ポケモンXY!マイナーパーティ(ポリゴンZ、チャーレム、ラムパルド、ミミロップ)でどこまで行けるか
公開日:
:
最終更新日:2014/11/20
ゲームの解説等, ポケモン, 比較・検証系(雑学系)
ポケモンの楽しみはストーリーを楽しむ、図鑑を完成させる、交換する、モンスターを育てる・・・etc
いろいろありますが、なんといっても通信対戦が熱いのではないでしょうか?
wi-fiを使ったネット対戦は、昔ゲームボーイを持ち寄ってケーブルを繋いでやってた頃にくらべはるかに楽しさが増している気がします!
メジャーポケモンを使う
ガブリアス マリルリ ラッキー 水ロトム ファイアロー メタグロス ギルガルド ガルーラ クレセリア クチート フシギバナ リザードン ゲッコウガ バシャーモ カイリュー キノガッサ グライオン トゲキッス ナットレイ ニャオニクス 他
パラメーターもさることながら特性や覚える技のバランスがよく基本性能が高くレーティングバトルでは毎回のように見かけるポケモン。確かに強いがその反面、対策も相当作られていますよね。
僕は人と一緒な事が嫌いなひねくれものなのでこういったポケモンはとりあえずは使いません。
人とは違うパーティー
いわゆるマイナーパーティーってやつでしょうか?
ネット対戦であまり見かけないポケモンたちを集めて、変わり種な戦法で相手に戦略を読ませない。
早い話がマイナー厨なわけですがやってみると意外というか当然というか、すごく難しいのです。
マイナーポケモンは、使う人が少ない=戦闘能力が低い≠弱い
みんな勝ちにこだわるあまり同じようなパーティをよく見かけます。
戦法もネットの育成論そのままなものとか。(発売から結構経ってからはそういう傾向は薄くなってきたのかな?とは思いますが)
タイプ統一パーティーやいろいろネタパでやってる人も多いです。
参考記事
>ポケモンXY 特性「すながくれ」の回避率とは!?どれだけ隠れるのか検証してみた!
果たしてマイナーポケモンで勝てるのか
本当に強い人ってそういう“強いと言われているポケモン”や王道パーティー構成を使わなくても勝てますし、それに憧れて僕もマイナー厨になってみたのですが、なかなか勝ちが先行せずトントンで5割くらいでしょうか。
これが良いと捉えるかしょぼいと捉えるかは人それぞれですが、種族値が偏っていたり低い分相当頭を使わないと勝ちにいけないところがまた面白かったりします。
みんなが使っていないポケモンを育てていると楽しくなってきます!「この子が活躍したら面白いだろうなぁ」と。
今回検証しているマイナーポケモン4体
チャーレム ポリゴンZ ラムパルド ミミロップ
このパーティは短期決戦型で与えるダメージもすごいですがやられる時もあっさりやられます。
そうなのです、耐久性が無いので一般的に使いにくく、ガブリアスやメタグロスなど高耐久高火力ポケモンの下位互換でしかないのです。
しかしこういうキャラクターが活躍するとトレーナー一体となってうれしくなるところがまた違ったゲームの楽しみ方という気がします。
参考動画
YouTubeにマイナーパーティでレーティングの動画を載せていますので見てみて下さい。
関連記事
>ポケモンXY 厨ポケ使用批判について。マイナーポケ使っている人が叩かれている現状
>強いマイナーポケモンでメジャーポケモンを倒す!戦い方とおすすめの育成論
関連記事
-
-
クローズアップレンズ【MCとACの画質の違い】kenko製と中国製安いレンズを比較してみた!
こんにちわ、カメラ好きのしまです。(好きなだけで詳しくはない) 前回のクローズアップレンズの紹介に
-
-
車載動画撮影時の風きり音対策!ノイズ低減のために外付けマイクはどうなのか!?検証してみた(動画あり)
こんにちわ、ケチが故に安物買いで無駄遣いしてしまう、しまでございます。 前回、バイクの車載カメ
-
-
小物撮影でLEDライト比較!100Wと40W明るさの違いと綺麗に撮るためのメリットとデメリットとは
こんにちわ、しまです。 みなさん小物撮影のライトアップってどうされてますか? 以前の記事で撮
-
-
バイクを貰った時の名義変更のやり方【250cc編】必要な準備物と金額、流れを紹介!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回このようなテーマを書こうと思ったのも、実はジムカーナ用
-
-
sbsブレーキパッド【HF】のインプレ!街乗りにオススメ 初期制動が弱いコントロール性
こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRのブレーキパッド考察で色々試しているのですが、今まで
-
-
MSX125SF/GROMのブレーキが利かない!純正パッドのアタリは悪いので赤パッドに交換
こんにちわ、紫摩(しま)です。 MSX125SF(日本車で言うグロム)のブレーキの制動力が
-
-
CBR125Rに7年乗った感想『手放さない理由』GSX-R125とスペック比較
こんにちわ、紫摩(しま)です。 このサイトのメインバイクでもある“CBR125R”をもうか
-
-
バイク用スプリングコンプレッサーのおすすめ(STRAIGHT)自動車用との違い
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイク用のスプリングコンプレッサー、その名の通りバネを縮め
-
-
二輪も!運転中ナビ見て免停!?ながら運転の法改正(2019年12月)で罰則強化!携帯電話保持の反則金、違反点数は?
こんにちわ紫摩です。 みなさんスマホを視ながらの運転、やってませんか? 昔は電話を手に持
-
-
自宅ガレージにLED投光器取り付け!ライトの明るさ比較
こんにちわ!紫摩(しま)です! 僕の自宅のガレージは軒下簡易雨よけ程度の自転車が置けるスペ