*

【四国オススメ温泉まとめ】夏休みで行くべき日帰り秘境温泉巡り!絶景の露天風呂へ安く旅行できるプラン紹介

道後温泉
こんにちわ紫摩(しま)です!
夏休みに行きたい温泉巡りという事で、四国のおすすめ温泉をピックアップしたいと思います。

ドライブやツーリングでの旅行計画の参考にしていただけたら幸いでございます。

SPONSORED LINK

四国の行ってみたい秘境温泉、秘湯温泉一覧

全国にはそれこそ名湯。秘境温泉がたくさんありますが、四国にもメジャーではないながらも行ってみたい温泉がいくつかあります。

香川県・塩江温泉
・庵治温泉
・琴平温泉
・小豆島温泉
徳島県・祖谷温泉
・鳴門温泉
・剣山綿麻温泉
高知県・高知三翠園温泉
・足摺温泉
・龍河洞温泉
・北川村温泉
愛媛県・道後温泉
・鈍川温泉
・湯ノ浦温泉

小さい物から大きいものまで合わせるとそれこそ百幾つはあるでしょうが、ピックアップするとこんな感じです。

特に徳島の祖谷温泉や高知の足摺温泉は「一度は行ってみたい」そんな見逃せない秘湯です。

旅行で行きたい温泉を探すなら?

今回オススメという事で、僕自身が行ったことある場所から行った事の無い秘境温泉などいろいろ探してみました。

→(楽天トラベル)四国温泉予約 一覧

楽天トラベルもそうなのですが、全国の人気温泉の特集を扱っている『温泉アドバイザー』も利用してみるのもいいかもしれません。簡単に言えばまとめサイトのような感じ?

→(関連サイト)温泉アドバイザーで最安値検索|Tripadvisor

ではそれぞれ「3選」で紹介していきたいと思います。

香川県の温泉

DSC00881
香川は平野であるが故に“温泉”というイメージがあまり無いですよね。
そんな香川にもオススメしたい温泉を紹介します。

琴平温泉

img_hiten_tenbo02
かの有名な金毘羅さんの麓(ふもと)の琴参閣。
日帰りの露天風呂「かぶきの湯」から、宿泊プランでの展望露天風呂「飛天の湯」などとても豪華な温泉

  • 11:00~16:00(定休日:木曜日)
  • 料金:大人900円、子供450円

画像引用元:琴参閣HP

小豆島温泉 オリビアンの湯

小豆島温泉
オリビアンの湯は土庄町にある温泉は美肌効果で有名で、瀬戸内海を一望できる“夕日がきれいな温泉3選”のひとつ。
オリーブ公園などの小豆島観光観光ついでにオススメ。

  • 12:00~20:00(定休なし)
  • 料金:大人830円、子供520円

画像引用元:オリビアンの湯HP

塩江温泉 行基の湯

行基の湯
一言に塩江温泉といってもたくさん温泉宿がありますが、日帰り温泉という事でいうなら『行基の湯』が安くておすすめ。
道の駅しおのえのすぐ横にありアクセスも良く、ドライブついでにとても気軽に入れる温泉です

  • 9:00~22:00(定休日:第1・3月曜日)
  • 料金:大人430円、子供220円

記事参考:塩江ねっと 行基の湯HP

徳島県の温泉

鳴門名物 鳴門金時
徳島には四国山地がそびえており、剣山をはじめ大歩危/小歩危渓谷などとにかく山が深く、秘境温泉でも有名。
徳島はよくツーリングやドライブで行ったものです。

鳴門温泉 ルネッサンスリゾート

鳴門温泉
鳴門で温泉といえばこのルネッサンスリゾートホテルから海が眺められる露天風呂が有名
ホテルに宿泊される方の特権なので日帰りで利用はできないのが残念。

  • 営業時間:5:00~10:30 15:00~24:00
  • 料金:ホテル予約のみ

画像引用元:ルネッサンスリゾート ナルトHP

祖谷温泉

祖谷温泉 日帰り
徳島県の秘境温泉といえば祖谷温泉で決まり。大歩危、小歩危の渓谷の中にあるので景色がとてもよく絶景
展望大浴場のほかに貸切露天風呂や、ケーブルカーを使って川岸まで降りていく“日帰り温泉プラン(露天風呂)”があります。

  • 7:30~18:00
  • 展望大浴場:大人600円、子供300円
  • 露天風呂:大人1700円、子供900円

画像引用元:ホテル祖谷温泉HP

剣山綿麻温泉

剣山温泉2 剣山温泉3
国道438号から剣山方面に進んでいく道のりでアクセスできる『剣山綿麻(ゆうま)温泉』が徳島オススメ絶景温泉の一つ。
料金は他に比べ安くというのもあってバイクツーリング、ドライブ問わず有名。

この他にも神山温泉も有名なので要チェック!

  • 10:00~21:00(定休日:月曜日)
  • 料金:大人400円、子供200円

画像引用元:剣山綿麻温泉HP

高知の温泉

DSC01281
高知は徳島ほど温泉が有名ではないものの、観光の際はぜひ行ってみたい温泉3選ということで挙げてみました。

龍河洞温泉

龍河洞温泉
龍河洞とは観光鍾乳洞のことで高知の観光スポットにもなっていて、そのすぐそばに温泉宿が建てられています。
タイプ的には銭湯という感じで劇的な感動は無いですが、れっきとした天然温泉なのです。(日帰り入浴可)

  • 15:00~22:00 金土日は11:00~(定休日:木曜日)
  • 料金:大人800円、子供300円

画像引用元:龍河洞温泉HP

黒潮温泉 竜馬の湯

竜馬の湯
龍河洞温泉からも近いこの黒潮温泉は高知黒潮ホテルにある天然露天風呂という事で人気の温泉
料金はちょっと高めですがもちろん日帰り温泉での利用も可能なので行ってみてください。

  • 10:00~24:00
  • 料金:大人900円、子供450円

画像引用元:高知黒潮温泉HP

足摺温泉

足摺温泉2
足摺温泉は高知の温泉の代名詞といっても過言ではないくらいの人気温泉。
足摺岬にはたくさん温泉宿がいくつかありますが、その中でも絶景の露天風呂といえば『足摺テルメ』ではないでしょうか。

日帰り温泉での大浴場の利用も可能。

  • 6:00~9:00 11:00~23:00
  • 料金:大人720円、子供420円

画像引用元:足摺テルメHP

愛媛県の温泉

四国カルスト
愛媛は絶景スポットや有名な温泉が多いのが特徴。有名な道後温泉のほかにおすすめしたい絶景温泉を紹介します。

鈍川温泉

鈍川温泉
一度はその名前を聞いたことがあるかもしれません。今治の絶景、鈍川渓谷にあるこの温泉の露天風呂がすごい。
徳島の祖谷温泉と並んで秘境絶景温泉です
※日帰りプランは露天風呂はついていません。

  • 6:00~17:00
  • 料金:大人500円、子供250円

画像引用元:鈍川温泉HP

いまばり湯ノ浦ハイツ

湯ノ浦温泉
今治でもう一つ挙げるとしたら湯ノ浦温泉ではないでしょうか。
四国の名湯でもあるここは瀬戸内海としまなみ海峡の島々が一望できるおすすめスポット。

  • 10:00~16:00
  • 料金:大人500円、子供300円

画像引用元:いまばり湯ノ浦ハイツHP

道後温泉本館

道後温泉2
最後を飾るのは四国一の有名温泉、道後温泉です。
この本館は100年以上も前に建てられていたもので、絶景、景観というよりは歴史を楽しむ温泉です。

道後の商店街(濡れおかきがあるよ)や街周辺全体が観光できるので、温泉を出た後に浴衣でぶらっと散策もいい!

  • 6:00~22:00
  • 大人料金:410円~1,550円
  • 子供料金:160円~770円
    ※利用プランによって変わります。

画像引用元:道後温泉HP

四国温泉のまとめ

バイクツーリング風景 
まとめでございます。いかがでしょうか?
改めて見てみると四国にも意外と有名な温泉があるのですね。
秘境温泉からホテル旅館などの高級接待系まで様々で、日帰り温泉もあるのでドライブやバイクツーリングで巡るのがかなり楽しい!

絶景を楽しみたい場合は金額は上がる

御前
まあ、当然でしょう… :cry: 

絶景露天風呂やVIPな懐石料理のなどの接待はその温泉の上位グレードになりますので金額も高くなる傾向が多いです
宿泊利用者専用だったり、貸切プランだったり数千円~の投資が必要になってきます。

それでもせっかく遠くまで足を運んでいくのなら日帰り露天風呂プランや宿泊プランを選ぶのもオススメです。
※温泉宿の割引プランを利用してもいいかもしれませんね。

→(関連サイト)人気の温泉宿を口コミで選んで最安値で予約!|Tripadvisor

という事で、四国のオススメの温泉の紹介でした!

SPONSORED LINK

関連記事

バンバンジーぶっかけ

うどん屋『カマ喜ri(かまきり)』バンバンジーぶっかけが強烈!観音寺市でおしゃれなうどんが楽しめる

こんにちわ紫摩(しま)です。 観音寺市にはカフェみたいなうどん屋があるのをご存知ですか?

記事を読む

ギアレンチ 比較

【ギアレンチの選び方】角度、正逆レバー有無のメリットデメリット

こんにちわ、紫摩(しま)です。 整備士でもない僕が工具の話を言うのもなんですが、素人目線か

記事を読む

20141013_190033

動画撮影の違い【デジタル一眼レフvsビデオカメラvsスマホ】画質や音質比較!気になる3種類を撮り比べ

こんにちわ、しまです。 今回は”動画撮影の違い”ということで対極にある機種、一眼レフとビデオカ

記事を読む

グロム ハンドル アップスペーサー ポッシュ

グロムGROM『ハンドルポジション考察』バーハンドル3種、セットバック&アップスペーサー

こんにちわ、紫摩です。 グロムって比較的ハンドルも近くてアップライトな姿勢でポジションが困

記事を読む

宮川内ダム

【ダムカード徳島県】宮川内ダム!国道318号沿いのツーリングにもおすすめのダム

こんにちわ紫摩(しま)です! 徳島県の道の駅「土成(どなり)」のすぐ横にあるダム、宮川内(

記事を読む

手作りラスク

手作りお菓子【オーブンで簡単ラスクのレシピ】誕生日パーティーなど!材料とポイントやコツ

こんにちわ、しまです。 “お手軽お菓子作り”ということで今回はラスクの簡単な作り方を紹介い

記事を読む

AX700 ハンディカム ビデオカメラ

ビデオカメラ三脚撮影のメリット、デメリット!手振れ補正の正しい使い方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ビデオカメラを使って色々記録を残すことも多いと思います。

記事を読む

CBR125R 女子ライダー

CBR125Rに7年乗った感想『手放さない理由』GSX-R125とスペック比較 

こんにちわ、紫摩(しま)です。 このサイトのメインバイクでもある“CBR125R”をもうか

記事を読む

桜の幹

綺麗すぎる!『綾川の枝垂れ桜』見頃や駐車場などをリサーチしてきたぞ

こんにちわ、しまでございます。春といえば桜、花見、ですよね! 香川県は『綾川の枝垂れ桜』という

記事を読む

小豆島

香川県小豆島へ50cc原付ツーリングのプランを立ててみました。寒霞渓とオリーブ巡り

小豆島原付ツーリング日程 2014年 7月20日(日)に小豆島へ原付スクーターでツーリングに行って

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習車にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑