘッドホンのスペックを簡単にまとめました。

 スーパーラックス
HD688B
オーディオテクニカ
ATH-T200
形状セミオープンダイナミック密閉ダイナミック
ドライバー口径50㎜40㎜
再生周波数10~30,000Hz20~22,000Hz
感度98dB/mW100dB/mW
インピーダンス56Ω40Ω
所感低音から高音までハイレンジに出せます。ドライバー径が大きい。
出力(音量)が小さくなってしまうのが弱点。
音の幅は狭いのですが、音質は良好。ポータブルオーディオでも音質低下は少なめ。若干こもり気味。

性能的には両者似たようなものですが、音質は全く異なります。
※ちなみに、人間が聞くことのできる範囲は20~20,000Hzと言われています。

フラットな音質のヘッドホン

僕の使用環境は動画作成がメインです。
動画の中でBGMや効果音などの音量差や音質などを結構変更することが多いです。

という事で全体的に味付けのないフラットな音質が欲しかったわけなのです。

結論から言うと音の粒がはっきりしていてクリアーな音質です。

スーパーラックス Superlux モニターヘッドホン HD688B
実際に聴き比べしないとわからないので言葉で説明するのが難しいですが、オーディオテクニカのATH-T200は中間~高音域で若干こもった感じ。
その反面、重低音とまではいかないにしろ、密閉型なので低音域の迫力はあります。

一方HD-668Bはヘッドホンで聴いているというよりは『実際の演奏を聴いている』ような感じの中間域が聴きとりやすいリアル志向。

コード進行の違いやリフのワンポイントがわかるほどにクリーンサウンドです。「え、ここってこんな音があったんだ!?」って感じ。(耳コピーがやりやすい)

密閉型とオープン型の違い

一番の違いは外に音が漏れるか漏れないか。この違いは大きいです。

エッチな動画を観ていて絶対に聞かれたくないときは密閉タイプ。開放感や壮大感、圧迫感が嫌な時はオープンタイプ。
オープンタイプは絶対にどうしても音が漏れるので、公共の場所では注意してください。

あと、迫力の違い。
低音が出やすいのが密閉型、高音が透き通っているのが開放型
ただ、ヘッドホンの違いで全く音質が変わるので選ぶ基準程度に考えていた方が無難でしょう。

まとめ

スーパーラックス Superlux モニターヘッドホン HD688B
Superlux(スーパーラックス)のセミオープンヘッドホンHD668Bの紹介でした。

正直値段が値段なので高級感はないので注意。

→(Amazon)スーパーラックスHD668B
→(楽天)Superlux HD668B 商品一覧
→(GEARBEST)Superlux HD668B(モニターヘッドホン)

※ショップごとに値段が全然違いすぎる…

【良いところ】
  • 音一つ一つがはっきり聞こえるように感じる
  • 聴き疲れしにくい
  • フラットな音質
  • 頭にフィットする
【悪いところ】
  • 音量が小さく聞こえる
    (インピーダンスが大きい)
  • 良くも悪くもフラット
  • プラスチッキーで“見た目ショボい”
  • 重低音や迫力はない

まとめますとこのHD668Bはクリーンな音質で聴きとりやすく音質がフラットであること。長時間聴いていても疲れない、そんな教科書通りな仕上がりの音質です。

重低音やドンシャリなどの迫力はクローズドタイプ(密閉型)に分がありますが、これも十分に低音部分が出るのでセミオープンのいいとこどりという感じでしょうか。(音域の幅が広い。)

という事でモニターヘッドホンレビューでした。

SPONSORED LINK

関連記事

ワイヤレスヘッドホン H900N

動画編集にワイヤレス(Bluetooth)ヘッドホンは使える?【ソニーWH-H900N】レビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回の商品レビューはソニーのワイヤレスヘッドホンです。

記事を読む

ゲイルスピード ラジアルマスター ハイスロ

【ACTIVEゲイルスピードラジアルマスター】VTRのブレーキ交換!性能とコントロール性は?横置きとの比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRをジムカーナ使用に作っていていろいろ試行錯誤していた

記事を読む

タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン

タムロン望遠レンズ70-300mm画質とAF速度レビュー!手ぶれ補正の性能は?安いレンズだが意外とおすすめ

こんにちわ、紫摩です。 2本目のレンズ選びで候補に挙がってくるのが望遠レンズではないでしょうか

記事を読む

VTR 4ポッド ブレーキパッド

sbsブレーキパッド【HF】のインプレ!街乗りにオススメ 初期制動が弱いコントロール性

こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRのブレーキパッド考察で色々試しているのですが、今まで

記事を読む

VTR250 バンパー SSB 転倒 ジムカーナ

VTR250転倒対策にSSBバンパーをオススメする理由とジムカーナでの効果

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの必需品としてバンパー(エンジンガード)があります。

記事を読む

スポーツマスク コロナ ウイルス 花粉 バイク

バイク用スポーツマスクをコロナウイルス対策に使ってみた!

こんにちわ、紫摩です。 コロナウイルス感染防止対策でマスクを着けるのがもうエチケットみたいにな

記事を読む

VTR250 ステップ 加工 交換 アップステップ

VTR250転倒でも折れない汎用ステップ交換!純正、加工3種類比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRのステップは低くてバンク角が稼げないことで有名(?)

記事を読む

小さい木のスピーカ エレコム MS-W02WCH サブウーファー 低音

カワイイっ!【小さい木のスピーカ評価】コンパクトなのにウーファー付き!音質は?価格は?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕の使っているデスクトップパソコンのスピーカー(10年前の

記事を読む

ザム CBR125R スプロケ 13T

CBR125Rフロントスプロケ13T交換後のメリット、デメリット!チェーンによっては取り付けできないので注意…弊害が多いぞこれ

こんにちわ、紫摩(しま)です! 最近バイク記事ばっかりなので少々飽きてきたかとは思いますが

記事を読む

ガーデンレーザーライト クリスマス イルミネーション 自宅

自宅にイルミネーション!クリスマスシーズンにおすすめの電飾(ガーデンモーションプロジェクター、ガーデンレーザーライト)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 クリスマスシーズンに飾るものといえば、サンタの置物やクリスマス

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑