【オイル漏れの次は冷却水漏れ】ZX-25Rの初期トラブル!リコールになるのか?
公開日:
:
ZX-25R(整備・カスタム), バイク, 日記
こんにちは、紫摩(しま)です。
ZX-25Rの初期トラブルとして有名なオイル漏れ。
納車1か月点検、その後のクレーム修理と来て冷却水迄漏れてきました。
そのいきさつを少しお話していきます。
ZX-25Rの初期トラブル【オイル漏れ】
Ninja ZX-25Rと言えば衝撃的な登場で世間をにぎわせましたが、その裏にはいくつかの不具合を抱えています。
カムチェーンテンショナーのリコールの後は落ち着いていますが、不具合は多いです。
その一つにオイル漏れがありますよね。
場所はウォーターポンプ周り。
下から覗くとオイルパンなどにエンジンオイルが滴っている状況が確認できると思います。
砂などが付着しているから乾いておらず、継続的に漏れてることが分かります。
1か月点検で診てもらったところ…
購入したバイク屋さんに一か月点検のために持って行きました。
オイル漏れ自体は納車してすぐ確認しました。
バイク屋さん曰く・・・
ぽたぽた路面に落ちるぐらい漏れてますか?
このオイルはウォーターポンプの排水溝から出てきていると思われます。メカニカルシールやオイルシールの隙間から漏れてますが、新品の時は馴染むまで漏れることはよくあります。
今回は掃除だけで様子見とさせてもらいます。
との話でした。
よくある事らしい。・・・ほう。
パーツクリーナーでの洗浄のみで様子見することに。
結局オイル漏れは直らず
そこから1か月ぐらい乗って確認すると、やっぱりまたオイルが漏れて来ていました。
でもよくある事らしい。
当たり前ですが、洗車して数か月様子見しても良くならず。
やっぱりバイク屋さんは「床に滴るくらい漏れてますか?」と言っていました。
Kawasaki的には滲むくらいでは異常とはみなさないのかな?
オイル漏れの次は冷却水漏れ
新車で数か月しかたっていないし、ちょっと気持ち悪いので保証が付いているからバイク屋さんにオイル漏れの修理してほしいとお願いしました。
馴染んだらオイル漏れはなくなる“ことがある”と言われてもちょっと不安ですよね。
Kawasakiでは異常がみられても簡単には修理してくれません。
クレーム修理ではない?
この動画の通り、オイル漏れはウォーターポンプのメカニカルシールの隙間から漏れていたそうです。
でも今度は別のトラブルが起きるらしい。
クーラントが盛れるのは異常ではない?
オイル漏れはウォーターポンプの全交換で直ったかに思いました。
しかしその後漏れてきたのはクーラント(冷却水)でした。
そちらはサラサラしているから、馴染むまでは漏れはよくあるらしい。
こちらにも排水溝があって、ここからクーラントが出てくるそうです。
地面に跡が残るほど漏れているけど?
今度の冷却水漏れはひどくて、一回走った後とめて翌日見ると絶対漏れてます。
漏れてるというか、地面にぽたぽた落ちています。
バイク屋さんに言われた通り『シールが馴染むまでは漏れる』と信じて、今は諦めて様子見してます。
クーラントが減るのかどうか見てもまぁこのレベルでつぎ足すほどじゃないとは思うんですが、素人はよく分からない。
皆さんどうですか?オイル漏れが無くなると次はサラサラな冷却水が出やすくなるみたいです。
まとめ
めっちゃ気になる。
「よくある事」、「馴染むまでは」、「異常じゃない」、「走行に支障はない」など。
これで夏場、まさかオーバーヒートとか起きたらシャレになりませんね。
Kawasaki的には大丈夫なんでしょうけど。
無知な僕らは不安でしかない。
逆に漏れてても問題ない、こんなのクレームにもならない、トラブルにも値しないのであれば、ホンダよりもタフで壊れない最強クラスのバイクという事になるので、ちょっとのことは心配ないのだろうか。(笑)極端か。
もうちょっと馴染むまで様子見します。
僕が慣れるのが先か、シールが馴染むのが先か、壊れるのが先か。
関連記事
-
-
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点
こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いています。 今回はクラッチホー
-
-
香川の交通マナーの悪さから学ぶ【信号で一番危険なのは青信号だ!】道路交通法と安全運転の豆知識
お世話になっております。紫摩です。 今回も私の指導員審査勉強におつきあいいただき、ありがとうご
-
-
シリコンスプレーでバイクをきれいに出来る!無塗装部分に使えるボディコーティング剤
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクをきれいにするケミカル系のお話です。 ワックスやコ
-
-
【ワークマン】ライディングパンツの安全性『バイク用ではない』転倒実験とプロテクター考察
こんにちわ紫摩です。 前回のブログでワークマンのライディングパンツ、コーデュラHP014を
-
-
MSX125/後期グロムのリアサスをナイトロンに交換!เปลี่ยนช่วงล่างด้านหลัง MSX125
こんにちわ、紫摩(しま)です。 グロムのリアサスは鬼のように硬いと有名ですよね。 路面の
-
-
ZX-25Rにハイパープロのスプリング取り付け(ZX-10R用)①交換方法
こんにちわ、しまです。 今回はZX-10R(2011年以降)のリアショックのスプリングを交
-
-
【プロテクションライディンググローブレビュー】操作性を重視するならこれ!真夏でも使えるおすすめの革グローブ
こんにちわSBR125R乗りのしまです。 バイクの装備といえばヘルメットから始まりウェアなどい
-
-
【立ちごけ対策】バイク可倒式ステップとペダル交換取り付け!バックステップだと転倒時に折れる
こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はライスクやジムカーナなどでバイクを転倒させることが多いです
-
-
追突事故に遭ってしまった!事故対応の流れと通院、保険会社への連絡や説明のやり方
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はちょっと暗いテーマ、人身事故についてのお話です。
-
-
ホンダCBR125Rの購入のキッカケとインプレ!加速感と操作性がいいバイク 画像+動画あり
こんにちわ紫摩(しま)です。 家計が厳しい中、CBR125Rの2013年モデルを踏ん張って購入