ポケモンXY!マイナーパーティ(ポリゴンZ、チャーレム、ラムパルド、ミミロップ)でどこまで行けるか
公開日:
:
最終更新日:2014/11/20
ゲームの解説等, ポケモン, 比較・検証系(雑学系)
ポケモンの楽しみはストーリーを楽しむ、図鑑を完成させる、交換する、モンスターを育てる・・・etc
いろいろありますが、なんといっても通信対戦が熱いのではないでしょうか?
wi-fiを使ったネット対戦は、昔ゲームボーイを持ち寄ってケーブルを繋いでやってた頃にくらべはるかに楽しさが増している気がします!
メジャーポケモンを使う
ガブリアス マリルリ ラッキー 水ロトム ファイアロー メタグロス ギルガルド ガルーラ クレセリア クチート フシギバナ リザードン ゲッコウガ バシャーモ カイリュー キノガッサ グライオン トゲキッス ナットレイ ニャオニクス 他
パラメーターもさることながら特性や覚える技のバランスがよく基本性能が高くレーティングバトルでは毎回のように見かけるポケモン。確かに強いがその反面、対策も相当作られていますよね。
僕は人と一緒な事が嫌いなひねくれものなのでこういったポケモンはとりあえずは使いません。
人とは違うパーティー
いわゆるマイナーパーティーってやつでしょうか?
ネット対戦であまり見かけないポケモンたちを集めて、変わり種な戦法で相手に戦略を読ませない。
早い話がマイナー厨なわけですがやってみると意外というか当然というか、すごく難しいのです。
マイナーポケモンは、使う人が少ない=戦闘能力が低い≠弱い
みんな勝ちにこだわるあまり同じようなパーティをよく見かけます。
戦法もネットの育成論そのままなものとか。(発売から結構経ってからはそういう傾向は薄くなってきたのかな?とは思いますが)
タイプ統一パーティーやいろいろネタパでやってる人も多いです。
参考記事
>ポケモンXY 特性「すながくれ」の回避率とは!?どれだけ隠れるのか検証してみた!
果たしてマイナーポケモンで勝てるのか
本当に強い人ってそういう“強いと言われているポケモン”や王道パーティー構成を使わなくても勝てますし、それに憧れて僕もマイナー厨になってみたのですが、なかなか勝ちが先行せずトントンで5割くらいでしょうか。
これが良いと捉えるかしょぼいと捉えるかは人それぞれですが、種族値が偏っていたり低い分相当頭を使わないと勝ちにいけないところがまた面白かったりします。
みんなが使っていないポケモンを育てていると楽しくなってきます!「この子が活躍したら面白いだろうなぁ」と。
今回検証しているマイナーポケモン4体
チャーレム ポリゴンZ ラムパルド ミミロップ
このパーティは短期決戦型で与えるダメージもすごいですがやられる時もあっさりやられます。
そうなのです、耐久性が無いので一般的に使いにくく、ガブリアスやメタグロスなど高耐久高火力ポケモンの下位互換でしかないのです。
しかしこういうキャラクターが活躍するとトレーナー一体となってうれしくなるところがまた違ったゲームの楽しみ方という気がします。
参考動画
YouTubeにマイナーパーティでレーティングの動画を載せていますので見てみて下さい。
関連記事
>ポケモンXY 厨ポケ使用批判について。マイナーポケ使っている人が叩かれている現状
>強いマイナーポケモンでメジャーポケモンを倒す!戦い方とおすすめの育成論
関連記事
-
-
【バイクでバンクが怖い人へ】曲がらない・転倒の理由と遠心力の使い方
こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕が免許を取ってジムカーナを始めて、それから教える立場になって
-
-
レンズフィルターだけでマクロ撮影!?ケンコークローズアップレンズで接写が出来る!
こんにちわ、しましまです。 「マクロ撮影ができない!!」 一眼レフを買ってみたものの近距離で
-
-
防寒対策!ヒートインナーの選び方。素材で一番暖かいのは?バイク乗りが選ぶオススメあったかウェアの紹介!
こんにちわ紫摩(しま)です。 冬の防寒対策としてヒートテックやGUウォームなど発熱素材とい
-
-
VTR250リアサス交換3種比較!(純正、NSR用、ナイトロン)走りとバネのセッティングの違い
こんにちわ、しまです。 VTR250でジムカーナを走っていると、どうも気になってくるのが足
-
-
皆既月食を一眼レフD5300とハンディカムとスマホで撮影してみた!ビデオカメラもデジカメも意外に撮れちゃう!?
こんにちわ、しまです。 2014年10月8日、皆既月食が日本から見られるということで慌ててカメラを
-
-
250ccって遅い?楽しさの半分も知らずに飽きたとか言うな!大型バイクに乗り換える人が多い中途半端な排気量
こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はいろんなツーリンググループに参加させていただいて愛車の
-
-
追突事故に遭ってしまった!事故対応の流れと通院、保険会社への連絡や説明のやり方
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はちょっと暗いテーマ、人身事故についてのお話です。
-
-
Nikon1 J5を購入!J4との違いと画質や使いやすさを一眼レフユーザーがレビュー!
こんにちわ、カメラ好きの紫摩です。 このたびニコンから2015年4月23日に発売しましたミラー
-
-
スナップ写真の撮り方と4つのコツ!ブログ用写真画像はオリジナルに限る
こんにちわしまです。 写真撮影と単純に言いましても記録的な物から芸術の域に達するものまで様々。
-
-
高性能ビデオカメラ、ソニーAX700レビュー!AF性能がすごいので初心者にオススメ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeの動画撮影用に今まで使っていたハンディカム(