LS2ヘルメットのシールドベースが壊れた!チャレンジャー(Challenger)での交換方法
公開日:
:
バイク

こんにちわ、紫摩です。
LS2ヘルメットのChallenger C(カーボン)GTを買って半年、かなり愛用しています。
今回短いですが、ヘルメットのシールドベースを交換するというブログです。
なぜかというと、落としてしまったからです。
シールドベース(SB-12) ls2-18020700の交換

シールドベースとは、その名の通りシールドを留める土台です。
バイクのシートにヘルメットを乗せていて、そこから地面に落ちてしまったのです。
ちょうどシールドが地面に当たりました。
そのために負荷がシールドベースに伝わって、爪が外れてしまいました。
これをはめ込もうと思ったのですが無理で、しかも反対側は割れていたのでもうこれは交換だなと思って注文しました。
(Amazon)LS2 Challenger シールドベース
シールドベースの外し方

外し方は簡単。
シールドをいっぱい上げて下のレバーを前方に押します。
「カチッ」っといいます。

外すとこのような形になります。
しかし、ベースを外したいのですが、このままだとネジが上のプレートに被って外せません。
プラスねじ2本見えませんよね。

中央にプラスネジがあるのですが、がっつり被ってますね。
そこで、ベースの後ろ側、画像の部分をプラスドライバーなどで押し込みます。
ここはシールドの突起で押す部分でもあります。

上記の部分を細い何かで押すと、スプリングで後ろ側へ、プレートがパチン!と移動します。
するとプラスネジが見えましたね。
これで外すことができます。

後はプラスねじ2本を緩めてください。

両面テープで留まっていますから、マイナスドライバーやクリップ外しで浮かせてバリバリっとやってください。
最近は何でもありますね。安いし。
(楽天)クリップ外し 商品一覧
(Amazon)クリップ外し 商品一覧
シールドベース(SB-12)取り付け

後は両面テープを外して留めるだけ。
ネジ部分がついているのでズレようがないです。
あとネジは付属していないの再利用します。

最後にシールドを取り付けて終わりです。
シールドには突起物がついていて、①でその爪を押すと上側のパネルが動いて②ロックがかかる仕組みです。

こんな感じで爪が外れたり、ブレートにひびが入ってしまうとちゃんと閉まらなくなるどころか、最悪シールドが落下してしまいます。
なので寒い季節のツーリング時に割れてしまうと、後は地獄の帰路が待っています。
まとめ

いかがでしたか?
結構簡単でしょう。
ちゃんと補修部品があったので助かりました。
僕はChallenger C GTだったのですが、普通に国内モデル(Challenger F)のものと品番は同じですので、問題なく使えています。
かなり簡単だったので、もしこの部分が壊れた人はぜひ試してみてください。
シールドが地面にヒットしたら、多分壊れます。
関連記事
-
-
CBR125Rフロントスプロケ13T交換後のメリット、デメリット!チェーンによっては取り付けできないので注意…弊害が多いぞこれ
こんにちわ、紫摩(しま)です! 最近バイク記事ばっかりなので少々飽きてきたかとは思いますが
-
-
ハイパープロのスプリングに交換!競技と街乗りでの比較レビュー。VTR250で使ってみた評価はまずまず
こんにちは!紫摩(しま)です。 今回のレビューは『ハイパープロスプリング』です。 シ
-
-
バイアス最強?小型バイクにおすすめTT900GP!寿命がかなり短いハイグリップタイヤのインプレ
こんにちわ、紫摩(しま)です! ダンロップのタイヤ、『TT900GP』を装着してから約3か
-
-
DURO(デューロ)グロム用DM-1107Aインプレ!ハイグリップタイヤでジムカーナ走ってみた。
こんにちは、紫摩(しま)です。 ついにグロムのタイヤを交換しました。以前履いていたのはお馴
-
-
ベネリTNT125のリアブレーキ(CBS)が最悪!安全補助装置だけど危険な理由
こんにちわ、紫摩です。 イタリアバイク、Benelli(ベネリ)TNT125というミニバイ
-
-
VTR250ベアリング交換方法(ホイール、ステム、スイングアーム)手順と必要な工具の紹介!
こんにちわ、紫摩です。 素人整備、第2弾?第3段?という事で今回はベアリングの打ち換えについて
-
-
後期グロム16~【ベビーフェイス バックステップ】レビュー!交換方法 ขั้นตอนที่กลับ BABY FACE แลกเปลี่ยน・
こんにちわ、紫摩(しま)です。 いつも皆さんありがとうございます。平成最後のカスタム、バックス
-
-
国指定の天然記念物、香川県“ランプロファイア岩脈”と雨滝城跡へバイクでお出かけ
雨滝山の雨滝城跡 さぬき市津田にあります雨滝山に行ってまいりました。 ここは山の中腹
-
-
バイク用シューズ『エルフ シンテーゼ14』をオススメする理由!防水とロック機構でツーリングが快適
こんにちわしまです! みなさんバイクシューズってどういうものをお使いになられていますか?いろん
-
-
指導員に聞いてみた“直スラのコツ”激的に速くなる裏技、それはシートに座らない事と頭の位置だった!?スラローム速い人に聞いてみた
こんにちわ、紫摩です。 今回は直線スラロームのコツのお話です。 僕は以前はスラローム











