片持ちスイングアームバイク(VFR800F)のチェーン調整方法、締め付けトルクとやり方
公開日:
:
VFR800F(整備・カスタム)
こんにちは、紫摩です。
今回は短いですが、チェーン調整のブログです。
VFR800Fって、プロアームと呼ばれる片持ちスイングアームのバイクです。
スイングアームにホイールがついているタイプで、スプロケットはスイングアームの外側についています。
これの調整方法が良くわからなかったので、メモ帳代わりに投稿します。
~simasima目次~
VFR800Fチェーン調整は超簡単!
VFR800Fのチェーンたるみ量は30㎜となっております。
しかしうちのは結構パツパツになってました。
案ずるより産むがやすしということわざがありますが、あれこれ深く考えるよりやってみましょう。
まずはフランジのボルトを緩めます。
ここは74N・mです。
スイングアームはCの字に切れ込みが入っていて、ここのフランジボルトで締めて緩まらないようになっています。
長い工具と17㎜ソケットで緩めましょう。
専用工具でチェーン調整
このモンスターの爪のような形状の工具で調整していきます。
これを無くしたら調整できません…。
ということはなくて、普通に売ってます。1000円くらい。
こちらのレンチグリップもなくしちゃっても売ってます。大丈夫。
溝に爪をひっかける凹凸があるので、ここを反時計回りか時計回りに動かすだけ。
数㎜動かすだけでもチェーンが張ったり緩んだりするので結構わかりやすいです。
任意のたるみになったらフランジボルトを締めて終わり。74N・m。
僕は少し緩めにしています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
VFR800Fのチェーン調整はかなり簡単で速いです。さすが、かつてのレーサーバイク。
バイク販売店はメンテナンスパックにこのチェーン調整も入っています。
でもこれなら工具さえあったら自分でできそうですよね。
こういうことから自分でメンテを始めてみてはいかがでしょうか!
関連記事
-
-
VFR800Fマフラー交換②前期型が最高だった!(音量、トルク、加速の違い)取り付けと走行インプレ
こんにちわ、紫摩です。 今回ついにマフラー交換しました。 トップ画像にもあるように前期型
-
-
バイクの“乗りやすさ”はフロントタイヤ選びが重要だった?10割のライダーが誤解するハンドリングの良し悪しを検証してみた
こんにちは、紫摩です。 今回は謝罪も兼ねてバイクのハンドリング総まとめをやっていきたいと思
-
-
【リアサス考察】ハイパープロはほんとにメリットのあるスプリングなのか?
バイクのフロントフォーク、リアサスにはスプリングがついており、この形状により走行性能がガラッと変
-
-
バイクタイヤ【ロッソ4】半年レビュー 安いのにハイグリップと同じレベルで使える!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日VFR800Fのタイヤをピレリのロッソ4に交換したとい
-
-
VFR800Fのニーグリップパッドを自作してみよう!(線画データ無料)作り方を紹介。滑り止めゴムシートを取り付け
こんにちは、紫摩です。 ニーグリップパッドってご存じですか?このページに来られたあなたは走
-
-
【VFR800Fリアサス交換】ハイパープロのインプレと取り付け方法&必要な工具など
こんにちわ、紫摩です。 ついにVFR800Fのリアサス交換に踏み切りました。 買ったのは
-
-
VFR800Fカウルカットのコツ!バンパー取り付け(後編)必要な工具とやり方
こんにちは、紫摩(しま)です。 前回はVFR800Fにバンパーを付けたブログでしたがもう見
-
-
VFR800Fのクラッチが軽くなる!ACTIVEアクティブSTFレバーに交換!
こんにちは、紫摩(しま)です。 VFR800Fが転倒してしまってレバーが折れてしまいました
-
-
【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F
こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを購入してはや2年。車検の時が来ました。 しかし私
-
-
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点
こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いています。 今回はクラッチホー