ZX-25R用チェーン洗浄の保護プレート『チェンシコプレート』レビュー!購入方法と価格は?
公開日:
:
最終更新日:2022/03/01
バイク, バイクウェア・バイクグッズの紹介

こんにちは、紫摩(しま)です。
今回はZX-25Rのメンテナンス道具の紹介です。
その名もチェンシコプレートです。
チェーンを洗う時に使う養生プレートです。
どういいのか、どういう使い方なのか、購入方法は?いろいろと紹介します。
チェンシコプレートの詳しい使い方

こちらは商品レビューでの提供になります。
販売サイト:チェンシコプレート
使い方は差し込んで終わり。以上(笑)
それだけ?と思いますがほんとそれだけ。
まぁ解説も必要もないくらい簡単なのですが、見ていきましょう。
チェーン洗浄の養生のやり方
![段ボール養生[1]](https://mysimasima.com/wp-content/uploads/2022/02/9069283beb78382ba249fbaccd0a1da9-600x338.jpg)
よくやるのが段ボールを折って差し込んでの簡易的な即席養生。
皆さんもやってますよね。僕もやってました。
簡単なのですがこれのデメリットは、
- 毎回形が変わる
- 隙間ができやすい
- 結局オイル汚れが飛び散る
頑張って折り曲げて作ったのに、結局オイルが飛び散るからいつもモヤモヤしてましたね。
ではこのチェーンプレートはどうなのか?
使っていきたいと思います。
![チェンシコプレート差し込む[1]](https://mysimasima.com/wp-content/uploads/2022/02/9fbc2d116e16b2ff71e34d1cd87f0f72-600x338.jpg)
まずは下に段ボールを敷くまでは同じです。
そして後方からこのチェンシコプレートを水平に差し込みます。
![チェンシコプレート入れて動かす[1]](https://mysimasima.com/wp-content/uploads/2022/02/648b31f68557842c2d1878961746fc81-600x338.jpg)
差し込んだら時計回りに45度ほど回転させます。
丸い穴が開いているので、指をひっかけて回しやすくなっています。
![チェンシコプレート 設置完了[1]](https://mysimasima.com/wp-content/uploads/2022/02/7eddd9d19a4c4dc3a585c255b7c567fb-600x338.jpg)
これで設置完了です。
ただこれからもうひとつこだわりポイントがあるのです。
補助ステーで安定する
![チェンシコプレート ステー[1]](https://mysimasima.com/wp-content/uploads/2022/02/ba6beb4af6284e7db91016304168f925-600x338.jpg)
蝶ネジを緩めてプレート裏に隠された補助ステーを引き出せる仕組みになっています。
実はこの補助ステー、作業中に回転してズレ落ちてしまうことを防いでくれます。
![チェンシコプレート ステー2[1]](https://mysimasima.com/wp-content/uploads/2022/02/fdab6926cc7d4499d5968c809dfa8c15-600x338.jpg)
設置させた後に補助ステーを出して使います。これでかなり安定します。
お使いのスタンドの高さに合わせてステーの位置を変えられるという点でも便利ですよね。
![プレートを拭く [1]](https://mysimasima.com/wp-content/uploads/2022/02/71542fa7aca81936a781de879a7a7a6e-600x338.jpg)
外すときは一旦補助ステーを戻し、丸い穴に指をかけて引き抜くだけです。
素材は塩ビ。洗浄オイルやパーツクリーナーにも溶けません。
しかもウエスで簡単に汚れが吹き取れるので楽です。
チェーンの汚れ飛散はどれだけ防げるのか
![チェーン洗浄 スプレー[1]](https://mysimasima.com/wp-content/uploads/2022/02/d57a472686686b5475d92fcf0108696f-600x338.jpg)
チェーン清掃は主に下側(垂れている側)を中心に洗っていきます。
その際にホイールやタイヤにオイル汚れが飛び散ると、あまり良くないですよね。
フレームやスイングアームもかなり汚れて大変。
でもご安心を。適当に作業しても液剤が飛び散りません。
しかも汚れたオイルがプレートの端を伝って一か所に落ちてくるので、床も飛び散りにくいです。
100%、飛散を防げるわけではない
![チェーンチェクリーナーー 2[1]](https://mysimasima.com/wp-content/uploads/2022/02/eaa8d08a368421c84f86c30868109f56-600x338.jpg)
このプレートも苦手なところもあって、スプロケット側に直接クリーナーを吹きかけると、さすがに飛び散りは防げませんでした。
まぁそれでもホイールにがっつりかかるわけではないですが。
![スプロケット洗浄 [1]](https://mysimasima.com/wp-content/uploads/2022/02/c17341c0a78b3270b61ca0bad830fe89-600x338.jpg)
スプロケットを洗浄する場合は、下側なら問題なし。
ブシューっとスプレーしてもプレートがあるから大丈夫。
![スプロケ 清掃[1]](https://mysimasima.com/wp-content/uploads/2022/02/ae6c4f5b16656ce8bf6a8a15a0275d09-600x338.jpg)
どうです?めちゃくちゃきれいじゃないですか?
![チェーン キレイ 洗浄[1]](https://mysimasima.com/wp-content/uploads/2022/02/74e17e09eed29edeb63c1faabfa4cfbb-600x338.jpg)
タイヤやホイールにもかかっていません。ばっちりです。
タイヤにかかるとスリップの危険もあるので、最後に洗車が必要なのですが正直メンドクサイ。
でもこのプレートを装着していると、洗車の手間が省けるのでかなり楽です。
スタンドの形状はどれがいい?

今回やってみたスタンドはJ-トリップのV字受けです。
僕はロングタイプを使っています。
またイージーアップスタンドという、スイングアームを持ち上げるタイプのスタンドでも使用可能とのことです。
アストロプロダクツのスタンドでもL字受けでも何でも大丈夫です。1㎜〜75㎜まで使えます。
余談ですが、ZX-25R以外のバイク(CBR125Rやグロムなど)にも一応使うことはできました。
注意点
- ZX-25R専用品
- カスタム車には使えない可能性がある
- ローラースタンドでは使用不可
便利なローラースタンドですが、残念ながらこのチェンシコプレート使用時には併用不可です。
まとめ

ZX-25R専用品ですが、このプレートがあるおかげで、チェーン清掃の作業時間がかなり短縮されますし、楽になります。
後処理も簡単。いいこと尽くしですね。
これから別車種の販売にも期待大です。
今回はチェンシコプレート(3,850円税込み、送料込み)という養生プレートの紹介でした。
販売サイト:チェンシコプレート
関連記事
-
-
通勤でプロテクターは恥ずかしい?おすすめプロテクターはコミネで決まり。バイク乗りなら着けて当然!
こんにちわ、CBR125R乗りの紫摩(しま)です。 今回のテーマはバイクに乗るための安全装
-
-
プロテクターのマジックテープ補修のやり方!弱くなっても交換すれば大丈夫
こんにちわ、紫摩です。 バイクプロテクターをリアルに毎日装着しています。通勤だけじゃなくて
-
-
VTR250転倒でも折れない汎用ステップ交換!純正、加工3種類比較
こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRのステップは低くてバンク角が稼げないことで有名(?)
-
-
日本の滝100選!(動画有り)徳島県の“雨乞の滝”へ!登るのが超しんどいが綺麗な2本の滝が見れる場所
今日は四国霊場八十八ヶ所巡りのついでに徳島県神山町にある「雨乞の滝」に行ってまいりました! 最
-
-
MSX125SF/GROMのブレーキが利かない!純正パッドのアタリは悪いので赤パッドに交換
こんにちわ、紫摩(しま)です。 MSX125SF(日本車で言うグロム)のブレーキの制動力が
-
-
ジムカーナ『回転GP』とは?やり方とシード選手参考タイムの紹介!コースの距離、練習の方法など。
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの練習で”〇〇GP”という練習(タイムアタック)
-
-
【CBR125Rインプレ】インパネ周りのデザインとセパレートハンドルのレビュー紹介
こんにちわしまです! 前回のCBR125Rフロント周りのディティール紹介に引き続いて今回はイン
-
-
バイク用ブーツ(デイトナエンジニアブーツ)おすすめのパンツとの組み合わせと履き心地は?
こんにちは、紫摩です。 今回はツーリング用のブーツの紹介です。 デイトナのエンジニアブー
-
-
シールチェーンの注油不要論は嘘!メーカーに適切なメンテの方法を聞いてみた(DID、RK)
こんにちわ、紫摩(しま)です。 チェーンメンテナンス、もう当たり前で情報がありふれているの
-
-
DURO(デューロ)グロム用DM-1107Aインプレ!ハイグリップタイヤでジムカーナ走ってみた。
こんにちは、紫摩(しま)です。 ついにグロムのタイヤを交換しました。以前履いていたのはお馴











