バイク用ブーツ(デイトナエンジニアブーツ)おすすめのパンツとの組み合わせと履き心地は?
公開日:
:
バイク, バイクウェア・バイクグッズの紹介

こんにちは、紫摩です。
今回はツーリング用のブーツの紹介です。
デイトナのエンジニアブーツはどこがいいのか、他の靴とどう違うのか、おすすめポイントとイマイチな部分を紹介します。
個人的にはかなり良いと思ったので、興味があったらチェックしてみてください。
デイトナ エンジニアブーツHBS004

(Amazon)デイトナ エンジニアブーツ
(楽天)デイトナ エンジニアブーツ 商品一覧
エンジニアブーツとは、もともとアメリカで作業用に作られたブーツで、紐が引っ掛からないようなデザインだったり、靴底が滑りにくかったり、耐久性がよかったりと作業性に重きを置いた靴です。
デイトナのブーツはそんな作業靴のようなデザインに仕上がってて、正直めちゃくちゃかっこいいです。
ハーレーとかクルーザー系に似合いそう。

靴底の山が高く、排水性に優れていそうな形。雨でも滑りにくいと思います。
かかとがあるので、ステップに土踏まずを引っ掛けやすいです。
若干斜めになってる?

内側にジッパーがついていて、脱ぎ履きしやすいところもいい。
一番上にベルクロ(マジックテープ)が一つ。
なので中央が広がりやすいので、中にはボタンを付けている人も。
ばねホックっていう名前なんですね。
よくパチンってつけるやつ。
(Amazon)ばねホック 商品一覧
初めての革ブーツ、履き心地はどうか?

かかとをスポっと入れる際に、革のブーツって結構きつく感じたりしませんか?
このブーツは靴の後ろに指を引っかけるベロがついているので、履くときに引っ張れるのがおすすめポイント。

くるぶしの内側はクッションパッドがついていて、多少の衝撃を緩和できそうな構造になっています。
生地は割と薄くて硬め。
履き口の部分が割と広くて圧迫感はないですが、左右幅が狭いので、極端な幅広な足の方は厳しいかもしれません。
これで一日ツーリングしましたが全く問題なしなので、さすがエンジニアブーツだなって感じです。

ただデザイン上、外側にベルトのバックル(金具)がついているので、歩くときにちょうどくるぶしの骨に当たって痛いです。
これは人に寄るんでしょうけど。
革がなじんで自分の足に合ったしわができてくればちょうどよくなりそうです。
ライディングパンツとの組み合わせ比較

まずはジーンズ。
これがエンジニアブーツと一番合う組み合わせかと思います。
後はカーゴパンツなど。
色が明るい色なので、もっと黒っぽいジーンズの方がいいかも?
こちら防水パンツ。
(楽天)バイク用ジーンズ 商品一覧

黒っぽいパンツを持ってきました。
次はタイチのツーリングパンツ。
夏用なので生地が薄くて、割と動きが楽です。
なんか全体的にちぐはぐな感じがするのはジャケットも合ってないから?
薄い生地のタイプ

最後はレーシングパンツ。革パンツですね。
これは全然似合わない気がします。
バイクが悪い?
確かにブーツ単品ではおしゃれなのに、レザーパンツとジャケットが走り屋過ぎる。
この場合は白バイのロングブーツとか、特攻ブーツが似合うかもしれません。
一例として参考までに。
まとめ

いかがでしたか?
今回はデイトナのブーツを紹介しました。
かっこいいものがお好きならこれをどうぞ。
ただ、やっぱりパンツとジャケットと、乗るバイクがマッチしないといいウェアもちぐはぐになるんだなと改めて感じました。
アメリカンやネイキッドバイクに乗っていて革ジャンとか着ている人向けかもしれません。
こういうコーディネートの事は全くの無知なので分かる方、教えてください。
(Amazon)デイトナ エンジニアブーツ
(楽天)エンジニアブーツ 商品一覧
関連記事
-
-
【ZX-25Rタイヤ交換】GPR300からハイグリップタイヤスーパーコルサSP
こんにちは、しまです。 ノーマルタイヤではダンロップのGPR300がついています。
-
-
暗いバイクのヘッドライト…ワット数の高いハロゲンバルブに交換!レミックス5300Kバルブレビュー
こんにちわ、DIY好きのしまです。 今回は前回の『ヘッドライト交換方法』に続きまして、今回はレ
-
-
【CBR125Rインプレ】エンジンパワーや加速感など運動性能のレビュー
こんにちわしまです。 CBR125Rの外装からデザインを写真で細かく紹介していますが、エンジン
-
-
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介
こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大会の参加になりました。 兵庫
-
-
バイクのタイヤ、太さ変更のメリットデメリット『幅より扁平に注意』
こんにちわ。紫摩(しま)です。 バイクのタイヤサイズを変更して走りを変えたい、もしくはタイ
-
-
【VFR800Fリアサス交換】ハイパープロのインプレと取り付け方法&必要な工具など
こんにちわ、紫摩です。 ついにVFR800Fのリアサス交換に踏み切りました。 買ったのは
-
-
モトブログ用にアクションカムX1000Vを選んだ理由!GoProやAS-200Vよりもおすすめできるポイント
こんにちわ紫摩(しま)です! モトブログ用にアクションカムを導入したのは前回のブログで軽く紹介
-
-
カワサキNinjaZX-4Rって正直どうなん?ダブルキャリパーで25Rの上位互換かもしれない!2023年秋発売予定?
こんにちは、紫摩です。 出ましたね。スクープ。 Kawasaki ZX-25Rが発売
-
-
【ワークマン】ライディングパンツの安全性『バイク用ではない』転倒実験とプロテクター考察
こんにちわ紫摩です。 前回のブログでワークマンのライディングパンツ、コーデュラHP014を
-
-
【プロテクションライディンググローブレビュー】操作性を重視するならこれ!真夏でも使えるおすすめの革グローブ
こんにちわSBR125R乗りのしまです。 バイクの装備といえばヘルメットから始まりウェアなどい











