ZX-25R用チェーン洗浄の保護プレート『チェンシコプレート』レビュー!購入方法と価格は?
公開日:
:
最終更新日:2022/03/01
バイク, バイクウェア・バイクグッズの紹介
こんにちは、紫摩(しま)です。
今回はZX-25Rのメンテナンス道具の紹介です。
その名もチェンシコプレートです。
チェーンを洗う時に使う養生プレートです。
どういいのか、どういう使い方なのか、購入方法は?いろいろと紹介します。
チェンシコプレートの詳しい使い方
こちらは商品レビューでの提供になります。
販売サイト:チェンシコプレート
使い方は差し込んで終わり。以上(笑)
それだけ?と思いますがほんとそれだけ。
まぁ解説も必要もないくらい簡単なのですが、見ていきましょう。
チェーン洗浄の養生のやり方
よくやるのが段ボールを折って差し込んでの簡易的な即席養生。
皆さんもやってますよね。僕もやってました。
簡単なのですがこれのデメリットは、
- 毎回形が変わる
- 隙間ができやすい
- 結局オイル汚れが飛び散る
頑張って折り曲げて作ったのに、結局オイルが飛び散るからいつもモヤモヤしてましたね。
ではこのチェーンプレートはどうなのか?
使っていきたいと思います。
まずは下に段ボールを敷くまでは同じです。
そして後方からこのチェンシコプレートを水平に差し込みます。
差し込んだら時計回りに45度ほど回転させます。
丸い穴が開いているので、指をひっかけて回しやすくなっています。
これで設置完了です。
ただこれからもうひとつこだわりポイントがあるのです。
補助ステーで安定する
蝶ネジを緩めてプレート裏に隠された補助ステーを引き出せる仕組みになっています。
実はこの補助ステー、作業中に回転してズレ落ちてしまうことを防いでくれます。
設置させた後に補助ステーを出して使います。これでかなり安定します。
お使いのスタンドの高さに合わせてステーの位置を変えられるという点でも便利ですよね。
外すときは一旦補助ステーを戻し、丸い穴に指をかけて引き抜くだけです。
素材は塩ビ。洗浄オイルやパーツクリーナーにも溶けません。
しかもウエスで簡単に汚れが吹き取れるので楽です。
チェーンの汚れ飛散はどれだけ防げるのか
チェーン清掃は主に下側(垂れている側)を中心に洗っていきます。
その際にホイールやタイヤにオイル汚れが飛び散ると、あまり良くないですよね。
フレームやスイングアームもかなり汚れて大変。
でもご安心を。適当に作業しても液剤が飛び散りません。
しかも汚れたオイルがプレートの端を伝って一か所に落ちてくるので、床も飛び散りにくいです。
100%、飛散を防げるわけではない
このプレートも苦手なところもあって、スプロケット側に直接クリーナーを吹きかけると、さすがに飛び散りは防げませんでした。
まぁそれでもホイールにがっつりかかるわけではないですが。
スプロケットを洗浄する場合は、下側なら問題なし。
ブシューっとスプレーしてもプレートがあるから大丈夫。
どうです?めちゃくちゃきれいじゃないですか?
タイヤやホイールにもかかっていません。ばっちりです。
タイヤにかかるとスリップの危険もあるので、最後に洗車が必要なのですが正直メンドクサイ。
でもこのプレートを装着していると、洗車の手間が省けるのでかなり楽です。
スタンドの形状はどれがいい?
今回やってみたスタンドはJ-トリップのV字受けです。
僕はロングタイプを使っています。
またイージーアップスタンドという、スイングアームを持ち上げるタイプのスタンドでも使用可能とのことです。
アストロプロダクツのスタンドでもL字受けでも何でも大丈夫です。1㎜〜75㎜まで使えます。
余談ですが、ZX-25R以外のバイク(CBR125Rやグロムなど)にも一応使うことはできました。
注意点
- ZX-25R専用品
- カスタム車には使えない可能性がある
- ローラースタンドでは使用不可
便利なローラースタンドですが、残念ながらこのチェンシコプレート使用時には併用不可です。
まとめ
ZX-25R専用品ですが、このプレートがあるおかげで、チェーン清掃の作業時間がかなり短縮されますし、楽になります。
後処理も簡単。いいこと尽くしですね。
これから別車種の販売にも期待大です。
今回はチェンシコプレート(3,850円税込み、送料込み)という養生プレートの紹介でした。
販売サイト:チェンシコプレート
関連記事
-
-
CBR400RRとCB400SFリアブレーキディスクの互換性は?(外径、内径、PCD、厚み、素材、使用限界)その他互換バイク
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回CBR400RRのリアディスク交換についてなのですが、
-
-
バイクのエンジンがかからない!カチカチと言う原因はセルモーターかも。
こんにちわ、紫摩です。 バイクのエンジンがかからない事ってよくあると思うのですが、いろいろ
-
-
メンテナンスリアスタンドは必須!?バイクのチェーン注油で苦労している人必見!
こんにちわしまです! 今日は僕が使っているメンテナンススタンド、バイク用リアスタンドを紹介
-
-
VTR250ブレーキ周りカスタム(4PODキャリパー、パッド、マスターシリンダー考察)制動力とコントロール性
こんにちわ、紫摩(紫摩)です。 ジムカーナ用のVTRのカスタムとして結構大事なのがブレーキ
-
-
タンデムをもっと楽しくする人気のバイク用品3選!快適にツーリングできるグッズがほしい!
こんにちわ、CBR125R乗りのしまです。 バイクを一人でいじって走って風を感じるのももちろん
-
-
【ZX-25Rタイヤ交換】GPR300からハイグリップタイヤスーパーコルサSP
こんにちは、しまです。 ノーマルタイヤではダンロップのGPR300がついています。
-
-
詐欺じゃね!?某オクで海外輸入バイクパーツは買うな!社外レバーやローダウン調整リンクロッドが粗悪すぎる件
こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのローダウン化ということで調整式リンクロッドを
-
-
【スーパーコルサSP V3インプレ】ZX-25Rでジムカーナ!公道グリップ最強タイヤは滑らないのか?
こんにちは、紫摩です。前回のブログでZX-25Rのタイヤ交換しましたよ、という記事を書きました。
-
-
ハンドルポジション調整の決め方 セパハンの角度で走りはどう変わる?
こんにちは、紫摩です。 前回は調整式のセパレートハンドルに交換しましたというところまで書き
-
-
【VTR250キャブ清掃、分解】古いバイク、吹け上りが悪い時はメインジェットの詰まりかもしれない。プラグで焼け色チェック!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナ用のバイクVTR250の素人整備という事で、いろいろ