*

小豆島の絶景スポット“寒霞渓”の流しそうめんが絶品!銚子渓ではおさるの猛攻が始まる(猛攻動画アリ)

公開日: : 最終更新日:2014/07/28 お出かけ(車ドライブ、バイクツーリング), バイク

SPONSORED LINK

寒霞渓は絶景

DSC00427小豆島のお勧めスポットといえば、そう寒霞渓ですよね。この写真の場所は四方展望台と呼ばれるところ。標高が800m近くあります。
やはり結構涼しい!

DSC00428こんなところまで原付2台で登ってきました。スロットル全開でも30km/h行かないほどw小豆島は狭い割に山がきつく一気に駆け上がっているため急勾配です。下りも一気に降りる感じ。でも意外に距離は短かったですね。

DSC00425この日は最高気温が32度近くまであったのですが、山の上はちょうど曇っていたのもあって涼しく夏にしては非常に快適な気温でした。 こういう景色を見ていると日頃の疲れも吹っ飛びますね。DSC00432  寒霞渓スカイラインをバイクで走るのは距離も遠すぎず近すぎずで楽しかったです。原付だと山ではスピードが出ないので(というより走らない)中型バイクならなおのこと楽しそう。あと原付のいいところは観光名所での駐車(駐輪)に困らないこと。これは大きい!サクっと停められてすぐ遊びに行ける。
路駐は流石にダメですが、駐車場がない場所も横に邪魔にならないように停めるのは最悪オッケーでしょう。DSC00422実際大型バイクつーのみなさんは気持ちよさそうにかっ飛ばしていました。
意外(?)と、原付グループが多かったのでやっぱ人気の観光名所なんだなと思いました。

お昼は流しそうめんで涼しく

DSC00442寒霞渓ロープーウェイ食堂ではレストランやお土産屋さんが並んでおり、大勢の観光客で賑わっていました。

ファストフードの他に季節柄?流しそうめんもやっていました。せっかく来たのだからと迷わず参戦!

DSC00445下の写真が10分間食べ放題の量。これを小出し流してみんなで食べるというもの。しかしその量が半端ない!

DSC00443写真に夢中で食べるのを忘れていましたが、それでもすぐにお腹いっぱいに!
それもそう、人数が少なければ少ないほど一人頭の食べる量が増えます。
結局このボールを4人で食べきれなかったのかな?すこし余ってた気がしますw
DSC00448 DSC00450 DSC00453

食後のデザートはやっぱりオリーブソフト!

DSC00458すごい濃厚で甘くて美味しかった!なんかフルーティーなお味でした。
寒霞渓ロープウェイ食堂に行った際は是非ご賞味あれ~♫

銚子渓の猿山に行ってみた!

ここは野生の申を放し飼いにしている場所で運良くモンキーショーもやっていました。

DSC00389女の子のサルなので結構おとなしいです。芸達者で賢いなぁと思いました。もちろん入園料以外のお金はえさやり以外ありません。

DSC00402DSC00400
そのえさやりで大変なことが起こります!DSC00419

サルの大群に囲まれます。子供がえさやり体験していたのですが
半襲れという感じでギャーギャー泣き叫んでいました・・・DSC00416縦社会らしく餌の取り合いでキーキーうなって、正直大人の僕らでも巻き込まれたくないなと思っちゃいました。まるで任侠。

子ザルは可愛いんですけどねぇ。DSC00404

親ざるの背中に乗ってスヤスヤって感じがなんとも可愛い!女性に大人気でした。
餌がもらえずパイプをカジカジする奴もいました。
DSC00417DSC00408

檻の中から餌をあげる時に、サルの大群がわんさか寄ってきてました。
あみをガッシャガッシャやってました。こんだけよってこられると怖いです。 DSC00410園内の飼育の方が「噛まれても知らんぞー!」「嫌なら手をパーにしてアピールしろ」と言っていたのがさらに怖さを助長してます。
やはり野生なのですね。下手なことはできません。
赤ちゃん可愛いなぁと思って抱っこしたいけど怖い顔でメンチ切られるとなかなか近寄れないのがホントのところですね。しかし、人に慣れているのでよっぽどのことがない限り危害なんて加えないでしょう。結構楽しいところでした。

次の目的地二十四の瞳にも行ってきましたので見てください。

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

夜のLEDポジション点灯

CBR125Rポジションランプ交換方法!ミラリードLEDウエッジ球(9000K)の明るさや見た目をレビュー

こんにちわCBR125R乗りのしまです。 手っ取り早く愛車をかっこよくドレスアップできるカスタ

記事を読む

タイヤ スーパーコルサ

【ZX-25Rタイヤ考察】ハイグリップタイヤとツーリングタイヤの違いと選び方

こんにちは、紫摩です。 皆さん、バイクのタイヤは何を履いてますか? カテゴリーがいっぱい

記事を読む

cb400

増税前に思い切って教習所へ!普通自動二輪免許取りに行ってきた

いざ寒川自動車学校へ行ってみたものの、お金もない、知識もない、けっこう行き当たりばったりに受付へww

記事を読む

遊び調整

クラッチレバー遊び調整でバイクを乗りやすくする方法!アジャスターで簡単に出来るCBR125R整備

こんにちわ、いつも見てくださってありがとうございます。 CBR125R乗りのしまです。

記事を読む

VFR800F フォーク オーバーホール

VFR800Fのフォークオーバーホール①スプリングの基礎と分解のやり方

VFR800Fのフォークを分解して清掃して組付け(オーバーホール)までやっていきます。 そ

記事を読む

つな講習 ニーグリップ 上半身 操り方 乗り方

保護中: ジムカーナ『つな講習』とは。3つの基礎でうまくなる!初心者~中級トレーニング集(ライン取り・ニーグリップ・回転)の紹介

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回は大見勝成選手が主催するミニ講習会、『つな講習』の紹介

記事を読む

ベランダ キャンプ 野宿

【アウトドア練習】ベランダでキャンプしてみた!快適に寝るための準備物やコツ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 キャンプをしてみたいけど一人で行くのはちょっと怖い、何が必

記事を読む

ぱくたそ

煽り運転をするドライバーの心理と対処法(まずは左に寄って逃げる)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2018年は何かと“あおり運転”が注目されていますよね。

記事を読む

コーヒーミル ラーツー ツーリング

バイク、ソロツーリングでコーヒーを飲むぞ!必要なグッズと持って行くもの(かさばらない、コンパクト)

こんにちわ、紫摩です。 皆さんストレス溜まってませんか?コーヒー豆を挽いて自宅でコーヒーブ

記事を読む

エルフ メッシュグローブ EG-S501

エルフの夏グローブ買ってみた!EG-S501 フィット感が良くておすすめ。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 皆さん、バイクグローブにこだわりはありますか? 履きやす

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑