【女性イラストの塗り方】うまく描くには光源と3つのコツ!フォトショで描き方講座
公開日:
:
最終更新日:2020/01/16
イラスト関係, 比較・検証系(雑学系)

こんにちわしまです!!
前回の線画編に引き続き、今回はPhotoshop(フォトショップ)でのCGイラストの描き方(塗りがメイン)です。
どういう手順で描いていけばよいのか、またコツは何なのか、説明もあわせて載せています。
今回は女性イラストを塗っていきます。また少しばかりお付き合いくださいませ。
肌の塗り方
とりあえず肌色べた塗り

肌用の新規レイヤーを作成し、明るい部分の肌の色を選択してベタ塗りします。
この時いろんな部分にかかってしまいますが、上から重ねて見えなくなるところはそのままでよいです。
余計な部分を消す
![要らない部分を消す[1]](https://mysimasima.com/wp-content/uploads/2014/11/438fb98be2e62d558cb4e0026a1889a8-600x450.jpg)
こちらは右肩のアップ。服や髪に肌色がかかる部分は別に消さなくてよいです。
こういった背景に飛び出てしまった部分を消していきます。
パスを使っていらない部分を消去

消しゴムツールでチマチマやっていても時間ばかりが過ぎるだけなので、パスの選択範囲を作る機能を使って一気に消しましょう。
重ね塗りをする場合は“レイヤーをグループ化”

前回の記事でも紹介しました“グループ化”とはどういうものなのか。
>グループされたレイヤーが塗っている部分(ここで言えば、先ほど塗った肌色部分)以外は塗れなくなる仕組み。マスクとも言います。
荒く塗ってもはみ出さないというわけなのです♪
少し濃い色で重ね塗り

一番下の肌色より少し濃い茶色を選択して大まかに塗ります。(画像をクリックで拡大)
ここでポイントになるのが光源を意識した影つくりをしていかなければなりません。
さらに濃い部分を塗って、その後なじませていく

この時、出来れば同じ色相じゃなく、少し色味を変えて(黄色味や赤み)塗っていくと深みが増します。
血色を良くしたい場合はピンクっぽく塗ってみたり、リアル思考なら茶色でトーンを落としてみたり。
ブラシ中に「Alt」を押せばスポイトモードになる

赤丸○がそのスポイトモード。
これで描画色を3~5ピクセル四方の平均に設定して吸い取って描いていけば自然と色がなじむというわけです。
緑丸○はレイヤーをグループ化しているところ。
直接光と反射光
直接光が当たっている→直接光
反対に光源と逆のほうに回りこんでくる光り(又は何かに反射した光)→反射光
輪郭の端は反射光で少し明るくなります。首も同じ。
そうすると立体感が出ます。基本的に正面からの光源は、“のっぺり”するのであまり選びません。
ここでチークやアイシャドウなど、化粧の肌の色を表現しても面白いです。
瞳の塗り方

待ってました!一番やりたい瞳の描き方についてです。
しかし、だるまもそうですが最初に眼を描いてしまうとバランスが崩れます。最後でも問題ないです。
瞳孔と周りを黒く塗る

画像のようにレイヤーをどんどん増やして描いて行ってもいいですがファイルサイズが重くなるので適度に下に統合して行ってくださいね。
瞳孔の周りの緑は瞳の色(カラコンとか?)を表現しています。
アニメにはいろんな瞳の色の方がいらっしゃいますね。
覆い焼カラーでハイライト

瞳のクリア感を出すにはブラシエフェクトを覆い焼きカラーというモードにして塗ります。
塗り続けるとどんどんハイライトが出て白くなるという感じ。金属なんかもこういう塗り方をします。
瞳全体のハイライトを白色で入れる

※わかりやすく白目を追加しました。
ここで注意しなければいけないのが、“瞳は球体である”ということ。
球体を意識したハイライトの付け方でよりクリアな感じが表現できるでしょう。
アニメチックな画風にリアルすぎる瞳もミスマッチなので適度に適当に・・
髪の描き方

全体をベタ塗りします。僕はパスツールで選択範囲を囲ってから“Alt+BackSpace”で塗りつぶしています。
これをベースに明るい色だったりさらに濃い色を加えて立体感を出します。
基本的に同系色(色味が近い色同士)を重ねて塗っていきます。
ボケブラシを小さめに、髪一本一本描いていく
一本一本は大げさですが、髪の流れを意識して根気よく描いていきます。やはりペンタブレットが無いときついですね。
画像の白矢印が髪の流れです。髪を描く際は頭の丸みと髪の流れの二つを意識しないと立体感が出ません。
明るい色をさらに加えていく

暗い色が塗れましたら次は明るい色を重ねていきます。同じく細いブラシで一本一本描いていくような感じで塗っていきます。
これだけでもリアルな感じがしませんか?ただ3色塗った(描いた)だけなのです。
さらに立体感を出すためにハイライトとシャドゥを入れる

肌のところでも言いました、光源を意識して光が当たる部分はより明るく、影になるところはより暗くしていきます。
コツは髪の束のどちらかを明るく、反対方向を濃く描くという意識だけでも十分リアルに描けるでしょう。
ここでも細いブラシを使って一本一本描いていきます。
青矢印のように髪に動きを持たせてやると自然な感じが出ていいと思います。
ハイライトを入れるときのコツ

女性ならではの髪質、キューティクルや天使のワッカを想像していただいたら分かりますが
頭の丸みに沿って光の諧調が付いているのが分かりますでしょうか?
右の方が明るく、左に行くにつれてどんどんハイライトが弱くなる感じに描いています。
よく、反対方向までギンギンにハイライトを入れてしまいがちなのですが、直接光と反射光と・・・
話していたらくどくなるので控えますが、上のように注意するだけでもよりそれっぽく見えたりするものです。
さらに立体感を出したい方必見!

人の髪ってガッチガチに固めていなければハネや枝毛もあり、自然になびいていますよね。
そこでワンポイントで髪の毛をハネさせてやるとよりリアル感が高まります。
小さめのブラシでスッと描く感じですね。あえて髪の流れと逆方向に描くのもアリ!
※ただしこれはやりすぎるとウザくなりますので程ほどに。
口の描き方

意外に難しい口の描き方。
口は大まかに3つのパーツに分けられます。
- 舌
- 歯
- 唇
それぞれにレイヤーをつくり作業効率をよくしましょう。
歯や白眼など、基本的に白ですが、当然影もあります。歯は若干、グレーに赤を混ぜた色を影に使ってやると自然に見えます。(色味のない単調なグレーは厳禁!)
線画を元に歯と唇を追加

微笑むと上の歯が見えます。怒ると下の歯が見えます。大笑いすると両方見えます。
表情や角度によって歯の見え方をいろいろと工夫してみましょう。
線画がグレーでイマイチ汚らしく見えますね・・口の場合は線画に色を付けてみます。
グロスを塗ったようにするとカワイさアップ!

線画がグレーのままじゃ見た目がおかしいので、唇の色で線画に色を付けてみました。
するとどうでしょう、美しい唇になりました。
あと女性は唇にグロスハイライト(つやつや)を入れてやるとグッと綺麗に見えます!
逆に男性の場合はマットな感じでハイライトを入れると無骨な感じを表現できます。
Photoshop(フォトショップ)での描き方まとめ

以上、サクッと流してきましたが女性の顔の描き方、塗り方の紹介でした。(メガネは塗っていない)
いかがだったでしょうか、参考になりましたかね?
アニメチックな顔にリアルな塗りを施すと違和感プンプンになります・・
3つのポイント
- 光源を意識する
- 物の丸みや形を意識した塗り方をする
- 濃淡で立体感を出す
たったこれだけでワンランク上のイラストが描けること間違いなしでしょう♪
いろいろ試してみるのもいいかもしれません。
ペラッペラの立体感のない塗りが似合う絵柄も当然ありますし、僕の塗りが全てではないので予備知識程度に見ていただけたら幸いです。
関連記事
-
-
sbsブレーキパッド【HF】のインプレ!街乗りにオススメ 初期制動が弱いコントロール性
こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRのブレーキパッド考察で色々試しているのですが、今まで
-
-
一眼レフのカメラ雨対策【レインカバー】オススメを紹介!雨の日はきれいに撮れるぞ!
カメラ小僧見習いの紫摩です。 イベント写真を撮りに行ったのはいいけど、撮影当日に雨だったと
-
-
500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ
こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。 商品提供いただきましたので紹介
-
-
【新型MSX125価格】2018年グロムとの違いは?JC61後期カラーリング比較
こんにちわ、紫摩(しま)です。 2016年以降のモデル、いわゆる“新型グロム”の海外版、M
-
-
フォークにスラストベアリングはアリかナシか?びっくりする効果はあるのか
こんにちは、しまです。 今回もまたバイクのカスタムブログです。 タイトルの“スラスト
-
-
『まんで願』って感動!獅子舞に特化した三木町の大型イベント2015。祭りの見どころと内容
こんにちわしまです! 10月24日に開催された『獅子の里まんで願』、皆様お疲れ様でした。
-
-
徳島県「祖谷(いや)のかずら橋」3種ツーリング!大きさの違いと駐車場、入場料金を紹介
こんにちわ紫摩(しま)です。 徳島県にある祖谷のかずら橋って行ったことありますか?
-
-
新モデルD5500とD5300の違いを比較!”ニコン初”タッチパネル搭載一眼レフの評価と通販価格
こんにちわ、しまです。 Nikonの一眼レフD5300が発売して1年と3か月。 そしてついに
-
-
【スマブラSP】強い&人気キャラはこいつだ!傾向と対策
画像引用元:任天堂スマブラSPホーム こんにちわ、紫摩(しま)です。 スマブラSPで
-
-
【VFR800Fバネ交換】ハイパープロフォークスプリング!インプレとバネのセッティング豆知識
こんにちわ、紫摩です。 僕は以前からVFR800Fは「動きが悪い」とか「曲がらない」とか「












