*

雨の日でもバーベキューできる?対策と準備物と楽しみ方

公開日: : 最終更新日:2018/05/16 日記, 比較・検証系(雑学系)

バーベキュー 雨 
こんにちわ、紫摩(しま)です。

バーベキューを計画して来週末にやるぞ~って思ったらあいにくの
そういう事無いですか?

今回も案の定土砂降りの中でバーベキューしました。
どういう準備物をすればいいのか、またどのように楽しめばいいか書いていきます。

SPONSORED LINK

雨のバーベキューの良いところ

雨 バーベキュー 対策
次の休日が雨かよ・・・そう気を落とすのはまだ早い!

僕も雨の日にバーベキューをやったのですが、意外といいところが多くてびっくりしました
いくつか挙げてみますね。

親近感がわく

バーベキュー 雨 
雨を避けるためにやっぱりみんな軒下やタープの中にいるので必然的にお互いの距離が近くなります。
場所が制約されることで他へ行くタイミングが取りづらいので話に夢中になれます。(話しをするしかない)

「雨ヒドイね(笑)」なんて天気のせいにしたりして話のネタが作れますし、晴れの時よりも逆に楽しいかもしれません。

そしてビール片手に談笑していたら、雨なんて気にならなくなるものです。

煙や臭いが抑えられる

これは雨の日バーベキューの最大のメリットかもしれません。
雨のおかげで近隣への臭いや煙が晴れの日よりは軽減されますので、いつもより気兼ねなくできます。
もちろん灰が飛んでもすぐに落ちるので、いろんな意味で周りに迷惑をかけづらくなります。

ただ、足元に灰が溜まってカーポートが真っ黒になりますが…

害虫があまり出てこない

そして野外行事天敵である虫。バーベキューのタレの中に虫が入ると一気に冷めてしまいます…

雨であれば虫が来ないので、どれだけバーベキューが快適にできる事か。
さすがに陽が落ちると活動的になりますが、それでも晴れている日に比べれば全然マシ!

直射日光がないので暑くない

真冬にバーベキューをするとクソ暑いですよね。
直射日光があれば炭を焚いているのもあってもう暑すぎて最悪。

雨なら結構快適な気温で楽しめます。結構ジメジメしますが猛暑よりはまし。

逆に寒いのでは?と思うかもしれませんが、炭を焚いているそばは結構暖かくて気持ちがいいです。

雨の日バーベキュー準備物

雨 バーベキュー 準備物
晴れの日のバーベキューなら何のことはない、どこでも広げて青空の下で楽しめますが雨天ならそうもいきません。

最低でも屋根付きの場所を探さないことには始まりません。
その他にもあったら便利だなというものをまとめました。

  • カーポートorタープ
  • ブルーシート
  • 傘立て
  • 長靴
  • タオル
  • 高圧洗浄機(タイル掃除用)

タープがあればほぼ無問題

雨 バーベキュー 準備物
家の庭でするのであれば、カーポートで雨を防げればそれでOK。
片屋根タイプでも十分雨除けになってくれました。

ではカーポートのない家はどうしたらよいのか。

そこで活躍するのがタープです。
タープとはよく運動会やフリマなどで使う簡易式の骨組み付きテントです。

これがあれば豪雨でのバーベキューも取り敢えず行えます。

タープの大きさはどれがいい??

タープ キャンプ 海 日よけ 
※写真は2.4mのもの。

タープはできる事なら幅が3m以上の大きいものがあればベストです。
大は小を兼ねるで、小さいタープだと大人数ではほんと何もできません。最低でも横幅が2.4mは欲しいところ。

僕は2.4mサイズの『カンタンタープ』を持っているのですが、サイドウォールを取り付けると結構窮屈に感じます。
2~4人なら2.4mサイズで大丈夫です。卓上コンロを置いてやってもいいですね。

それが5人以上になると小さいタープでは無理が出てきますのでもう一つ隣に置くなど対策をしてください。

(楽天)カンタンタープ 3m
(楽天) カンタンタープ 2.4m

傘立てがあると便利

その他であると便利なものが傘立て。
みんな傘を持ち寄ると思うのですが、その傘を適当に置いておくと貴重なスペースが台無しになってしまいます。

何でもいいので傘立てを用意するだけで、すっきりとバーベキュースペースが確保できます。
雨の日は何かと準備物が多くて困りますね。

雨の日はタープがとにかく便利。
コンロは特に晴れ、雨での使い分けは必要なかったです。

雨の日バーベキューのまとめ

バーベキュー 雨 
僕もバーベキューの予定を立てた日が豪雨だったのでこういう記事を書くことができました。
最初はやめようかなとも思っていました。
でも雨天決行でやってみていろんなことが知れてよかったです。

結論:晴れの日と楽しさは変わらない!

これは断言できます。
バーベキューは雨でも晴れでもそれぞれの楽しみ方、良いところ悪いところがあるので比べられないくらいです。
そしてみんな同じように雨に濡れているともうどうでもよくなって、全く気にならなくなります。不思議ですね。

デメリットとしては場所が限られることでしょうか。
こればっかりは仕方ないですね。

ただ、晴れでも雨でもタープはできるだけ用意して下さい。直射日光も雨も防ぎたいものです。

(Amazon)タープテント 商品一覧

雨でもバーベキューはできます。
せっかく貴重な時間、予定を開けてみんなが集まったのに、その日が雨だからという理由でバーベキューを辞めるなんてもったいない!
色々楽しいところがあるのでまたぜひやってみてください。

SPONSORED LINK

関連記事

no image

A型の性格特徴 A型が好むタイプとは?嫌いなタイプと付き合い方。

こんにちわしまです。 今回は血液型で性格がどのように違ってくるのか書いていきたいと思います。

記事を読む

バイク 目線 

バイクの運転がヘタな人とうまい人の違い!事故りやすい人の特徴は?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 この手の内容はもう今更感満載ですが、僕なりに考えて出した答

記事を読む

マフラー

【CBR125Rインプレ】エンジンパワーや加速感など運動性能のレビュー

こんにちわしまです。 CBR125Rの外装からデザインを写真で細かく紹介していますが、エンジン

記事を読む

ロッソ4 タイヤ 

バイクの“乗りやすさ”はフロントタイヤ選びが重要だった?10割のライダーが誤解するハンドリングの良し悪しを検証してみた

こんにちは、紫摩です。 今回は謝罪も兼ねてバイクのハンドリング総まとめをやっていきたいと思

記事を読む

バイク マウント グロム

バイク界隈の“おっさんライダー”がうざい問題: ネットリテラシーとマウント合戦の現状

こんにちわ、しまです。 自分もオッサンと呼ばれる年齢になってきました。 ちょくちょく

記事を読む

VFR800F ニーグリップパッド 自作

VFR800Fのニーグリップパッドを自作してみよう!(線画データ無料)作り方を紹介。滑り止めゴムシートを取り付け

こんにちは、紫摩です。 ニーグリップパッドってご存じですか?このページに来られたあなたは走

記事を読む

グランヴィア京都

超絶人気『ホテルグランヴィア京都』の朝食がすごい!ホテル格安プラン情報とアクセス方法

こんにちわ、しまです。 某ランキング調査で「観光で行きたい県ナンバー1」に挙げられたのが京都。

記事を読む

菓子パン牟礼

【naka(ナカ)ベーカリー】高松市牟礼町の美味しいパン屋さん情報!行き方と駐車場も併せて紹介

こんにちわ、しまです! 香川県の牟礼にある『nakaベーカリー』ってご存知ですか? 2015

記事を読む

Google Adsense 源泉徴収

Googleから税率30%の郵便が届いたら…。IMPORTANT TAX RETURN DOCUMENT ENCLOSED。納税義務はあるのか?YouTubeやブログでの税務情報をチェック

こんにちわ、紫摩です。 先日外国から郵便物が届きました。 『IMPORTANT TA

記事を読む

ビーコム ワン ONE

ビーコムワン(B+COM ONE)とSB6X、5Xでの複数人は繋がらない!?ノイズが多い時の対処法

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクツーリングに必須アイテムのインカム、すなわち無線機。

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑