【ダムカード高知県】中筋川ダム!階段状で大きくてかっこいい、四国最南端のダム
公開日:
:
最終更新日:2015/10/15
お出かけ(車ドライブ、バイクツーリング), ダムめぐり~ダムカード集め 四国カッコいいダム, 高知ダム

こんにちわ、紫摩(しま)です。
高知県の西の端、宿毛にも一つダムカードポイントがあります。
階段状のダム堤体が特徴的な中筋川ダムの紹介です。
中筋川ダムのスペック詳細
【ダムスペック】
- 堤高:73.1m(5位/6ダム中)
- 堤頂長さ:217.5m(3位/6ダム中)
- 総貯水量:1260万㎥(5位/6ダム中)
【ダムの用途】
- F 洪水調節用
- N 河川維持用
- A 農業用水
- W 上水道用水
- I 工業用水
【駐車場】
- ダム管理事務所:有り(10台)
- ダム下:なし(転回は可)
スペック的には結構大柄なのですが、高知県内では他が大きすぎるため中規模なダムという位置づけです。
発電を兼ねていないだけで他と肩を並べるスキル(ダムの用途)となっています。
階段状の堤体

ここの一番のポイント、見どころは他にはない階段状の堤体です。
ダムカードには『景観に配慮してステップ形状にしました』とあります。
そこまで景観に溶け込んでいるとは思えないのですが、デザイン的にはとてもクールでカッコイイ。

こういう形は放流時の減勢などの機能性に優れているのでしょう。
とても珍しい形、デザインなのでなんとなくコンセプトが岡山県の苫田ダムに近いものを感じます。

1999年に作られたダムでそこまで古くは無いものの、全体的に黒っぽくくすんでしまっています。
しかし遠目から見ると階段状の堤体の斬新さが際立っています。
やっぱり表面積が大きいと汚れがたまりやすいのでしょうね。
自然調節クレストゲート

10連自然調節ゲートと中央にオリフィスゲート(こちらも自然調節)を備える。
ダム全体のバランスが良く、形も美しいのですがちょっと黒っぽいのでイメージダウンも余儀なくされてしまいます。
僕的にはこういう大きくて黒く汚れているのも雰囲気が出て好きなんですけどね。
僕が行った時期には桜が咲いていませんでしたが、4月には一面桜が咲き誇って綺麗になります。

黒く汚れているといえば、香川県の内場ダムもいい色を出しています。
使い込むほど味が出るではないですが…
ダム堤頂部分

ダムの堤頂部分は結構幅が広く、車で移動するにも問題なく通過できます。
周りの山がすごく険しく、ひっそりとたたずむ秘境ダムという感じです。
夜はライトアップされるので気になった方はぜひ行ってみてください。
中筋川ダムの場所とアクセス
中筋川ダムは高知県宿毛市の山奥にあります。
高知ダムの一番最南端に位置しており地元香川県からは300km近く離れていてなかなか行く機会がなかったのです。

山奥とは言っても国道56号から県道21号に曲がれば数キロで到着できます。
道幅も広くアクセス自体はそこまで難しくはないです。
ダム下への行き方
県道21号を登っていき、途中分かれ道に入っていきます。

道がすごく狭い&汚いので大型車両はちょっときついかもしれません。
しばらく川沿いを走るとダム下に到着きます。
ただ、ダム下は駐車場がないのでそれなりの注意が必要です。

僕が好きなアングル、ダム下からのビューです。
中筋川ダムの堤高73.1mを見上がるとさすがにデカい。
下に道がついており転回はゆうにできるであろうスペースはあります。
現にダム観光と思われる車も何台か来られていました。
ダム湖周辺施設

ダム湖周辺にはいろいろな施設が設けられており、自然の保護やレクリエーションなどで利用されています。
ダム建設すること自体は悪くはないのですが、一方で「景観を損ねるから反対」という声も多い。
ここまで環境に配慮してくれれば自然形態を壊さなくていいのですね。
中筋川ダム管理事務所

ダムカードをもらうには管理事務所に声をかける必要があります。
ここは駐車場が広く、10台は置けそうなので問題は無いでしょう。

ダム管理事務所の横はダム公園があります。
雑草が覆い茂ってちょっと残念な感じ。

こちらは同じ年月に完成された香川県の門入ダムです。
門入ダムはダム公園がとても綺麗で、休日にはファミリーが多く訪れていました。
整備が行きわたっているダムとそうでないダムでここまで景観に違いが出るのですね。
まとめ

中筋川ダムは高知県の南のはずれにあるとても斬新なデザインをしたダムです。
他と離れているのでなかなかアクセスしにくいかとは思いますが、道はわかりやすくてダム管理事務所までは何ら難しくはないのです。
ダムの規模自体はそこそこのスペックがあって見た目の迫力もすごい。
ただ、高知県の他のダムがすごすぎるのでランキング的には下の方になってしまっています。
総貯水量は意外に多い

ダム湖はパッと見はそこまで大きくはないのですが、総貯水量1260万㎥は徳島県の池田ダムとほぼ同じ。(あちらは堰に近い)
山が険しく角度も急な上に川自体が曲がりくねっているので意外と溜め込んでいるのでしょう。

山奥でひっそり感が強い上に、観光している人もいなかったのでなおさら。
他のダムにも言えることですが、クレストゲートから越流させるためには相当量の雨が降らないといけないです。
堤頂部分からのビューです。
こうして見ると近代的な形でサブダムの減勢工もしっかりとした感じです。
形はいいのですが、いかんせん環境のせいで見た目が悪い…
パッと見はカッコいいのでダム好きにはたまらないとは思います。
中筋川ダムの紹介でした!
関連記事
-
-
【ダムカード徳島県】池田ダム!早明浦級に豪華なダムで9連ローラーゲートが大迫力!
こんにちわ紫摩(しま)です。 ダムカード香川県を制覇して、とうとう徳島県に上陸です。
-
-
【ダムカード愛媛県】新宮ダム!赤いゲートが特徴的な秘境ダム!ツーリングが楽しい道を行く
こんにちわ、ダムツーリングが好きな紫摩(しま)です。 皆様ダムカード集めは順調ですか?
-
-
四国ZX-25Rミーティングin徳島どなりレポートとカスタム紹介
こんにちわ、紫摩です。 今回のブログは徳島県の道の駅どなりで行われたZX-25Rミーティン
-
-
【ダムカード香川県】大内ダム!きれいに整備された公園が一番の見所!重力式ダムの紹介
こんにちわ!しまです。 ダムカードめぐりということで香川県は東かがわ市水主にあります“大内ダム”へ
-
-
香川県『粟井神社』のアジサイがすごい!数が多くオススメの名所で花の撮影にピッタリな場所
こんにちわ紫摩(しま)です。 香川県の“あじさいスポット”はたくさんありますが、その中でも特に
-
-
香川県で海の見えるカフェ『花ばたけ』が綺麗すぎる!庄内半島の絶景を眺められるおしゃれなカフェ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回は香川県の海が見えるカフェという事で、庄内半島にある『花ば
-
-
【室戸岬ソロツーリング①】高知の国道55号は海がきれいに見えるドライブスポット!本場の海でイカ釣りに同行!
こんにちわ、しまです。 今回のソロツーリング計画は高知の室戸岬まで行ってみることにしま
-
-
Mjバイク主催!サンリゾート仁尾にて“うつらん会”という撮影イベントに参加して来た!
こんにちわ、しまです。 今回のLINEツーリングオフは、香川県の仁尾町にある“サンリゾート仁尾
-
-
日本最初の国立公園、屋島へドライブ!ミステリーゾーンとは一体?屋島寺へ四国八十八ヶ所巡り
日本最初の国立公園ということで、香川の“屋島”へ行ってまいりました! 天気も良くなったのでバイクで
-
-
【ダムカード香川県】内場ダム!提高は県内第3位!総貯水量なんと第1位!歴史のある度級のダムです!
こんにちわ!!しまです。 今回も毎度おなじみ“ダムカード巡り”ということで内場ダムにいってきました














