CBR125Rフロントスプロケ13T交換後のメリット、デメリット!チェーンによっては取り付けできないので注意…弊害が多いぞこれ
公開日:
:
最終更新日:2016/06/09
CBR125R(画像・整備・カスタム), ジムカーナ関係, バイク, 商品購入系 レビュー&インプレ, 比較・検証系(雑学系) 加速重視, 立ち上がり加速
最近バイク記事ばっかりなので少々飽きてきたかとは思いますが、もうちょっとだけお付き合いください。。。
ジムカーナ仕様という事で前回はフロント(ドライブ)スプロケット、14Tへ交換をしました。
関連ページ:CBR125Rフロントスプロケット交換方法|mysimasima
でももっと立ち上がり加速をよくしようと思い、さらに1T下げることにしました。
その際に起こる弊害とメリットデメリットのお話です。
フロントスプロケット13Tにしてみて
CBR125Rのトルクピークは8000rpmなのでかなり高回転寄り。
非力がゆえに速度が落ちてからの立ち上がり加速がとにかく悪いのです。
14Tにしたときは最高速と加速のバランスがよく、立ち上がり加速も改善されたのですが、技術が上がってくるとフルロックターンでの加速に不満が出てきました。
回転時の旋回~立ち上がりでかなりガクガクくるのでもっとレスポンスを求めたいところ。
そこでもう1T(純正から2T分)落とすとどうなるか試してみました。
まずはデメリット側から。
チェーンの長さを調節しなければいけない
純正チェーンが伸びているというのもあるのですが、13Tにすると直径が小さくなるためチェーンのコマ1リンク飛ばさないと長すぎるということになります。
もちろん純正の15Tに戻す場合は短くしたチェーンにそのまま着くはずもないので、新しいチェーンを買い足す必要がでてきます。
これがまず一つ目の弊害ですね。
【グラインダーでチェーンカット|YouTube】
スプロケの固定ボルトに干渉
CBR125Rは13Tにすると固定しているボルトとプレートにチェーンが当たります。
そして一部が若干浮いてしまい、走った時にチェーンが波打つようになります。
ボルトやプレートの破損、チェーンの劣化や摩耗促進にもつながってしまいます。
数キロ走ってなじむと落ち着く
一応プレートがある程度削れてしまえば、多少はチェーンのブレが抑えられマシにはなります。
プレート自体は削れてもスプロケが外れることは無いのですが、一番気になるのがボルトが折れるんじゃないかという不安。
【追記】Cリングにてスプロケを取り付ける
X.A.M(ザム)に取り付けについて問い合わせてみたところ、Cリング(スナップリング、サークリップ)にて取り付けてくださいとのこと。
ネジ穴は使わないのでダミーです。
意味あるのかわかりませんが18mmと20mmの2枚重ねです。(18mmではきつくて20mmではゆるい。)
→(Amazon)サークリップ 商品一覧
→(楽天)サークリップ 商品一覧
見た感じはリンクの高さの違いでアウタープレート(緑)の方が低くなっていて、運良くボルトにはほぼ干渉していないのでなんとか大丈夫。
専用ボルトってつくづくよくできているなぁと思いました。
※細いチェーンの場合のみ可能。
→(Amazon)428サイズチェーン 商品一覧
→(楽天)428サイズチェーン 商品一覧
最高速(巡航速度)が低くなる
純正だと6速5000rpmで63km/hは出ていたかと思いますが、13Tの場合は55km/hくらいしか出ません。
バイパス巡行するなら常用回転数が上がるのでレスポンスはいいのですが、無駄に高回転を使うため燃費が悪くなります。
これはどうしようもないです。ツーリングには向きません。
チェーンが曲がる、角度がキツイ
弊害…というほどでもないですが、チェーンスライダーにガッツリ当たるようになります。
本来はスイングアームが下がった時に擦れる部分ですが、静止状態でも当たるのでフリクションロスやチェーンスライダーの摩耗に関わってきます。
外れたりちぎれたりすることは無いので特に気にしなくてもいいとは思います。
CBR125Rの低速加速が良くなる
極論、このカスタムの理由はこれしかありません。
『立ち上がり加速を鋭くしたい』という理由ですね。
スプロケット | 最終減速比 |
15T | 2.933 |
14T | 3.143 |
13T | 3.385 |
ファイナルレシオだけでは語れませんが一応純正から結構加速寄りになりました、という事だけ参考にしてください。
フルロックからでも立ち上がれる
バイクの奥の深さはフルバンクとフルロックです。と、勝手に思っている。
もちろんジムカーナでは“フルロックでのターン”が必須になってきます。
とは言ってもCBR125R純正のギア比だと、フルロックからの立ち上がりがクソトロイので半径を大きくしてバンク角で攻めないといけない。14Tでも若干キツイ。
13Tに落としたことによって2速(セカンドギア)固定でもフルロックからの立ち上がり加速が若干改善されるようになりました。
【8の字GP参考動画|YouTube】
さすがにCBR125Rでは厳しいですが、ジムカーナ仕様にするには13Tが最高速との兼ね合いでベターかなと思います。
参考になりましたでしょうか。
→(Amazon)X.A.M428-13T スプロケット
→(楽天)428サイズ スプロケット13T 商品一覧
関連記事
-
-
夏休みにオススメ!キャンプどころで有名な柏原渓谷の3つの楽しみ方
夏休み真っ只中ですね。“どこへ行こうか迷っている”そんな方に読んでいただきたいのが今日のテーマ。
-
-
バイクのチェーントラブルを防ぐためにやるべきメンテナンスとその方法!
こんにちは、しまです。みなさんバイクのチェーンメンテってやっておられますでしょうか? もちろん
-
-
【トライジムカーナ】大会初参加レポート!坂出HST四国での第2戦!CBR125Rでの順位は微妙・・
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回ジムカーナ記事は“大会初参加レポート”という事で日記的に見
-
-
【CBR125RヘッドランプH4交換方法】取付・交換作業手順と注意点!フルカウルバイクは意外に簡単!
こんにちわCBR125R乗りの紫摩(しま)です。 以前の記事の方でポジションランプをLED
-
-
ZX-25Rのニーグリップパッドを自作してみた!取り付けと効果は?
こんにちわ、紫摩(しま)です。 Ninnja ZX-25RってSSタイプなバイクの割にポジ
-
-
バイクのハンドリングを決めるのはキャスター?トレール量?コーナリングの特性の違い
こんにちは、紫摩です。 今回はちょっと難しい話なのでついてきてくれたら嬉しいです。
-
-
人生初の液タブ!XP-PEN Artist12proを使ってみた感想 – 良い点も悪い点も正直にレビュー
こんにちは、紫摩です。 液タブを買いました。 イラストを描くこと以外にも写真編集などにも
-
-
初めてのユーザー車検(バイク)初心者でも大丈夫?手順、金額、自分で陸運局へ持ち込む際に必要な書類と注意点
251cc以上のバイクを所有したいが車検がネックだ、維持費が…なんて気になって結局小型バイクで妥
-
-
保護中: ジムカーナ『つな講習』とは。3つの基礎でうまくなる!初心者~中級トレーニング集(ライン取り・ニーグリップ・回転)の紹介
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回は大見勝成選手が主催するミニ講習会、『つな講習』の紹介
-
-
VFR800Fにバンパー取り付け(SSB)立ちごけや転倒の被害軽減
こんにちは、紫摩(しま)です。 納車早々に転倒させてしまった動画はもうご覧いただけましたか