*

ビーコムのペアリングが急に繋がらない不具合の対処法!サインハウスへ修理レポート(5x、6x)

公開日: : 日記

ビーコム
こんにちわ、紫摩です。

僕は2016年にビーコム5xを買ってかなり快適なバイクライフを手に入れたと喜んでいましたが、ある時急に使えなくなったのです。

大雨に濡らしたわけでもなければ落としたり無理に配線を引っ張ったわけでもない。

不具合が起こる理由が分からず、意味不明だったのでもうサインハウスの方へ連絡してみました。
そこでレポートとして紹介します。

SPONSORED LINK

ビーコム5xの不具合とは

ぱくたそ
以前に紹介した中国製インカムは防水機能を持っておらず、大雨や水没させてしまうと中がショートして使えなくなってしまいました。

安いのはいいけど、接続状態もあまりよくなくて、途中で雑音が入ることはしょっちゅうでした。


最近のやつはましでしょうけど、当時の激安商品はそんなことが多発して、結局サインハウスのB-COMシリーズを購入する流れになりました。
防水だし、音楽も聴けるし、接続は安定しているし、複数人で会話できるし、音質はいいし。。。

でも使い続けて3年ぐらいたったころに、ある日突然ビーコム同士が繋がらなくなりました。
※ちなみに僕が持っているビーコム6xと5xでのペアリングでの不具合です。

先に結論を言うと、みんながやっているトラブルシューティングをほとんどすべて試したがダメで、サインハウスの方でソフトウェアを入れ直し、最新版にアップグレードで直りました。

心当たりがある方はその過程を紹介しますので見ていきましょう。

Bluetoothは聴けるがビーコム同士が繋がらない

ビーコム インカム
電源を入れて通常通りペアリングするが、繋がらない。
ビーコム6xは待機状態、5xから迎えに行くという流れです。

「ビーコムワン(ツー)、コーリング…」の繰り返し。
ここでペアリングになると、「〜ペアリング!ポポポポポ」と鳴ります。

じゃぁBluetoothはどうなのかと言えば、ちゃんと音楽もナビも聞けるし、スマホとの連携は通常時と変わらない。
ペアリングだけだめ。


※ちなみに6xはさすが最新モデルだけあって、何も不具合はなかったです。
他メーカー(今回はセナ)とペアリングしても普通に繋がりました。

バージョンの更新アップデートは試した?

よくある定番の解消方法はバージョンのソフトウェアアップデートでしょう。

例えばVer4.2をVer5.1にするとかそんな感じ。
これはサインハウスのアップデートサイトの方で確認できます。

はい、最新バージョンにアップデートされていました。
6x側がアップグレードされていなかったので更新。5xは元々最新に変更されていたのでこれで大丈夫なはず。でも結果は変わらずダメです。

バージョンのダウングレードで解決事例あり

ネットを漁っているとバージョンが新しくしても設定の相性で通信の不具合が出るそう。
そんな時は以前のバージョンにダウングレードすることも可能なので試してみてはいかがという答えでした。

それでだめだったので結局何が悪いのという話。

ビーコムのオールリセット

適正な操作をしてもペアリングや接続がうまく行かない時に試してもらいたいのがオールリセット(初期状態に戻す)です。

やり方は簡単。
デバイスボタン、B-COM1ボタン、B-COM2ボタンの3つを同時に押すだけ。

オールリセット 電源を切った状態
3つのボタンを3秒長押し。
ペアリングリセット 電源を入れた状態で
3つのボタンを3秒長押し。その後、リセットしたい部分の
ボタンを1回押す

電源を入れているか入れていないかで、部分で消すか全部初期状態に戻すかが変わってきますが、トラブルの場合はもうオールリセットしてしまいましょう。

はい、当然ながらどちらの機種もオールリセットしたけど、結局ペアリングは出来なかったです。
ここで諦めてサインハウスに修理依頼することになりました。

サインハウスへ修理を出してみました

諦めが肝心。
お金を出してもいいので、買うよりは安いだろうと思い修理に出すことにしました。

まずサインハウスにメールで問い合わせしてみました。

修理や不具合の点検までの流れ

  1. サインハウスのオーダーフォームを送信
  2. 返信を待つ

■今回の検査に必要な送付物
・B+COM本体ユニット
・店舗捺印、日付記入のある保証書(お預かり可能な場合)

■備考
【修理参考価格】
<概算①:メンテナンスのみ実施>
修理費用:       0円
返却送料:        -円
—————————————-
              -円(佐川急便 着払いにてご返送)
※メンテナンスやアップデートのみで改善された場合

<概算②:アンテナ交換修理>
修理費用:   2,200円
返却送料:      700円
—————————————-
          2,900円+税
※アンテナパーツの交換のみで症状が改善された場合

<概算③:本体交換修理>
修理費用:   28,000円
返却送料:         0円(修理費1万円以上で無料)
—————————————-
          28,000円+税
※基板上の電源・通信関連部品が破損していた場合や、
 内部へ水分が侵入し、ショートした場合などが該当します。

報告したところ、オールリセットやバージョンのアップデートをしても改善が見られない場合は通常使用時では見られない動作、状態だそうです。
修理の可能性も含めて点検をお願いすることにしました。

修理内容、結果

ヘルメット インカム ツーリング
サインハウスの答えは「送られてきた状態では、確かに他モデルとのペアリングができない状態でした。弊社でソフトウェアの入れ直し、更新で通常通りペアリングができる状態に戻りました。」

との事でした。
サインハウス側もこれといった原因が分からなかったような感じで、点検のみなので修理代も点検費用もいらず、直って帰ってきました。(送料もサインハウス持ち。)

送った時に「マイクやスピーカーが劣化が見られるので新しいものに交換をお勧めします。」と修理とは関係ない所のアドバイスもいただけたりと、アフターサービスはとてもよかったです。


やっぱりツーリングはインカムが無いときついですね。

SPONSORED LINK

関連記事

VFR800F

【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを購入してはや2年。車検の時が来ました。 しかし私

記事を読む

エラー Wordpress 真っ白

【サイトSSL化でのトラブル】WordPressの編集画面が真っ白になった!エラーを見る方法とログインできない原因

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日の記事でも紹介した、SSL化の失敗という事で僕のブログ

記事を読む

DSC00577

国指定の天然記念物、香川県“ランプロファイア岩脈”と雨滝城跡へバイクでお出かけ

雨滝山の雨滝城跡 さぬき市津田にあります雨滝山に行ってまいりました。 ここは山の中腹

記事を読む

小豆島

香川県小豆島へ50cc原付ツーリングのプランを立ててみました。寒霞渓とオリーブ巡り

小豆島原付ツーリング日程 2014年 7月20日(日)に小豆島へ原付スクーターでツーリングに行って

記事を読む

FIFA_World_Cup_Trophy_2002_0103

ついにFIFAワールドカップ2014inブラジルが開幕!6/13からテレビに釘付け

こんにちわしまです。 FIFAワールドカップ2014 ついにきましたねーワールドカップ!4年ぶり

記事を読む

警音器使用

【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます。 今回はクラクションを鳴ら

記事を読む

SAYA072171907_TP_V4

風疹・麻しん(はしか)の症状と対策!2018年に流行?大人も2回目の予防接種を(ワクチンが無いと言われる前に)

こんにちわ紫摩(しま)です。 2018年のニュースで沖縄・名古屋で風疹・麻しん(はしか)を

記事を読む

むち打ち 交通事故 対策 痛い

【むち打ちの症状】辛い、痛い、長引く!日常生活にも支障をきたす厄介な追突事故による怪我

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今年に入って追突事故に遭ったと前回の記事で報告しましたが、やは

記事を読む

DSC_0221

手軽にできる筋トレマシーン購入!ハンドグリップ30kgで握力を鍛える挑戦

ハンドグリップスケルトン ダイレックスで180円ほどで見つけてきました。 いや、ダイ

記事を読む

IMG_1047-2

オリンパスユーザー必見!コスパ最強のマイクロフォーサーズ75-300mmレンズレビュー

こんにちは、紫摩です。 ついに、OLYMPUSの望遠レンズ買いました。 75㎜~30

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑