【紛争処理センターの勧め】事故での慰謝料に納得がいかない、示談金でハンコを押す前に弁護士に無料で相談できる!
こんにちわ、紫摩です。
以前から書いている追突事故に遭った経緯のブログなのですが、一年かかった“いざこざ”もとうとう終盤に差し掛かりました。
事故の示談金の提示を保険会社からいただいたのですが、まぁ納得できないことは多々ありました。
そこでタイトルにもあるように『紛争処理センター』へ相談を持ち掛けました。
ここではどういったことができるのか、どういった流れで話が進んでいくのかという事を改めて書いてきたいと思います。
事故の示談金提示
事故にはいろいろな形がありますが、僕の場合は追突された100:0の案件。
保険会社側から病院の治療代を支払ってもらって、最終的に示談金を提示されました。
この示談金とはは通院日数と休業損害日数の二つでほとんど決まってしまいます。(下記記載)
どこが納得いかなかったのか説明していきます。
保険会社は”自賠責基準”
初めに慰謝料の金額を決める選定方法をまとめてみます。
算定基準は実は一つではないのです。
- 自賠責基準
- 任意保険基準
- 弁護士基準
上記の3つの判断基準があるらしく、保険会社は自賠責基準、もしくは任意基準という最低ラインの判断材料で算出します。
この自賠責基準、任意保険基準というのが僕らにとって納得いかない要因の一つなのです。
通院日数と休業損害で判断される
示談金の『慰謝料』は通院した日数分で主に判断されます。
治療の場合は一日4,000~8,000円の間です。(ほぼほぼ4,000円台。)
もう一つの休業損害は、事故前3か月間の給与÷90日を休んだ日数分掛け算します。
- 通院日数
- 休業損害
自賠責基準、任意保険基準はそれだけ(あとは交通費や書類の領収分くらい?)で判断されるのでかなり金額が安くはじき出されてしまいます。
仕事が忙しいとかいろいろな都合で通院できないとなるともうお分かりですよね。
納得がいかない内容は以前の記事にて。
関連ページ:事故の示談金に納得いかない!|mysimasima
紛争処理センターとは
画像引用元:紛争処理センター
全国各所にあるこちらの紛争処理センターは、早い話が無料で弁護士に相談できる機関です。
保険や法律の知識がない素人が保険会社相手にしたところで全く歯が立ちませんし、交渉する術(すべ)を持っていません。
僕の場合は追突で100:0の過失割合だったため話は分かりやすいのですが、これが60:40とか50:50とかの場合は後々揉めてしまう事が多いでしょう。
無料で弁護士に相談できる
「弁護士に相談したいが、弁護士費用が出せない…」という方も多いかと思います。
紛争処理センターのいいところは無料で利用できるというところにあります。
そして、保険会社側は弁護士が提示した金額に対して有無を言わさず了解を出さなければいけないというころがみそ。
(憶測ですが、それもあって保険会社は最初に最低ラインの示談金で余裕を持たせているのかもしれません。)
注意してもらいたいのが、被害者だからどうとかいうのはなく、あくまで弁護士は中立的な立場での判断になります。
もしかしたら証拠の内容によっては過失割合がひっくり返ってしまうかも?それはわかりませんが…
書類を大量に集めなければいけない
当然ながら事実に基づいた判断しかできないので、診断書やら保険会社から郵送された書類を用意しなければいけません。
その中のひとつとして事故証明書が必要です。
これは警察署や安全運転センターなどで申請する方法と、僕が行ったネットからダウンロードする方法の二通りあります。
今の時代、手軽にネットから申請できるのでリンクを貼っておきます。
関連リンク:事故証明書ネット申請|自動車安全運転センターHP
その他必要書類
書類の内容自体は細かくは書けませんが、一例として保険会社から提出された書類だったり通院の記録だったり診断書などを集めてくれとセンターの方から指示があります。
既にもらっている書類を提出するだけなので、新たに取り集める必要のない物ばかり。特に難しいことはないです。
ただし、センターに渡した書類は返却されないので全てコピーを取らなければいけません。
通院した日数や内容を細かく記載した『診断報酬明細書』だけは保険会社からもらう必要があります。
※1か月ごとに治療の詳細をまとめてくれている書類のこと。
合計12枚ほど。これを一枚一枚、裏表をコピーするのが大変でした(笑)
まとめ
交通事故に遭ってしまった、起こしてしまった場合に普通なら利用することのない紛争処理センター。
結局のところ慰謝料の増額は望めるのか?
こればっかりは事故の過失割合や事故当時の状況によって一概には言えませんが、おおむね保険会社の提示している金額よりは増額するケースが多いそう。
僕の場合も保険会社が提示する示談金の約1.5倍ほど変わりました。
というのも事故当時『やむを得ず病院へ通えない状況』『怪我の後遺症』『加害者の対応が悪い』など法律の観点からいろいろ加味されて慰謝料の増額が認められましたが、ほとんど変わらないケースも出てくることを承知の上で相談してみてください。
もしこれは、と思うところがあれば参考にしてみてください。(参考にならないか)
関連記事
-
-
バイクの空気圧点検便利グッズ!ワイヤレスモニター『TPMS』リアルタイムで温度もチェックできるセンサー
こんにちわ、紫摩です。 良い物を手に入れました!その名も『TPMS』というデジタルの空気圧
-
-
WordPressサイトSSL化で失敗!https置換しても鍵マークにならないエラー
こんにちわ、紫摩(しま)です。 このブログサイト『MYSIMASIMA』を始めて6年ぐらい
-
-
四国中央市へ霊場ソロツーリング!三角寺~琴弾公園~仁尾マリーナに迷い込みつつ絶景の弥谷寺へ!
こんにちわ、しまです(^_^)/ 今日はですね、霊場巡りソロツーリング第二弾ということで 愛
-
-
バイクのブレーキエア抜きが1時間かけても終わらない時に試した方法!シリンジやポンプを使おう
こんにちわ、紫摩です。 ブレーキマスターを外したりホースを替えたこともあると思います。
-
-
【mysimasimaのプロフィール】紫摩とサイト名の由来と、使用ソフトや機材(カメラ等)の紹介
こんにちわ紫摩(しま)です。 いつもブログの方、見ていただいてありがとうございます。 恥
-
-
私の全身麻酔体験:医療チームの笑顔とサポートが不安を払拭
こんにちはしまです。 実は、、、手術しました。人生初。 精索静脈瘤という男性不妊の手
-
-
【K&F Concept】防水カメラバッグ商品レビュー
こんにちわ、紫摩です。 いつもお世話になっている『K&F Concept』さんから
-
-
【naka(ナカ)ベーカリー】高松市牟礼町の美味しいパン屋さん情報!行き方と駐車場も併せて紹介
こんにちわ、しまです! 香川県の牟礼にある『nakaベーカリー』ってご存知ですか? 2015
-
-
作業効率爆速にしたいなら左手デバイスTourBox!編集ツール徹底比較と使い方ガイド
こんにちわ紫摩です。 premiereProやPhotoshopなどの編集ソフトで使えるお
-
-
VTR250サスセッティング沼(フォークとリアサスのバランス)減衰調整などジムカーナで使うには。
こんにちわ、紫摩です。 VTRを購入してレストアしていったのですが、フォークが歪んでいたり