*

ビーコムワン(B+COM ONE)とSB6X、5Xでの複数人は繋がらない!?ノイズが多い時の対処法

ビーコム ワン ONE
こんにちわ、紫摩(しま)です。

バイクツーリングに必須アイテムのインカム、すなわち無線機。

僕はサインハウスのビーコム(B+COM)というものを使っています。
しかしそれぞれのモデルによって相性があるみたいで、今回も接続でのエラーが出たりとかなり悩まされました。

そこでビーコムワン(B+COM ONE)を新たに導入しました。
ボタンが大きくてアンテナが付いていないのが特徴です。

SPONSORED LINK

ビーコム同士で繋がらない場合の対策

ビーコム インカム
以前のブログで5Xと6Xとのペアリングが不可能になるという不具合が出ましたが、メーカーからは「異常なし」で返ってきました。
それ以降、また調子が悪いのです。

繋がらないと言っても2パターンあるように思います。

  • 複数台のペアリングができない
  • ペアリングは出来たが通信状態がかなり悪い

そしてその通信不良の原因はSB5Xにあるように感じます。

ビーコムSB6X/ONEのペアリングは、受け側(ユニバーサルインターコール・レシーブ)を使います。
早い話が“待つだけ”。

ONEと6X同士のペアリングは、B+LINK(ビーリンク)を使うためペアリングを探しに行かなくていい、同時に繋がるから順番は関係ない。

ツーリング前のストレス、「繋がりました?・・・聞こえません。」っていうあの無駄な時間から解放されます

社外インカムともつながるが、順番がかなり重要

インカム ビーコム 接続
画像引用元:サインハウス B-COM

この図に書いてある通りに行けば、オールリセット後、①最初に各機種とペアリングを済ませておいて、②一旦電源を入れ直したのちに、③指定された順番に繋いでいくという形。

6XとONEと5Xの三台で繋いだ時に本来なら、

  1. 5Xの方からペアリングボタンを押し、片方の6X/ONEと繋げる。
  2. 繋いでいない方の6X/ONEのB1,B2ボタンを同時押しでB+LINKを開始する。

5→6⇔ONEという構図が生まれるはず。
でもそれでもうまくいかないのです。

中華製インカムを持っている人とは繋ぎ方が異なるので、4台以上同時接続は無理と判断。

途中でノイズがすごくて、一度切るの繰り返し

ビーコム5 5X インカム バイク ヘルメット サウンドハウス
上記のB+LINK有りの接続で5Xから繋ぎ始めた場合は、ノイズが頻繁に入ったり声が聞こえなかったり会話になりません

一旦、5Xのペアリングボタンを押して6X/ONEとのペアリングを切ります。
(この状態では6XとONEはB+LINKで繋がって会話が可能。)

そしてまた5Xのペアリングボタンを押すと再度3人が繋がりました。

これを毎回、通信にノイズが入って会話が厳しくなるたびに通話接続を行うという惨事に・・・

 ビーコムONEのビーリンク(B+LINK)はノイズなし

ビーコム ワン ONE
B+LINK(ビーリンク)は複数人での会話が解除されても、通信圏内に入ればまた自動的に接続するのです。
初心者には絶対おすすめ。

しかも今回のONEはかなり通信状態も安定しているので、ほぼ雑音なしという部分でも強みかと思います。
5Xはよくバチバチって言う音が入ります。

これからビーコムを買おうという人は間違いなく6X以降のモデルをお勧めします。

まとめ

ビーコム ワン ONE
結局、5Xを使ってうまくストレスなく会話できるのは3人まで。
それ以上になるとB+LINKを使わないと途中で不意の切断もあり得ます。

2020年に発売されたビーコムONEは、アンテナもついていない分、軽くてコンパクト。
聴きトークができないというデメリット付き(グーグルマップのナビの音声も同時に聴けない。)ですが、これはいい買い物しました。

でもSB6Xよりも1万円も安く、通信もかなりクリア―で安定しているので、特にこだわりがなければこれがベストかなと思いました。

SB5Xを介すとノイズが多かったり4人以上は繋ぎにくかったり、順番をきちんとしないと繋げないので困りものです。

複数人でビーコムを繋いで会話をするならB+LINK機能の恩恵はすごくあると思います。

(楽天)ビーコム 商品一覧 (SB6X/ONE)
(Amazon)ビーコム ONE

SPONSORED LINK

関連記事

DSC00135

塩江桜まつりへ原付ツーリングに行ってきた。行基庵と行基の湯を満喫

この4月6日に香川県塩江の方まで桜まつりツーリングに行ってきました。 ホンダジョルノとヤマハJ

記事を読む

ニコン

カメラ初心者がニコンD5300の一眼レフを購入!使ってみてわかった良いところ、悪いところ。写真比較画像あり

こんにちわ、しまです。 2013年のD5300の発売から2年以上が経ちましたが『やっぱりこいつ

記事を読む

DSC_0189

安物買いの銭失い 無駄遣いと良い買い物は紙一重!安全性という保険をお金で買う

こんにちわ~しまです。 今日も無駄遣いしてしまいました。 いえいえ今回は無駄遣いではないんです(

記事を読む

2018グロム

【新型MSX125価格】2018年グロムとの違いは?JC61後期カラーリング比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2016年以降のモデル、いわゆる“新型グロム”の海外版、M

記事を読む

ダムツーリング2

バイク初心者が一人旅!【ソロツーリングの楽しみ方】必要な準備物と走行距離の決め方

こんにちわ紫摩(しま)です! 皆さん、ツーリングやってますか?春から秋にかけてはバイク乗り

記事を読む

VFR800F クラッチホース

VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いています。 今回はクラッチホー

記事を読む

AELLA アエラ リンクロッド ZX-25R

ZX-25Rの足つきが変わる!【AELLAリンクロッド】車高調整と取り付け方法

こんにちわ、紫摩です。 今回もZX-25Rカスタムブログです。車高調整ができる小ネタで、AEL

記事を読む

【しまブロ】べた付けされた時は…煽る車には大人な対応で。.17_05.静止画001

煽り運転対策ガイド2023:配達ライダーの危険運転回避テクニックと効果的な対処法

こんにちわ、紫摩です。 私は某、赤バイク便の仕事(郵便配達員)で毎日煽られ続けて10年を超

記事を読む

GearS2 ギアS2 スマートウォッチ

ギアS2長期使用レビューと評価(良いところ&悪いところ)スマートウォッチは着信通知がとにかく便利!

こんにちは!紫摩(しま)です。 以前紹介したGear(ギア)S2の紹介をしましたが、訳あっ

記事を読む

PC310242

バイクのフォークアライメントやり方:アクスルシャフトで正確に調整

こんにちわ、しまです。 今回はバイクのアライメント適正化のお話をします。 参考にした

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑