*

【ダムカード徳島まとめ】巨大二大河川にそびえる発電ダム!見どころと各ランキングとおすすめダム

ダムカード徳島
こんにちわ、紫摩(しま)です。

徳島県のダム、全8基を制覇しましたので各ランキングや詳細などをまとめてみました。
吉野川と那賀川の一級河川を拠点に、ダムカードが発行されていない発電ダムが数多く点在します。

香川県と違って山が深く大きな河川も多いのでダムも巨大化していますので見ごたえも十分なのです。

関連記事:【ダムカード香川県まとめ】|mysimasima

SPONSORED LINK

徳島県のダムカードがもらえるダム

川口ダム管理事務所 長安口ダムカード
ダムカードが発行されている主要ダムは全部で8基です。
徳島県の特徴としては発電系のダムが多いように思います。

  1. 旧吉野川河口堰※
  2. 今切川河口堰
  3. 宮川内ダム
  4. 正木ダム
  5. 福井ダム
  6. 川口ダム
  7. 長安口ダム
  8. 池田ダム

※正確に言えば旧吉野川河口堰ではダムカードはもらえません。

それぞれの特徴や見どころ、評価やランキングなどを載せていきます。

旧吉野川河口堰

旧吉野川河口堰 ダムカード
吉野川の支流に当たる旧吉野川。
ここでは可動堰というもので水量を調節しています。
見ごたえ的には少々しょぼいですがゲート自体は巨大です。

ここではダムカードはもらえないので写真だけ撮っておいてください。

  • アクセス難易度 ★★☆☆☆
  • 見ごたえ    ★☆☆☆☆
  • おすすめ度   ★☆☆☆☆

関連記事:旧吉野川河口堰 詳細

今切川河口堰

今切川河口堰 ダムカード
こちらの方がちょっと長いですが、スタイリングは旧吉野川河口堰と瓜二つ。
ダムカードを二つまとめてもらえるので旧吉野川河口堰の写真を撮っていきましょう。

街中で分かりにくいかもしれません。

  • アクセス難易度 ★★☆☆☆
  • 見ごたえ    ★☆☆☆☆
  • おすすめ度   ★★☆☆☆

関連記事:今切川河口堰 詳細

宮川内ダム

宮川内ダム
規模的には徳島県一小さいダムになります。
農業用水のために作られた景観がきれいなダムです。

アクセスは国道318号沿いで土成の道の駅も近くわかりやすいので初心者にもおすすめです。

  • アクセス難易度 ★☆☆☆☆
  • 見ごたえ    ★★☆☆☆
  • おすすめ度   ★★☆☆☆

関連記事:宮川内ダム 詳細

正木ダム

正木ダム
赤いラジアルゲートが特徴的な秘境ダム。
堤高も67mで徳島県2位。迫力と自然の調和が美しいダムです。

アクセスは街から遠く、迷いやすいので注意です。

  • アクセス難易度 ★★★★☆
  • 見ごたえ    ★★★★☆
  • おすすめ度   ★★★★☆

 関連記事:正木ダム 詳細

福井ダム

福井ダム
一番南に位置する福井ダムは規模は小さいもののデザインが良く、堤頂部分の手すりは竹をイメージした形になっています。

アクセスは国道55号から脇道に入ってすぐ。

  • アクセス難易度 ★☆☆☆☆
  • 見ごたえ    ★★★☆☆
  • おすすめ度   ★★★☆☆

 関連記事:福井ダム 詳細

川口ダム

川口ダム
ここでは珍しい緑色のダムカードがもらえます。
工場的なデザインが特徴の発電専用のダム。

アクセスは街中から遠くてちょっとレベル高い。

  • アクセス難易度 ★★★★☆
  • 見ごたえ    ★★☆☆☆
  • おすすめ度   ★★★★☆

 関連記事:川口ダム 詳細

長安口ダム

長安口ダム
徳島県一大きいダムで貯水量もダム堤体も迫力大!
ゲートを増やす改造を経てどのように活躍してくれるのか楽しみです。

アクセスは遠い&道が悪いので非常に困難です。

  • アクセス難易度 ★★★★★+★
  • 見ごたえ    ★★★★★
  • おすすめ度   ★★★★★

関連記事:長安口ダム 詳細

池田ダム

池田ダム

吉野川を堰き止めて香川県に水を送る大事なダム。
それ以外にも発電や上水道用など、徳島一の用途を誇るダムです。
アクセスは国道32号から脇に入るだけ。

  • アクセス難易度 ★★☆☆☆
  • 見ごたえ    ★★★★☆
  • おすすめ度   ★★★★☆

関連記事:池田ダム 詳細

徳島県ダムランキング

 

徳島県のダムは全部で八つ。
ダムの大きさをはじめ、個人的なランキングを付けてみました。

 堤高堤頂長総貯水量
長安口ダム85.5m(1位)200m(4位)5427.8万㎥(1位)
正木ダム67.0m(2位)215m(3位)1505万㎥(2位)
福井ダム42.5m(3位)191m(6位)475万㎥(5位)
宮川内ダム36.0m(4位)130m(8位)135万㎥(6位)
川口ダム30.0m(5位)182.5m(7位)646万㎥(4位)
池田ダム24.0m(6位)247m(1位)1265万㎥(3位)
今切川河口堰7.3m(7位)220.3m(2位)
旧吉野川河口堰7.3m(7位)192.3m(5位)

一番大きいのは言わずもがな、長安口ダムです。
しかし堤頂長は短め。そのため縦長に見えるのでなおさら高く感じる。

反対に堤頂長が一番長いのは池田ダムでこれはかなり横長に見える特徴があります。

デザイン重視、カッコいいダム

池田ダム

  1. 池田ダム
  2. 正木ダム
  3. 長安口ダム

9連ローラーゲートの迫力がすごい池田ダム。正木ダムは深紅のラジアルゲートと無骨なデザインがカッコイイ。
長安口ダムは6連ローラーゲートと縦長の堤体が存在感ある。

アクセスが大変なダム

ダムツーリング

  1. 長安口ダム
  2. 正木ダム
  3. 川口ダム

正木ダムと長安口ダムは街中からかなり離れていて。これといって簡単な道も見当たらない難易度の高いダムです。

秘境ダム

正木ダム湖

  1. 正木ダム
  2. 長安口ダム
  3. 川口ダム

正木ダムは山奥深くにひっそりとたたずんでいるので落ち着きます。
長安口ダムと川口ダムは那賀川の絶景が眺められるのでランクイン。

堤頂部分の幅が広いダム

池田ダム堤頂

  1. 池田ダム
  2. 正木ダム
  3. 長安口ダム

池田ダムは普通の道路としても利用されているので、他のダムと比べて圧倒的に幅が広いです。

堤頂部分の幅が狭いダム

川口ダム 堤頂

  1. 川口ダム
  2. 吉野川河口堰
  3. 今切川河口堰

逆に川口ダムは車一台がぎりぎり通れる幅で池田ダムとはえらい違います。
発電専用に作られた川口ダムです。

絶景ダム

正木ダム

  1. 正木ダム
    長安口ダム
  2. 宮川内ダム

正木ダムと長安口ダムが同率一位にしました。
山奥深い正木ダムと、渓流の絶景が楽しめる長安口ダム。

那賀川
香川県にはない山々がそびえるので川も緑もとても綺麗。
見ごたえと感動が味わえます。

まとめ

川口ダム
徳島県のダム、いかがでしょうか。
全体的に景色がきれいなところが多く、川自体も大きいので絶景が楽しめます

特に吉野川と那賀川は徳島の一級河川で、流量も多いことから発電に有効的に使われています。

おすすめダム3選

  1. 長安口ダム
  2. 池田ダム
  3. 正木ダム

ぜひ行ってもらいたいダムはこの三つ。

長安口ダム(改造) 表
特に長安口ダムはアクセスも難しくその大きさが感動級ではるばるたどり着いた感がすごい。
ダムのゲートを2門増やす大改造中(2015.10)なので、完成すればさらに大迫力の堤体が期待できそうです。

池田ダム 表
池田ダムは“ダムの用途”が豊富で、かの有名な早明浦ダムに匹敵するほどの規模を誇ります。
9連ローラーゲートは珍しく、川幅の広さを物語っています。
異常気象時の放流も見ごたえがあるので機会があればぜひ。

正木ダム 表
正木ダムも赤いラジアルゲートが目立ち、ダム堤体も大きく見ごたえがあります。
山が深くアクセスも大変な上に道が細く迷ってしまうほど。
そんな山奥にあるダムなのでひっそりとたたずんでいる感じがまたたまらない。

アクセスが大変な徳島県

正木ダムへの道
徳島県のダムカード巡りでネックになるのが『アクセスの不便さ』でしょう。
正木ダムのように狭い道を進まなければいけなかったり、長安口ダムのようにひたすら山道を進んだりととにかく大変。

旧吉野川河口堰と今切り川河口堰は街中にあるので一見楽勝のように思えますが、入り組んでいて逆に分かりづらかったりします。
香川県のダム群に比べると比較的難易度も高いので初心者向けではないにしろ、楽しいことには間違いないでしょう。

ということで、徳島県のダムカードまとめでした!

関連記事:【ダムカード香川県まとめ】|mysimasima

SPONSORED LINK

関連記事

川口ダム

【ダムカード徳島県】川口ダム!緑の色違いカードとオリジナルグッズがもらえる発電用ダム

こんにちわ、紫摩(しま)です。 みなさんダムカード集めは順調でしょうか。 今回は徳島県の

記事を読む

DSC_3219

【ダムカード高知県】早明浦ダム!四国で一番大きいダムへの行き方と見どころ!観光やツーリングにおすすめ

こんにちわ紫摩(しま)です。 四国の水瓶、早明浦ダムへ行ってきました。 ここの特徴は

記事を読む

ダム

【ダム巡りの魅力】初心者でも楽しめるダムの見どころ!何を見たらいいか迷ったら大きさを感じろ

こんにちわ、紫摩(しま)です! 『ダム巡り』その名の通り各地のダムを回るわけなのですが、実

記事を読む

四国カルスト

バイカーの聖地、四国カルストは“日本三大カルスト”の中で一番の●●●だった!400km日帰りソロツーリング

長距離日帰りソロツーリングもそろそろ大詰め! その3ということで今回はカルスト方面へ出発だ!(

記事を読む

DSC00182

初夏公園めぐりツーリング!高山航空公園~琴南~満濃池~朝日山森林公園。ゼファーとCBR125Rがゆく

今日は友達のゼファーX10thアニバーサリーモデルと僕のCBR125R2台でツーリングに出かけました

記事を読む

DSC_0008

【ダムカード香川県】大内ダム!きれいに整備された公園が一番の見所!重力式ダムの紹介

こんにちわ!しまです。 ダムカードめぐりということで香川県は東かがわ市水主にあります“大内ダム”へ

記事を読む

DSC00314

四国中央市へ霊場ソロツーリング!三角寺~琴弾公園~仁尾マリーナに迷い込みつつ絶景の弥谷寺へ!

こんにちわ、しまです(^_^)/ 今日はですね、霊場巡りソロツーリング第二弾ということで 愛

記事を読む

旭川ダム

【ダムカード岡山県】旭川ダム!10連ラジアルが大迫力!金色のダムカードは限定で今はもう無いのか?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 高知県のほぼ中央を流れる旭川に建設された旭川ダム。 ここ

記事を読む

今切川河口堰 ダムカード

【ダムカード徳島県】旧吉野川河口堰!ダムが2つ存在!?行き方とダムカードのもらい方、場所が分からん…

こんにちわ、紫摩(しま)です! 徳島県のダムカード巡りでおそらく足止めを食らうのではないか

記事を読む

吉田ダム遠景

【ダムカード香川県】吉田ダム!堤高第1位の迫力がスゴすぎる!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ダムカード巡りもそろそろ大詰め、小豆島へ上陸です! ここ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習車にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑