*

【K&F Conceptレビュー】マグネット(磁気)フィルターセット(UV、CPL、ND1000)

公開日: : 最終更新日:2022/02/11 カメラ、写真をメインの記事 , カメラの機材, 日記

K&FConcept フィルター マグネット
こんにちわ、しまです。

カメラグッズメーカーK&F Conceptさんのレンズフィルターセットの紹介です。

今回はマグネットフィルターです。

これは磁石の力でフィルターをセットするという画期的なアイテムです。

使ってみた感想を紹介します。

SPONSORED LINK

マグネットフィルターとは

K&FConcept フィルター マグネット
レンズフィルターの大手メーカーの一つでもあるK&FConceptさんで面白いものを見つけました。

その名の通り、磁石で引っ付くレンズフィルターです。

フィルターの付け替え、交換ってめんどくさくないですか?それを一気に解消するアイテムがこちら。

内容品はよく使うであろうフィルターのセットになります。

  • UV
  • C-PL
  • ND1000

の3つ。

(公式)K&FConcept 磁気フィルター

コード10%オフ:10kfjp
コード利用可能時間:2021.5.5〜2021.7.31
コードが15%オフ:AZEJ82GE
コード利用可能時間:2021.2.10〜2021.6.1

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
土台はこちら。
レンズも何も入ってないただの枠。これも磁石が入っています。

この土台が無いとこの後紹介するフィルター全て取り付けできない(UVは除く)ので無くさないように。

レンズ径49㎜〜82㎜までラインナップ。

UVフィルター

K&FConcept フィルター マグネット
僕的には一番使用頻度が高いのがUVフィルター。

正確にはUVカット。

ウルトラバイオレット、要するに紫外線カット効果のあるフィルターです。

ほぼ透明、写真写りをよくするフィルターと言われていて、装着してもデメリットは全くない。

コントラストが良くなるとか映りがよくなるとかありますが、あまり違いが分かりません。

保護フィルターとしても使えるので、常時つけっぱなしでも大丈夫。
ただ、耐光年数はあるとは思います。

K&FConcept フィルター マグネット
ちなみにマグネットアダプターリング(土台)とこのUVカットフィルターにはネジが切ってあります。レンズに直接取り付け可能。

CPLフィルター

K&FConcept フィルター マグネット
CPLフィルターとは、CサーキュラーPLと言って、1/4λ位相差板を組み込んだPLフィルターらしいです。

一眼レフのファインダーミラーに光が届かなくなるためそれに対応したPLフィルターがC-PLだそうです。
詳しくは分からないので割愛。

K&FConcept フィルター マグネット K&FConcept フィルター マグネット
画像引用元:K&FConcept

これもよくあるPLフィルターと同じもので、効果はばっちりありました 。

主に水回りでの撮影に。
晴天の風景など。

これはかなり効果のあるフィルターの一つ。

ND1000フィルター

K&FConcept フィルター マグネット

ND1000とはかなり暗い減光フィルター。
ほとんど8〜32程度の物が主流ですが、これはあえて流す用に使う物。

日中スローシャッターを使うために、こういったかなり暗いNDフィルターが必要です。

初心者には難しい

K&FConcept フィルター マグネット
なんかうまく使えません。
ND1000は使う場所がとても限られます。
中途半端に使うと、色味が変になりました。

設定なのかマニュアルで撮るべきなのか。

K&FConcept フィルター マグネット
PLフィルターと同時に使うとケラレ(周辺にフィルターの影が映る)が発生。

しかも色味がなんか紫っぽくなりました。
なんか味があっていいのですが、もうちょっと撮影の場所を選ばないと何の意味もないです。

初心者には難しい・・・。

NDフィルター ND2-400 K&FConcept
逆光に近いような、もっと明るい時に撮るといいのかもしれません。

(公式)K&FConcept 磁気フィルター

コード10%オフ:10kfjp
コード利用可能時間:2021.5.5〜2021.7.31
コードが15%オフ:AZEJ82GE
コード利用可能時間:2021.2.10〜2021.6.1

まとめ

K&FConcept フィルター マグネット
マグネットタイプのレンズフィルター、面白いですね。

いちいち付け替える手間がめんどくさかったんですよね。

磁力は結構強いので落ちることはまずないと思います。

なのでこれからフィルターのラインナップが増えてくるともっといい。

クローズアップ、カラー、クロスフィルターなど。
カメラのエフェクトじゃ表せない微妙な写真写りを狙う方なら、基本セットのマグネットフィルター、おすすめです。

SPONSORED LINK

関連記事

トップページ ネット SSL

WordPressサイトSSL化で失敗!https置換しても鍵マークにならないエラー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 このブログサイト『MYSIMASIMA』を始めて6年ぐらい

記事を読む

バーベキューコンロ 引き出し

バーベキューコンロ2選!比較(コールマン、尾上製作所)使いやすさは?おすすめは?実使用レビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バーベキューコンロって結構いろいろ種類があってどれを買った

記事を読む

DSC_0340

秋祭りといえば獅子舞!牡丹くずしと平獅子の違いとは!?三木町天野神社の獅子舞の詳細!

こんにちわ、しまです。 秋といえば食の秋、読書の秋、芸術の秋といろいろありますが、祭りの季節でもあ

記事を読む

vtr250 バイク ジムカーナ オススメ

VTR250サスセッティング沼(フォークとリアサスのバランス)減衰調整などジムカーナで使うには。

こんにちわ、紫摩です。 VTRを購入してレストアしていったのですが、フォークが歪んでいたり

記事を読む

EOSRP カメラ

【EOS RP操作系編】使いやすさはミラーレスカメラ最強かもしれない

こんにちわ、紫摩です。 バイクネタ以外にカメラも同じぐらい趣味な僕ですが、ついにフルサイズ

記事を読む

no image

A型の性格特徴 A型が好むタイプとは?嫌いなタイプと付き合い方。

こんにちわしまです。 今回は血液型で性格がどのように違ってくるのか書いていきたいと思います。

記事を読む

TAKEBE160224540I9A0512_TP_V

不妊はつらい!子供を授かれないのは何故?病院や妊活でもダメな時考えてほしいこと

こんにちわ、紫摩(しま)です。 最近メンタル記事ばかり書いている気がします。今回はタイトルにも

記事を読む

示談書類 交通事故

事故の示談金に納得がいかない!相手保険会社&謝らない加害者とのトラブルとその後

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2017年2月に追突事故に遭って1年が経とうとしています。

記事を読む

スポーツマスク コロナ ウイルス 花粉 バイク

バイク用スポーツマスクをコロナウイルス対策に使ってみた!

こんにちわ、紫摩です。 コロナウイルス感染防止対策でマスクを着けるのがもうエチケットみたいにな

記事を読む

ブレーキ エア抜き 

バイクのブレーキエア抜きが1時間かけても終わらない時に試した方法!シリンジやポンプを使おう

こんにちわ、紫摩です。 ブレーキマスターを外したりホースを替えたこともあると思います。

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑