ナックルガードで防寒対策になるか!?真冬の雨で検証、グロムのハンドルに取り付けて走ってみた結果がビックリ
公開日:
:
TNT125(カスタム・整備), バイク
こんにちわ、紫摩です。
今日のテーマは防寒対策カスタムです。
手の甲を冷やさないように、ハンドガード(ナックルガード)を取り付けしましたというインプレ記事です。
妻が、「冬グローブはもこもこして嫌だ」「ハンドルカバーはダサいし危ないから嫌」「寒いのは勘弁」というわがままな要望に頭を悩ませていました。
しかし、ツーリングで仲間がつけていたハンドガードを見てひとめぼれして購入。
面白いカスタムパーツなのでお楽しみください。
ハンドガード取り付け
これ!かっこよくないですか?
購入したもの、まずは商品のリンクを貼っておきます。
めちゃ安い。
(楽天)MADMAX ナックルガード 商品一覧
(Amazon)MADMAX ナックルガード
取り付けに関しては小加工が必要、かも。
画像を見てお判りでしょうか?
本体が結構前に出ているかと思います。
これは手を開いた状態で干渉しない位置、ハンドルを切っても腕に当たらない位置を考えると、少し前方に出した方が無難だと思ったからそうしました。
もちろんもっと手前にすることも可能です。
テッテレー!
ホムセンステー!
M10用ステー。
これをミラーに噛ませていきます。
約10㎝ぐらいですね。
デイトナからナックルバイザー用のステーが売ってました。
これって汎用品なんですね。
そして汎用ステー、M10ボルト用で購入してください。何でもいいと思います。
付属ステーをこのように取り付けます。
まだ仮留めです。
そしてこのステーを可動部と見立てると、多少の前後左右の位置調整が可能になります。
ここのボルトはデザインにこだわってM10ボルト20㎜の六角穴付きボルトを購入してきました。
しかしこの太さの六角穴付きボルトってほぼ売ってないんですね。
バイク用品店に売ってました。
ボルトもおしゃれに。
ちなみにお気づきですか?
本体取り付けボルトも六角穴付きボルトに換えてます。
カーボン柄がかっこいい。
M6の20㎜ボルト。
それとナイロンワッシャーですね。
本体を傷つけにくいタイプです。
その他のナックルガード
ちなみにデイトナからもナックルガードが出ています。
有名メーカーのほうが良ければこちらをどうぞ。
どちらも同じ仕様です。
あと半透明?透明?ポリカーボネート?そういうのもあります。
裏はボルト留めでがっちりです。
これぐらいならカスタム初心者でもできそうですよね。
生死に関わる部分でもないしぜひチャレンジしてみてもいいかもですね。
ナックルガード取り付けてみての感想
ここからは妻のインプレの意見を書いていきます。
Q:寒くない?
A:「うーん、寒くないかと言えば寒い。」
Q:「雨とか降ってるけど今までよりはまし?」
A:「まし。無いよりはマシ。」
Q:「見た目は?」
A:「めちゃくちゃかっこいい。最高です。」
「ハンドルカバーは老人って感じがするけどこれならいい。」
はい、確かにこのただのガードで防寒対策になるわけもないです。
ただ、直接の走行風が当たらないので、今までよりはかなりましだそうです。
そして雨の中ツーリングしましたが、グローブが雨で濡れる量もかなり少なかった印象です。
手の甲部分がスペースが空いているので、Uターン中でも邪魔にならないところが安全。
あとこれの良いところは見た目。
何回も言いますが、かっこいいです。
カーボンの凹凸柄でスポーティ。
ジータやオフロードのハンドガードみたいなごついバーではなく、実用的な防風カバー。
このナックルガードをおすすめする人
このMADMAXナックルガードを買うべき人は以下の点。
- 見た目をダサくしたくない方
- 手軽に取り付けたい方
- 軽いものがいい方
- 完全防寒はいらない方
完全防風や防寒性能はハンドルカバーに任せます。そちらを購入してください。
(楽天)グロム ハンドルカバー 商品一覧
(Amazon)グロム ハンドルカバー 商品一覧
ちょっとした風よけになればいいかなというぐらいですが、無いよりはいいので、安いしおススメです。
(楽天)MADMAX ナックルガード 商品一覧
(Amazon)MADMAX ナックルガード
関連記事
-
-
【立ちごけ対策】バイク可倒式ステップとペダル交換取り付け!バックステップだと転倒時に折れる
こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はライスクやジムカーナなどでバイクを転倒させることが多いです
-
-
ZX-25R用チェーン洗浄の保護プレート『チェンシコプレート』レビュー!購入方法と価格は?
こんにちは、紫摩(しま)です。 今回はZX-25Rのメンテナンス道具の紹介です。 そ
-
-
ZX-25Rの足つきが変わる!【AELLAリンクロッド】車高調整と取り付け方法
こんにちわ、紫摩です。 今回もZX-25Rカスタムブログです。車高調整ができる小ネタで、AEL
-
-
ジムカーナでうまくいかない『分かっているけどできない』考えて練習することの意味
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナ練習をしていてうまく行かないなと思った時、先輩ラ
-
-
sbsブレーキパッド【HF】のインプレ!街乗りにオススメ 初期制動が弱いコントロール性
こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRのブレーキパッド考察で色々試しているのですが、今まで
-
-
日本の滝100選!(動画有り)徳島県の“雨乞の滝”へ!登るのが超しんどいが綺麗な2本の滝が見れる場所
今日は四国霊場八十八ヶ所巡りのついでに徳島県神山町にある「雨乞の滝」に行ってまいりました! 最
-
-
PDバルブのセッティング【VTR250】減衰が弱すぎてフォークがフワフワ。オイル粘度とリバウンド
こんにちわ紫摩です。 先日のサスセッティング沼なのですが、まだ続きがあります。 リアショ
-
-
VFR800Fフォークオーバーホール②サスセッティングとオイル粘度で変わる事とは?
前回のブログでお話したフォークオイルオーバーホールで、後編はオイルを入れるところのお話です。
-
-
バイクの前ブレーキライトが急に点かなくなったら…原因は断線かも。スイッチ交換では直らない
こんにちわ、紫摩です。 愛車のCBR125Rも購入してから10年ぐらいたちました。エンジン
-
-
サインハウスのアルミ製スマホホルダー取り付けと注意点 バイクカスタム
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクのスマホホルダー、皆さんどんな奴を使ってますかね?