*

【ダムカード徳島県】宮川内ダム!国道318号沿いのツーリングにもおすすめのダム

宮川内ダム
こんにちわ紫摩(しま)です!

徳島県の道の駅「土成(どなり)」のすぐ横にあるダム、宮川内(みやごうち)ダムの紹介です。
大きさはそれほどありませんが、農業用水用に大事なダムなのです。

SPONSORED LINK

宮川内ダムへの行き方


宮川内ダムを目指すには「道の駅どなり」が目印。

前山ダムと同じく道の駅のすぐ横なのでアクセスは非常に良好。

徳島から行くなら国道192号と国道318号の交差点を北上。
国道318号沿いにあるので分かりやすいのがいいところです。

国道318号からダム堤体は見えにくい

宮川内ダム 行き方
宮川内ダムは国道318号がカーブしているのもあって、道を走っていると一瞬しか見えないのでちょっと見逃しやすい。

アクセスは簡単なだけにちょっと油断しすぎてしまいます。
※ここの道は交通量が多いので急な減速はやめましょう。

宮川内ダムスペック詳細

宮川内ダム 表

ダムスペック
  • 堤高:36.0m(4位/8ダム中)
  • 堤頂長さ:130.0m(8位/8ダム中)
  • 総貯水量:135万㎥(6位/8ダム中)
ダムの用途
  • F 洪水調節用
  • N 河川維持用水
  • A 農業用水
駐車場
  • ダム管理事務所:有り(2、3台)
  • ダム下:なし

このダムは上水道用ではなく、河川の維持と農業用水用に作られたダムでそこまで大きい堤体ではありません。

貯水量は意外と多いダム

宮川内ダム 貯水量
総貯水量が135万㎥で徳島県内では最低値となっていますが、香川県のダムで見てみますと最低値が粟井ダムの59万㎥があることから、ここの宮川内ダムは比べてみたらそこまで貯水量は悪くない。

そう、各ダムのスペックを比較して見てみるのも一つの楽しみ方でもあります。

宮川内ダム
吉野川水系の宮川内谷川を治水していて、主に農業用水確保の為に使われています。
向こうに見える白い建物が道の駅どなり。

ここの周りは桜や紅葉がすごくきれいで、さすが徳島県の山々という感じです。

景観がきれいなのがこのダムのおすすめポイントです

わずか2年で作られた宮川内ダム

宮川内ダム
本体着工が1962年で完成が1964年という事で、わずか2年で作られたダムということになります。

多くは5年~長いもので10年くらいかかるものなので、宮川内ダムがいかに早く完成したのかが分かります。

歴史あるローラーゲート1門

宮川内ダム
古いダムらしく、クレストゲートはローラーゲート1門のシンプルなもの。

現在の主流は自然調節式という鋼板やバルブなどを持たないタイプが多いですが古いダムはローラーゲート方式が多い。

こういうデザインって香川でいう大川ダム殿川ダムなど、意外とよく見かけたりしますよね。
残念なことに国道からは全体が見えません。

平成15年に放流設備の増設

宮川内ダム 詳細
ダムを新たに加工して放流設備を作るというのは珍しく、このダムが作られて20数年ほどして追加の施工がされています。
下流に常時洪水吐として新しい施設が作られています。

宮川内ダム ダム下
右の排水しているところが新たに建設された排水施設。
やけにこっちだけきれいなのでちょっと違和感があります。

このダムの周りは山が深く、ちょっとした絶景を味わえます。
秋には紅葉が咲き誇っていてツーリング、ドライブ中にも見とれてしまうほど

ダム下には歩いていくしかできない

ダム下は立ち入り禁止
ダム下へバイクで乗り込みたかったのですが、立ち入り禁止のチェーンが張られていたのでここで断念。
下へ行く際は歩いていくしかありません。

立ち入り禁止の看板は出ていますが、ちょっとの撮影くらいなら自己責任の範囲で構わないでしょう。

宮川内ダム ダム下
長い下り坂を下っていくことになり、結構しんどいです。
まぁダムマニアの方くらいしか立ち寄ることは無いでしょうが。

ダムは上からと下から、両方から見て楽しむというのも醍醐味の一つかもしれません。

ダムカードのもらい方とダム管理事務所

宮川内ダム管理事務所
ダム管理事務所は宮川内ダムのすぐ脇にあります。
ここでダムカードをもらいます。

基本的にインターホンを押して「ダムカードをもらいに来ました」と伝えると無料で一枚もらえます。

駐車場がほとんどない

管理事務所 バイク
バイクなら路肩にちょっと停められますが、車は運よく空いていないと駐車できないので注意です。

管理人の車が占領していますので来客者用の駐車場は、よく見積もっても2~3台が限界でしょう。
まぁカードをもらうだけなら多少路駐しても問題は少ないかもしれませんが、事故には気を付けてくださいね。

宮川内ダム管理事務所
  • 住所:771-1508 徳島県阿波市土成町宮川内平間58
  • TEL:088-695-2035

宮川内ダムまとめ

宮川内ダム 裏
宮川内ダムを紹介してきましたがいかがでしたか?
ここは堤高、堤頂長といったダムスペック的には迫力が薄く、ちょっと面白みに欠けますが徳島の水資源を支えている大事なダムなので大目に見てあげてください。

道の駅やダム公園など、結構周りは整備されていてアクセス自体はしやすい部類なので迷うことは無さそうです

ダムツーリングもおすすめ

ダム巡りツーリング
僕はダム巡りツーリングという事でCBR125Rという小型バイクで各ダムを回っています。

バイクのいいところは堤頂にバイクを停めたり、ダム下にさくっと移動できたりと機動力に優れている点がとてもいい!
車で回るのもいいですが、こういうツーリングネタの一つにダムカード集めを取り入れてみてもいいかもしれませんよ。

徳島県は7つしかダムがないのですぐ回れそうです。

という事で宮川内ダムの紹介でした!

SPONSORED LINK

関連記事

福井ダム 手すり

【ダムカード徳島県】福井ダム!タケノコの手すりがオシャレ。徳島では珍しく河川維持のみの仕様

こんにちわ、紫摩(しま)です! 徳島県のダム巡りも終盤、南のハイレベルツーリングに向かいま

記事を読む

DSC00595

夏休みにオススメ!キャンプどころで有名な柏原渓谷の3つの楽しみ方

夏休み真っ只中ですね。“どこへ行こうか迷っている”そんな方に読んでいただきたいのが今日のテーマ。

記事を読む

DSC_0108

【ダムカード香川県】香川用水調整池!めんどくさいダムカードのもらい方と見所をくわしく紹介!

こんにちわしまです。 ついに香川県ダムカードの本土最終ポイントです。 香川用水調整池、別名“宝山

記事を読む

ホンダ CB

タンデムをもっと楽しくする人気のバイク用品3選!快適にツーリングできるグッズがほしい!

こんにちわ、CBR125R乗りのしまです。 バイクを一人でいじって走って風を感じるのももちろん

記事を読む

殿ダム公園

【ダムカード鳥取県】殿ダム!広い、綺麗、大きいと三拍子そろった鳥取一高いダム

こんにちわ紫摩(しま)です。 ダムカードツーリングは四国を飛び出し中国地方へ進出しました。

記事を読む

DSC00324

亀鶴公園の菖蒲まつりに行ってきた。暑気払いに三木町のジェラート屋さんへ

今日もこの頃も暑い日が続いておりますよね 今日は長尾にあります亀鶴公園へ行ってまいりました。

記事を読む

備中松山城 岡山

お城総選挙19位!【備中松山城】現存天守のすごさを知るべし

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日ゴールデンウイークの休みを利用して岡山県の方へ温泉旅行

記事を読む

DSC_0027

【ダムカード香川県】五名ダム!意外で超珍しいかもしれない県内唯一のダム形状

こんにちわしまです。 ダム記事はもういいわって言われそうなのですが、はまってしまいましたので香川県

記事を読む

粟地ダム下

【ダムカード香川県】粟地ダム!個性的なデザインとのどかな景色が見どころ

こんにちわ、紫摩(しま)です! 小豆島ダム第2弾は寒霞渓の麓にある大きいダム『粟地ダム』の紹介

記事を読む

正木ダム

【ダムカード徳島県】正木ダム!真紅のラジアルゲートがカッコいい!ダムへの行き方がとにかく遠くて迷う

こんにちわ、紫摩(しま)です。 徳島県のダム巡り、今回は山奥に入っていきます。 この赤い

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑