*

【激安エモい】マイクロフォーサーズ用レンズ、Pergear(パーギア) 25mm F1.8インプレ

レンズ パーギア マイクロフォーサーズカメラ
マイクロフォーサーズカメラにおすすめのマニュアルレンズがあるってご存知ですか?

有名どころで言えば…

  • 銘匠光学 TTArtisan
  • 七工匠 7Artisans
  • VoightLander

といったところでしょうか。

しかし僕が買ったのはPergear(パーギア)というメーカーです。

めちゃくちゃ安いので飛びつきました。

これがいい絵を出すんです。
25㎜レンズ(35㎜盤換算50㎜相当)の紹介です。

SPONSORED LINK

OM-D E-M5 Mark3にパーギアレンズレビュー


マイクロフォーサーズのセンサーサイズのダメな所ってボケない、画質悪い、ノイズ耐性が弱いっていうところなんですが、それをレンズで解決したいところ。

OM-5Mark3の特徴として、レンズでかなり画質が変わるという感じです。

PB160012
キットレンズの14-150 f4.0-5.6はもうスマホよりひどい画質
F11とISO200なので、変な設定じゃないんですが、もう塗り絵状態。

P5150713オリンパス EM-5Mark3 14-150
うーん、やっぱり風景は苦手か?
葉っぱとかのディティールが潰れてます

オリンパス EM-5Mark3 14-150
こういう物撮りは結構いい感じに撮れます。
映像エンジンが作り出す色合いなどもありそう。

機械ものとか、直線的な無機質なもの向き。

F値の低い、明るいレンズだとどうなるのか比べてみましょう。

パーギア25㎜レンズを使うと…

レンズ パーギア マイクロフォーサーズカメラ
ピントが合ったところは意外と精細に写ります。

ボケ方も自然ですね。
さすが単焦点レンズ。安くても写りは良さそう。

レンズ パーギア マイクロフォーサーズカメラ
とり天にピントを合わせてます。
キットレンズよりましに見えませんか?

やっぱりマイクロフォーサーズの画質が悪いのはレンズに依存するかもしれません。

P6261159
確かアートエフェクトモードのファンタジックフォーカスかデイドリームだった気がします。
(データが残らないため不明。)

こういうJPEG取って出しの遊びもいいですね。

P7170142
妻を撮ってみました。ポートレートのセオリー、逆光で撮る!!
少しレタッチしてます。

F1.8なので、背景もいい感じにぼけてくれて、割と人物を撮ってもいけますね。
ハレーションが起こってます。

レンズ パーギア マイクロフォーサーズカメラ
レンズ性能なのか、逆光でハレーションが強く起こります。
最近のガリガリのレンズだとコーティングのおかげで逆光でもパキーンと写りますが、安物レンズは淡々です。

でもこれがまたいいんですよね~(#^^#)

レンズ パーギア マイクロフォーサーズカメラ
がっつりとゴーストも出てます。

こういうのもいい感じ。
逆光がふわっと出ていいね。何に使う画像でもないんですけどね。

レンズ パーギア マイクロフォーサーズカメラ
風景は…やっぱりダメか?(F1.8)
でも14-150レンズよりはまだ色味や手前の草のディティールはパキッと写ってます。

レタッチで化ける

VFR800F パーギア マイクロフォーサーズカメラ
風景は諦めて、バイクを撮ってみました。
ハレーションが逆にすごくアンバーなフィルターを使ったような雰囲気になりました。
少しシャープネスを強めてノイズは消さず多め。

VFR800F パーギア マイクロフォーサーズカメラ
もう一つこれはコスモス畑の色合いを強調しつつ、赤の色を鮮やかに、逆に青の彩度と明度を下げています。

VFR800F パーギア マイクロフォーサーズカメラ
やっぱり機械ものを撮るとうまく表現できますね。
カーブが連続する道をSのように背景に入れ、逆に右側にシャープなバイクを置いて対比で表してみました。

VF750 パーギア マイクロフォーサーズカメラ
ここは沈下橋の上で撮りました。

車一台がギリギリ通れるぐらいの狭い橋なので25㎜(35㎜盤換算50㎜相当)ではかなり被写体が近くなりました。
でもF値が1.8だとちょうどよくボケますね。

マイクロフォーサーズは背景がほんとボケません。

ボケが欲しい方はF1.4かF1.2以外には期待しないほうがいいです。
F2.8だと全然ですね。

なぜ淡く映るのか?

レンズ パーギア マイクロフォーサーズカメラ
こちらは14-150㎜レンズ。
角にピント合わせてます。

これはこれでちゃんとした写り。M.ズイコーデジタル。

レンズ パーギア マイクロフォーサーズカメラ
パーギア25㎜F1.8レンズ。

かなり淡々な描写。
EDレンズや非球面レンズなどの高性能なレンズを使っていないのか、かなり光が拡散している証拠ですね。

彩度がかなり低い感じ。何もいじってません。

レンズ パーギア マイクロフォーサーズカメラ
ピンぼけもマニュアルレンズのいいところ。
なぜかっていうと、スナップ感が出るから。

今のレンズはバキバキで見飽きた人におすすめ。

オールドレンズ同様、やっぱりアンバーな感じが出ますね。

好きな人は好きな写り。
バキバキ描写に飽きた人は絶対おすすめスナップレンズ。

まとめ

レンズ パーギア マイクロフォーサーズカメラ
数千円で買えるマニュアルフォーカスレンズ。中国製も悪くないでしょ?
逆光に弱く、かなり淡々に写るからそれを活かした描写を使うと良いかもしれませんね。

めっちゃ軽いから、スナップ撮影に持って行ってももちろんOK。
適当にパチパチ撮っても味が出ます。

逆に僕らのようなアマチュアが使いこなすにはかなり経験が必要だと思います…。

(Amazon)パーギア25㎜F1.8マイクロフォーサーズ用

SPONSORED LINK

関連記事

夜景撮影

【夜景撮影がうまくなる方法】綺麗に撮れない原因はカメラの設定かも!三脚の使い方と撮り方のコツ

こんにちわ紫摩(しま)です。 デジカメ撮影の中でも特にレベルの高いシーン、それが『夜景撮影

記事を読む

EOSRP カメラ

【EOS RP操作系編】使いやすさはミラーレスカメラ最強かもしれない

こんにちわ、紫摩です。 バイクネタ以外にカメラも同じぐらい趣味な僕ですが、ついにフルサイズ

記事を読む

X1000V ケーズ商談メモ

カメラ購入の際ネットとお店はどっちがいい?価格比較とサービスの違いで賢く買う!

こんにちわ、紫摩です! 僕は電気製品をケーズデンキで買うことが多いのですが、今回買ったアク

記事を読む

一眼レフ 保証書

ファインダーのゴミ清掃で“メーカー1年保証”は効くのか検証!一眼レフに入ったホコリのクリーニング

こんにちわ紫摩(しま)です。 一眼レフのファインダーを覗くと黒いホコリらしき影が映っている

記事を読む

一眼レフ 雨 レインカバー

一眼レフのカメラ雨対策【レインカバー】オススメを紹介!雨の日はきれいに撮れるぞ!

カメラ小僧見習いの紫摩です。 イベント写真を撮りに行ったのはいいけど、撮影当日に雨だったと

記事を読む

K&FConcept フィルター マグネット

【K&F Conceptレビュー】マグネット(磁気)フィルターセット(UV、CPL、ND1000)

こんにちわ、しまです。 カメラグッズメーカーK&F Conceptさんのレンズフィ

記事を読む

EOSRP カメラ

バイクツーリングで持って行くカメラ7選(一眼、ジンバル、アクションカム、360度カメラ)

こんにちわ、紫摩です。 たまには緩い企画を。今回はツーリングに持って行ってるカメラのお話で

記事を読む

カメラ小道具 アイテム

【デジカメおすすめアクセサリー4選】カメラと一緒に買ったほうがいい物と選び方! 

こんにちわ紫摩(しま)です。 デジカメを購入する時、その他のオプションやアクセサリー類など

記事を読む

チェキ ミニエボ mini EVO INSTAX

最強のスナップ撮影カメラ【INSTAX mini EVOチェキ】1か月使ってみた!令和はデジカメ、スマホよりインスタントカメラ

こんにちわ、紫摩です。 こちらのブログではバイクネタとカメラネタが半々でやっています。

記事を読む

ヘルメット取り付け方 アクションカム

【アクションカム】ヘルメットへの取り付け方!バイク動画(モトブログ)を撮るために必要なカメラサイドマウント

こんにちわ、紫摩(しま)です。 アクションカムを使ってのバイク車載動画(モトブログ)を撮り

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑