*

新モデルD5500とD5300の違いを比較!”ニコン初”タッチパネル搭載一眼レフの評価と通販価格

公開日: : 最終更新日:2015/01/19 カメラ、写真をメインの記事 , 比較・検証系(雑学系)

こんにちわ、しまです。

Nikonの一眼レフD5300が発売して1年と3か月。
そしてついにD5000シリーズに新モデルが登場!
その名もD5500!
過去モデルのD5300とどのような変更点があるのか気になるので比較してみました。

SPONSORED LINK

新型一眼レフ、Nikon”D5500”の特徴

d5500

2015年2月5日発売のNikon『D5500』はどのような一眼レフなのでしょうか。

  • ①タッチパネルをNikon一眼レフで初採用したモデル
  • ②D5300より一回り小さい軽量ボディ
  • ③電池寿命が大幅に改良

①タッチパネルが搭載されたバリアングル

タッチパネル
Nikonの一眼レフで初採用となるタッチパネル式モニター。
僕が一眼レフを買うときにもタッチパネルを搭載した“キヤノンのKiss X7i”を候補に挙げていたほど。

そう、D5300はバリアングル液晶でいいのだけどKiss X7のようなタッチパネルじゃないのが惜しい。

今の時代、スマホに限らずタッチ操作が付いた電子機器なんてもう当たり前になりつつある。
そんなNikonファン待望のタッチパネル液晶を搭載した一眼レフカメラがD5500です。
感覚的に操作できるだけでなく、拡大/縮小やメニュー移動の時短にも一役買っています。

バリアングル液晶はとても便利

104万ドット3.2型TFTバリアングル液晶はD5300やkiss X7iと同じ仕様です。

『バリアングル液晶』というのは液晶部分が2WEY稼働するタイプのこと。

D5300でもバリアングル液晶でしたが、それをこのD5500にも受け継いでいます。
やはり、どんなアングルからでもモニターを確認できるというのは撮影の幅が広がってすごく便利でした。
また動画の自撮りもできるという部分ではチルト機構しかないカメラを大きく引き離しそうです。

参考記事:カメラ初心者がニコンD5300を購入!使ってみて分かったいいところ悪いところ|mysimasima

②カーボンモノコックで軽量ボディと高剛性を両立

カーボンモノコック
D5300でも採用されていたカーボンモノコック構造のボディ。

まず『モノコック』というのは外板に強度剛性を持たせて応力を受ける構造部分として利用するボディのこと。
自動車がこのモノコックという構造でできています。
いわゆる箱型に作ってボディ全体で強度を受け持つのです。
D5300/D5500は内部の金属フレームを使わずその分軽量化に貢献しているという事ですね。

カーボンボディがすごい

カーボン繊維はレーシングカーにも採用されている軽量かつ高強度かつ柔軟性がある素材。
D5300のボディでも採用されていますがパッと見はただのプラスチック。
生成の段階でそこまでカーボンを含ませていないのでしょうけど、このボディはこれからのスタンダードになりそうです。

③電池寿命が改善されたのはデカい!

電池パック
電池寿命ってたぶんスペック上ではあまり気にしてないようで、実際使ってみるとものすごく身近な問題なのですよね。
Nikonでは撮影コマ数で電池寿命を比較しています。

D5300→600コマ
D5500→820コマ

この違いをどうとらえますでしょうか?
電池パックはEN-EL14aでどちらも同じものが付属でついてくるのですが大がかりな省エネ機構を付け加えなくてもこれだけ違うというのはD5300ユーザーからすれば正直悔しいw(電池がすぐ無くなる気がする)

その他のモデルの電池寿命(参考)

ちなみにその他のライバル機種(エントリーモデル/ハイアマチュアモデル)も比較してみました。

キヤノン

入門モデル:Kiss X7(X7i)→380コマ(440コマ)
ハイアマ  :70D920コマ

Nikon

入門モデル:D7100950コマ
ハイアマ    :D7501230コマ

さすがに高性能モデルは電池容量も大きいので当然撮影コマ数も多いですが、その分重量も増してしまうというデメリットも。
電池パックを小ぶりに軽量化しつつ撮影時間を伸ばすって実はすごいことなのかもしれませんね。

D5500とD5300はどう違うのか比較!

D5500とD5300を比較

最後に取り上げる比較としまして、ボタン配置やボディの大きさはどのように変わったのかという事を見ていきましょう。
違いを分かりやすくしたつもりが、逆に分かりにくくなったかもしれません。

コマンドダイヤルとシャッターボタンの位置の変更

D5500を持つDSC01501

左がD5500で右がD5300(それっぽく撮ってみました)
コマンドダイヤルのシーン別モードがなくなりシンプルになっていること(スポーツモードやポートレートモードetc)
僕も1~2回使っただけでほとんど使用していないのでこれがなくなるのは小型になるシンプルでいいかもしれません。

D5300に比べシャッターボタンが少し手前に来ています。
ボタンの移動とコマンドダイヤルボタンの小型化で前後の奥行を薄くできたのでしょう。
※右画像のinfoボタンのあたりにシャッターボタンが来る感じ。

背面ボタン配置

D5500D5300
左のD5500では親指が当たる部分に画像確認ボタンiボタンが縦に二つ並んでいます。
TOP側のボタンをこちらに移動したのでしょうね。
僕はここに親指を置いてグリップさせているのでボタンの増加は少し邪魔なような気がします。
しかしこのiボタン(簡易設定変更ボタン)ってホントよく使うのです。
親指の近くにあれば、移動距離が少なく素早く操作できてよいのかもしれません。

ボディサイズの違い

前モデルD5300から一回り小さくなったD5500。
その分軽量になり、手軽さがより高まりました。

D5500とD5300のボディサイズ(mm)の比較

  • 124(125)高さ×97(98)横幅×70(76)奥行
  • 重さ 420g(480g)
    ※( )内はD5300のサイズ。

まず大きさからふれていきたいと思います。
注目すべきところは、D5300に比べて横幅と高さがそれぞれ1mm小さくなっている事と、前後幅が6mmも短縮されている点。
さすがに”コンパクト&軽量”を売りにしていたキヤノンのKiss X7にはかないません。(モニターは固定)

kissx7i
逆にD5500と同じバリアングル&タッチパネルを採用しているKiss X7i133.1(横)×99.8(高さ)×79.8(奥行)
というスペック。そういわれるとメーカーも謳っているようにD5500はバリアングル仕様の一眼レフでは世界最小・最軽量というのも過大広告ではないのですね。
写真引用&記事参考:Nikonホーム

D5500がD5300と大きく違うところは3点

ISO感度が100~12800→100~25600になった。

設定なしで常時ISO感度を25600まであげられるようになったみたいです。
(D5300は、Hi0.3~1で25600相当まで上げられる)

位置情報機能(ビルトインGPS)の廃止

D5300に付いているGPS機能。
写真に”位置情報”を貼り付けて地図上に表示できたり道順ログを取得可能な機能。
D5500は別売GPSキットにて対応。
あまり使わない機能ですがあると思い出をいろいろ残せてすごく楽しい。

セットの一部を廃止(アクセサリーシューカバー・アイピースカバー・View NX2 CD-ROM)

オプションの一部とアップロードソフトの付属がなくなりました。(Nikonホームからダウンロード可)
絶対必要ではないけどカバー類が付いてこないのはちょっと惜しい気がします。

D5500のまとめと通販価格

D5500撮る
如何でしたか?
Nikon新モデルD5500の特徴を書いてみたわけなのですが、やはり使ってみないとはっきりとはわからないのも事実。

一眼レフでいうエントリーモデルといえばターゲットはファミリー向けだったり初心者向けだったり。
そのため一眼レフカメラ自体に慣れていないビギナーでも撮りやすさ、持ち運びやすさを売りにして女性にも気軽に楽しんでもらおうという感じなのでしょう。

確かにハイエンドモデルやプロ仕様機は1kgを超える大がかりな機材でスペック的にはものすごいが、「こんなものでランチを撮ろうとは思えない…」
D5000シリーズはコンパクト路線で手軽にいい写真を撮りたくなる、そんな一眼レフではないでしょうか。

D5300と結局何が違うのか/買いなのか?

DSC01349
僕の個人的な意見としまして、タッチパネルの採用は大きいと思います。
『タッチ撮影』ってのはどうせ使わないでしょうが細かい操作はボタンで行い、感覚的なメニューの移動だったり決定だったりを素早くタッチを使って表示させることで仕事の効率化が図れそうではありますね。

その他はD5300と同じ

詳しいスペックはリンク先でお願いします。→スペック比較表|Nikonホーム

センサーサイズ、画像処理エンジン、有効画素数、装備、などその他の性能や画質面ではD5300とほとんど変わりません。
モードなど細かい違いはあるものの『D5300にタッチパネル液晶が追加になった』ぐらいの認識だと僕は個人的にそう感じています。

→(楽天)Nikon D5500 商品一覧
→(Amazon)ニコン D5500 商品一覧

通販参考価格

  • 価格がボディ単体で¥89,000前後
  • 標準レンズキットが¥100,000前後
  • 18-140レンズキットが¥130,000前後

市場予想ではこのくらいになるのではないかといわれています。
急いでD5500を買うべきか、型落ち価格のD5300を選ぶかはあなた次第です。
今回はNikonの新モデルD5500の紹介とD5300との比較でした。

SPONSORED LINK

関連記事

GearS2 サムスン スマートウォッチ

選び方は見た目だけじゃない、Gear S2のいいところレビュー!女性へのプレゼントにもオススメできるかわいいスマートウォッチ

こんにちわ紫摩(しま)です! スマートウォッチって結構たくさん出ていてどれがいいのか迷うと

記事を読む

マフラー

【CBR125Rインプレ】エンジンパワーや加速感など運動性能のレビュー

こんにちわしまです。 CBR125Rの外装からデザインを写真で細かく紹介していますが、エンジン

記事を読む

絞るとシャープに撮れる

【花火撮影のコツ】デジカメ設定と三脚で初心者でも綺麗に撮れる!人とは違う面白い写真の撮り方

こんにちわ紫摩(しま)です。 夏の風物詩、そう夏祭りの花火イベントです。 綺麗な花火を写

記事を読む

K&FConcept UVフィルター

【K&F Concept】レンズUVフィルターは意味あるのか?可変NDフィルターも紹介

こんにちわ、紫摩です。 K&FConceptさんからの商品レビュー、今回はレンズフィル

記事を読む

バーベキューコンロ 引き出し

バーベキューコンロ2選!比較(コールマン、尾上製作所)使いやすさは?おすすめは?実使用レビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バーベキューコンロって結構いろいろ種類があってどれを買った

記事を読む

ニコン

カメラ初心者がニコンD5300の一眼レフを購入!使ってみてわかった良いところ、悪いところ。写真比較画像あり

こんにちわ、しまです。 2013年のD5300の発売から2年以上が経ちましたが『やっぱりこいつ

記事を読む

琴参閣

香川県人気ナンバーワン、琴参閣をレビュー!ことひら温泉日帰りプランの評価と楽しみ方!

こんにちわしまです。 香川県は琴平にあります、『琴参閣』はご存知ですか? 人気の高級旅館

記事を読む

料金 お金画像 維持費

お金を見つけたらどうする?落し物を拾った時の対処法!警察に拾得物の届け出をする流れと必要な物

こんにちわ、紫摩(しま)です。 突然ですが『お金』好きですか? 僕はお金が大好きです

記事を読む

ギアレンチ 比較

【ギアレンチの選び方】角度、正逆レバー有無のメリットデメリット

こんにちわ、紫摩(しま)です。 整備士でもない僕が工具の話を言うのもなんですが、素人目線か

記事を読む

グロム ハンドル アップスペーサー ポッシュ

グロムGROM『ハンドルポジション考察』バーハンドル3種、セットバック&アップスペーサー

こんにちわ、紫摩です。 グロムって比較的ハンドルも近くてアップライトな姿勢でポジションが困

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑