【OGKリュウキ】初心者レビュー!システムヘルメットRYUKIは買いなのか?良いところ悪いところ
公開日:
:
最終更新日:2020/09/20
バイク, バイクウェア・バイクグッズの紹介, 商品購入系 レビュー&インプレ
2020年の夏に発売されたOGKカブトの新型システムヘルメット“RYUKI(リュウキ)”を買いました。
妻がツーリングで使う用で買ったのですが、僕自身も頭のサイズが全く同じで当然かぶれるのでインプレをしてみます。
カブトRYUKIのいいところ、悪いところ
(楽天)OGKカブト RYUKI(リュウキ)商品一覧
(Amazon)OGKカブト RYUKI(リュウキ)商品一覧
すごく人気でネット通販なら入荷待ち状態のRYUKI。
特につや消しブラックは納期が2か月以上先との噂も…
実際これを買ってみたので、購入前の良いところ悪いところを参考にしてみてください。
○システムヘルメットなのにめちゃくちゃ軽い
インナーバイザー機構、チンガード(顎のカバー)のオープンなどシステムヘルメットは重たくなるのが普通の流れですが、このRYUKI(リュウキ)はかなり軽い。
僕の持っているOGKカブトのKAMUI(カムイ)を持った時よりも軽く感じます。
軽いとは言ってもチンガードの部分が重いので、首振りしたときに振られる感じがします。
ちょっと重心のバランスが悪いです。
○内装が柔らかくて脱着しやすい
- S・・・55-56㎝
- M・・・57-58㎝
- L・・・59-60㎝
- XL・・・61-62㎝
妻も僕も頭は54㎝なのでSサイズを購入。
このヘルメットの特徴はほほパッドがめっちゃ柔らかいので包み込まれる感じです。
頭もすぽっとハマる感じ。
ただ、ショウエイやアライの超絶フィッティングには敵いません。
○脱着時に化粧が落ちにくい

女性ライダーだとわかると思いますが、フルフェイスヘルメットの脱着時には、眉毛とかチークなどのお化粧が崩れちゃいます。
チンガード(カバー)を上げておけばチークパッドの部分が広がるようになっているので、脱着が簡単です。
このあたりはツーリングライダーには願ってもないスペックだと思います。
×顎紐が首(喉元)に食い込む

RYUKIのワンタッチで外せる顎紐はツーリングライダーにとってはかなり便利です。
締める時も「カチカチカチ」っと一瞬です。
リングタイプの手で探って通して締めるみたいなのが0.5秒で終わりですw
ただし、顎紐のバックル部分が喉元に食い込みます。

僕はもともと顎がなくて首が太いのもあるせいか、下を向くとバックルのプラスチック部分が思いっきりヒットします。
なにか保護パッドを着けないと痛いです。
×めっちゃしなる。剛性は大丈夫?

チンガード(カバー)を開けた状態だと、顎紐やほほ周りを広げるとヘルメットが簡単にしなります。
その分ヘルメットの脱着はかなりやりやすいのですが剛性が心配・・・
同じオープンフェイスと考えるなら、アライのVZ-Ramではありえない剛性の低さ。
言い換えればしなるという事は“衝撃を逃がす”という事でもあるので一概に悪いとは言い切れませんが、ちょっと怖いですね。
チンガード(カバー)を閉めるとがっちり固定

ただ、補足としまして、チンガードを開けた時のみです。
チンガードをカチャンと締めるとほほ骨のあたりがギュッと締め付けられる感じでフィットするので、その点は大丈夫そう。
閉めるときに指を挟むと指が切れて怪我します。怪我しました…
×上下の視界が狭い

左右は普通なのですが、上下の視界が狭いです。
シールドの位置が顔から遠いせいでしょうか。
後方確認の時に斜め下が見にくいです。
あとセパハン車両やSSでの前傾姿勢には向いてないかもしれません。
まとめ
このヘルメットめちゃくちゃ良いですw
【良いところ】
- 被ったまま飲み物が飲める、暑い時に開けられる開放感
- インナーバイザーあり、ラチェットバックルなど機能満載
- かっこいい
- 安い
【悪いところ】
- ふにゃふにゃ
- バランスが悪い
- 視界が狭い
- 帽体が大きい
一言で言うと、可もなく不可もなく。
そこまで驚くような、劇的に最高なヘルメット!・・・な、物でもなさそうです。
いいとこどりをすると、どっちつかずになるのは仕方ないですね。
競技には向いて無いです。
重心のバランスが悪くて振られるし、視界も高級ヘルメットに比べれば少し狭いのでツーリングで真っすぐ運転するとき用です。
結局、買いなのか?
買いかどうかと言えば、買いだと思います。
購入して損はないと思います。
上位フルフェイス並みの軽さ、多機能、安さなどを踏まえるといろんなシーンで使えるので使用頻度は多いと思います。
今は単色カラーのみなので、今後グラフィックデザインが販売されてからでも遅くはないと思います。
(楽天)OGKカブト RYUKI(リュウキ)商品一覧
(Amazon)OGKカブト RYUKI(リュウキ)商品一覧
関連記事
-
-
Mjバイク主催!サンリゾート仁尾にて“うつらん会”という撮影イベントに参加して来た!
こんにちわ、しまです。 今回のLINEツーリングオフは、香川県の仁尾町にある“サンリゾート仁尾
-
-
ホンダCBR125Rの購入のキッカケとインプレ!加速感と操作性がいいバイク 画像+動画あり
こんにちわ紫摩(しま)です。 家計が厳しい中、CBR125Rの2013年モデルを踏ん張って購入
-
-
バイク界隈の“おっさんライダー”がうざい問題: ネットリテラシーとマウント合戦の現状
こんにちわ、しまです。 自分もオッサンと呼ばれる年齢になってきました。 ちょくちょく
-
-
グロム リアウインカーの外し方、ワレンズに交換
こんにちわ、紫摩(しま)です。 「グロムのリアウインカーを交換したい!」と思った方も多いの
-
-
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選
皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今回はバイクに乗り始めてすぐ、ま
-
-
通勤でプロテクターは恥ずかしい?おすすめプロテクターはコミネで決まり。バイク乗りなら着けて当然!
こんにちわ、CBR125R乗りの紫摩(しま)です。 今回のテーマはバイクに乗るための安全装
-
-
Nikon1 J5を購入!J4との違いと画質や使いやすさを一眼レフユーザーがレビュー!
こんにちわ、カメラ好きの紫摩です。 このたびニコンから2015年4月23日に発売しましたミラー
-
-
【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F
こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを購入してはや2年。車検の時が来ました。 しかし私
-
-
VFR800Fのニーグリップパッドを自作してみよう!(線画データ無料)作り方を紹介。滑り止めゴムシートを取り付け
こんにちは、紫摩です。 ニーグリップパッドってご存じですか?このページに来られたあなたは走
-
-
VTR250フェンダーレス化(エーテック)LEDテールランプ配線加工と取り付け方
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回の商品レビューはVTR250用のフェンダーレスキットの取り














