【K&F Conceptレビュー】マグネット(磁気)フィルターセット(UV、CPL、ND1000)
公開日:
:
最終更新日:2022/02/11
カメラ、写真をメインの記事 , カメラの機材, 日記
こんにちわ、しまです。
カメラグッズメーカーK&F Conceptさんのレンズフィルターセットの紹介です。
今回はマグネットフィルターです。
これは磁石の力でフィルターをセットするという画期的なアイテムです。
使ってみた感想を紹介します。
マグネットフィルターとは
レンズフィルターの大手メーカーの一つでもあるK&FConceptさんで面白いものを見つけました。
その名の通り、磁石で引っ付くレンズフィルターです。
フィルターの付け替え、交換ってめんどくさくないですか?それを一気に解消するアイテムがこちら。
内容品はよく使うであろうフィルターのセットになります。
- UV
- C-PL
- ND1000
の3つ。
土台はこちら。
レンズも何も入ってないただの枠。これも磁石が入っています。
この土台が無いとこの後紹介するフィルター全て取り付けできない(UVは除く)ので無くさないように。
レンズ径49㎜〜82㎜までラインナップ。
UVフィルター
正確にはUVカット。
ウルトラバイオレット、要するに紫外線カット効果のあるフィルターです。
ほぼ透明、写真写りをよくするフィルターと言われていて、装着してもデメリットは全くない。
コントラストが良くなるとか映りがよくなるとかありますが、あまり違いが分かりません。
保護フィルターとしても使えるので、常時つけっぱなしでも大丈夫。
ただ、耐光年数はあるとは思います。
ちなみにマグネットアダプターリング(土台)とこのUVカットフィルターにはネジが切ってあります。レンズに直接取り付け可能。
CPLフィルター
CPLフィルターとは、CサーキュラーPLと言って、1/4λ位相差板を組み込んだPLフィルターらしいです。
一眼レフのファインダーミラーに光が届かなくなるためそれに対応したPLフィルターがC-PLだそうです。
詳しくは分からないので割愛。
これもよくあるPLフィルターと同じもので、効果はばっちりありました 。
主に水回りでの撮影に。
晴天の風景など。
これはかなり効果のあるフィルターの一つ。
ND1000フィルター
ND1000とはかなり暗い減光フィルター。
ほとんど8〜32程度の物が主流ですが、これはあえて流す用に使う物。
日中スローシャッターを使うために、こういったかなり暗いNDフィルターが必要です。
初心者には難しい
なんかうまく使えません。
ND1000は使う場所がとても限られます。
中途半端に使うと、色味が変になりました。
設定なのかマニュアルで撮るべきなのか。
PLフィルターと同時に使うとケラレ(周辺にフィルターの影が映る)が発生。
しかも色味がなんか紫っぽくなりました。
なんか味があっていいのですが、もうちょっと撮影の場所を選ばないと何の意味もないです。
初心者には難しい・・・。
逆光に近いような、もっと明るい時に撮るといいのかもしれません。
まとめ
いちいち付け替える手間がめんどくさかったんですよね。
磁力は結構強いので落ちることはまずないと思います。
なのでこれからフィルターのラインナップが増えてくるともっといい。
クローズアップ、カラー、クロスフィルターなど。
カメラのエフェクトじゃ表せない微妙な写真写りを狙う方なら、基本セットのマグネットフィルター、おすすめです。
関連記事
-
-
ニコン1 J5の18.5mm単焦点と標準レンズの画質を比較!レンズキットの選び方で勝ち組に!
こんにちわ紫摩です。 前回のNikon1 J5レビューに引き続き、今回は購入の際に選ぶセットレ
-
-
バイクで360度カメラ!オススメは『Insta360 ONE X』アプリで楽々動画編集。リコーとの重さ違い
こんにちわ、紫摩です。 皆さん360度カメラって使ってますか? この記事を見ているという
-
-
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】
こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方はバイク好きの方だと思います。
-
-
【むち打ちの症状】辛い、痛い、長引く!日常生活にも支障をきたす厄介な追突事故による怪我
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今年に入って追突事故に遭ったと前回の記事で報告しましたが、やは
-
-
【トライジムカーナ2017】開幕戦レポート!つな選手に訊くコースの攻略法と気になるフリーセクション
こんにちわ、紫摩(しま)です!大見勝成選手と大見有希選手が主催する“トライジムカーナ”の2017年
-
-
初大型でVFR800Fを選んだ理由とスペックじゃわからないスゴイところ!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 前回のブログではZX-25Rを下取りに出したとお話ししまし
-
-
PモードとAモードの違い!プログラムシフトを使うと一眼レフが楽しくなる撮影モード
こんにちわ、D5300が相棒のしまです。 さて、カメラファンの方ならもう知っていて当然の撮影モ
-
-
ワールドカップ2014!サッカーにわかファンが日本代表試合結果予想をしてみた!
さぁ~始まりましたー!ワールドカップー!w にわかファンが試合予想してみました。 日本代表試
-
-
【VTR250整備】加速しない時はダイヤフラム劣化では?バキュームピストンと燃調
こんにちわ、紫摩(しま)です。 中古で買ったVTR250の2002年モデル、このブログサイ
-
-
【トライジムカーナ2017第2戦レポート】20名超えの昇格者が出た猛暑の坂出大会!新連載コース攻略法やリザルトなど
こんにちわ、しま(紫摩)です。 2017年7月30日にジムカーナ大会、『TRY GYMKHAN