*

【紛争処理センターの勧め】事故での慰謝料に納得がいかない、示談金でハンコを押す前に弁護士に無料で相談できる!

公開日: : 日記 , , ,

むち打ち 交通事故 対策 痛い
こんにちわ、紫摩です。
以前から書いている追突事故に遭った経緯のブログなのですが、一年かかった“いざこざ”もとうとう終盤に差し掛かりました。

事故の示談金の提示を保険会社からいただいたのですが、まぁ納得できないことは多々ありました。
そこでタイトルにもあるように『紛争処理センター』へ相談を持ち掛けました。

ここではどういったことができるのか、どういった流れで話が進んでいくのかという事を改めて書いてきたいと思います。

SPONSORED LINK

事故の示談金提示

示談書類 交通事故
事故にはいろいろな形がありますが、僕の場合は追突された100:0の案件。
保険会社側から病院の治療代を支払ってもらって、最終的に示談金を提示されました。

この示談金とはは通院日数と休業損害日数の二つでほとんど決まってしまいます。(下記記載)
どこが納得いかなかったのか説明していきます。

保険会社は”自賠責基準”

初めに慰謝料の金額を決める選定方法をまとめてみます。
算定基準は実は一つではないのです。

  • 自賠責基準
  • 任意保険基準
  • 弁護士基準

上記の3つの判断基準があるらしく、保険会社は自賠責基準、もしくは任意基準という最低ラインの判断材料で算出します。

この自賠責基準、任意保険基準というのが僕らにとって納得いかない要因の一つなのです。

通院日数と休業損害で判断される

示談金の『慰謝料』は通院した日数分で主に判断されます。

治療の場合は一日4,000~8,000円の間です。(ほぼほぼ4,000円台。)
もう一つの休業損害は、事故前3か月間の給与÷90日を休んだ日数分掛け算します。

  • 通院日数
  • 休業損害

自賠責基準、任意保険基準はそれだけ(あとは交通費や書類の領収分くらい?)で判断されるのでかなり金額が安くはじき出されてしまいます。
仕事が忙しいとかいろいろな都合で通院できないとなるともうお分かりですよね。

納得がいかない内容は以前の記事にて。
関連ページ:事故の示談金に納得いかない!|mysimasima

紛争処理センターとは

funnsou
画像引用元:紛争処理センター

全国各所にあるこちらの紛争処理センターは、早い話が無料で弁護士に相談できる機関です。
保険や法律の知識がない素人が保険会社相手にしたところで全く歯が立ちませんし、交渉する術(すべ)を持っていません。

僕の場合は追突で100:0の過失割合だったため話は分かりやすいのですが、これが60:40とか50:50とかの場合は後々揉めてしまう事が多いでしょう。

無料で弁護士に相談できる

「弁護士に相談したいが、弁護士費用が出せない…」という方も多いかと思います。
紛争処理センターのいいところは無料で利用できるというところにあります。
そして、保険会社側は弁護士が提示した金額に対して有無を言わさず了解を出さなければいけないというころがみそ。
(憶測ですが、それもあって保険会社は最初に最低ラインの示談金で余裕を持たせているのかもしれません。)

注意してもらいたいのが、被害者だからどうとかいうのはなく、あくまで弁護士は中立的な立場での判断になります。
もしかしたら証拠の内容によっては過失割合がひっくり返ってしまうかも?それはわかりませんが…

書類を大量に集めなければいけない

KK_9V9A5429_TP_V4
当然ながら事実に基づいた判断しかできないので、診断書やら保険会社から郵送された書類を用意しなければいけません。

その中のひとつとして事故証明書が必要です

これは警察署や安全運転センターなどで申請する方法と、僕が行ったネットからダウンロードする方法の二通りあります。
今の時代、手軽にネットから申請できるのでリンクを貼っておきます。

関連リンク:事故証明書ネット申請|自動車安全運転センターHP

その他必要書類

書類の内容自体は細かくは書けませんが、一例として保険会社から提出された書類だったり通院の記録だったり診断書などを集めてくれとセンターの方から指示があります。

既にもらっている書類を提出するだけなので、新たに取り集める必要のない物ばかり。特に難しいことはないです。
ただし、センターに渡した書類は返却されないので全てコピーを取らなければいけません。

通院した日数や内容を細かく記載した『診断報酬明細書』だけは保険会社からもらう必要があります。
※1か月ごとに治療の詳細をまとめてくれている書類のこと。
合計12枚ほど。これを一枚一枚、裏表をコピーするのが大変でした(笑)

いずれにせよ、紛争処理センターへ依頼するには無料とはいえかなり時間と手間がかかってしまいます。

まとめ

事故 保険 通院 休業損害 辛い
交通事故に遭ってしまった、起こしてしまった場合に普通なら利用することのない紛争処理センター。

結局のところ慰謝料の増額は望めるのか?

こればっかりは事故の過失割合や事故当時の状況によって一概には言えませんが、おおむね保険会社の提示している金額よりは増額するケースが多いそう。

僕の場合も保険会社が提示する示談金の約1.5倍ほど変わりました。
というのも事故当時『やむを得ず病院へ通えない状況』『怪我の後遺症』『加害者の対応が悪い』など法律の観点からいろいろ加味されて慰謝料の増額が認められましたが、ほとんど変わらないケースも出てくることを承知の上で相談してみてください。

もしこれは、と思うところがあれば参考にしてみてください。(参考にならないか)

SPONSORED LINK

関連記事

FIFA_World_Cup_Trophy_2002_0103

ついにFIFAワールドカップ2014inブラジルが開幕!6/13からテレビに釘付け

こんにちわしまです。 FIFAワールドカップ2014 ついにきましたねーワールドカップ!4年ぶり

記事を読む

DSC_0182

長靴ってどれも同じ!?値段の違いで耐久性に違いが出るのか?長靴の選び方とは

皆さん長靴って持っていますか? なかなか普段履くことのない長靴。 かっこいい言い方すればレインブ

記事を読む

フロントブレーキ

【大型自動二輪免許】急制動できない!失敗せずクリアする方法

こんにちわ、紫摩です。 この度、大型自動二輪免許取得にチャレンジしています。 その中で一

記事を読む

DSC00314

四国中央市へ霊場ソロツーリング!三角寺~琴弾公園~仁尾マリーナに迷い込みつつ絶景の弥谷寺へ!

こんにちわ、しまです(^_^)/ 今日はですね、霊場巡りソロツーリング第二弾ということで 愛

記事を読む

串カツ 梅田 松葉

大阪梅田の串カツ屋【松葉】が超絶おいしい!地下街で立ち飲みができる“バルチカ”

こんにちわ、紫摩(しま)です。 大阪梅田の地下街においしい串カツ屋さんがあったので、旅行に行く

記事を読む

ぱくたそ

バイク立ちごけでも警察に届け出が必要!?交差点で転倒した僕が答えます

こんにちは、紫摩です。 お騒がせしております先日のVFR転倒で、いろいろご心配をおかけして

記事を読む

レンズ

標準レンズ焦点距離50㎜は使えない、難しい、中途半端!初心者がおすすめしない理由

こんにちわ、紫摩です。 バイク競技のほかに実はハマっているのがカメラでパシャリする趣味。

記事を読む

トライジムカーナ 2017 第2戦 坂出 香川

【トライジムカーナ2017第2戦レポート】20名超えの昇格者が出た猛暑の坂出大会!新連載コース攻略法やリザルトなど

こんにちわ、しま(紫摩)です。 2017年7月30日にジムカーナ大会、『TRY GYMKHAN

記事を読む

プラグ

MOTO DXプラグ交換インプレ【CBR125R】加速や燃費はどう変わる?トルクが盛り盛り!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rのプラグ交換、という事でNGKのMOTO D

記事を読む

MAH00110(2)

プロ野球スピリッツ実況動画!オリジナル選手で作ったチーム同士で試合やってみた。

こんにちわ^^今日はプロ野球スピリッツ2010のオリジナル選手で固めたチーム同士で試合をやった動画を

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑