プライヤーレンチ【KNIPEX(クニペックス)】がモンキーよりも凄すぎた!
公開日:
:
商品購入系 レビュー&インプレ

こんにちは!しまです。
このページに来られた方はプライヤーレンチに興味があるのかなと思います。
是非!お勧めしたい。
画期的な工具『KNIPEX(クニペックス)』は是非工具箱に一つ入れておいて損はないかなと思います。
でもメリットもあったらデメリットもあるので、そのあたり考えて使って行きましょう。
プライヤーレンチの使い道

クニペックスのプライヤーレンチはモンキーレンチの代用として使えます。
モンキーの良い所は無段階で幅調整ができて様々なサイズのボルトナットに合わせられる汎用性が魅力です。
しかしモンキーの泣き所はガタが発生して高トルクには向いてない事、連続使用での作業性に劣ることが挙げられます。
それらのデメリットを改善したのがクニペックスのプライヤーレンチになります。
ウォーターポンププライヤーとモンキーレンチを合わせたような感じです。
まさにそれです。
最大52㎜までの幅に使える

自分が買った250サイズは全長が250㎜あります。かなり強い力を入れられるモデルです。
最大52㎜までのボルトナットに使えます。
バイクの整備でよくあるのが30㎜を超える大きいナット。
それを外す時にわざわざそのサイズのソケットを買って・・・というのもいいけど、売ってないことも多いんですよね。
小さいサイズもあるので場所によって使い分けましょう。
(楽天)KNIPEX クニペックス プライヤーレンチ
(Amazon)クニペックス プライヤーレンチ250

ZX-25Rのフォークトップキャップ41㎜なんてホームセンターではまず売ってないです(笑)
グロムの36㎜サイズもあまり売ってないですよね。
そういう時に仕方なくモンキーレンチで外してもいいんですが、それがダメな理由が力をかけにくいことにあります。
高トルクに対応できる構造

仕組みはこの部分。
支点からの距離がかなり近いので、てこの原理で10倍もの力をかけられるとのこと。

実際にセンターナット(約80N・m)ぐらいのものでも両手を使って緩めることはできました。
そのくらいがっちり掴めるし、力をかけられます。
今までモンキーで舐めていたボルトナットでも、これなら途中でズレるずれることがほぼないので、舐めたりなめたり傷つけたりする心配がない出す。
やっぱりクニペックスすごい。
プライヤーの作業性も兼ね備えている

ウォーターポンププライヤーと樹脂プライヤーを使っていますが、それの先端がレンチ状になっているクニペックス。
そうなのです、もはやプライヤーとして使えます。

こちらは旧型なのかな?柄の部分が湾曲していて手にフィットします。
マジでストレートタイプよりもめっちゃ持ちやすくて力も入れやすいです。
そして滑り止め素材もあって落としにくいです。
このような持ち方で使います。

ミラーホルダーや何度も外してつかみ直す必要があるシーンで大活躍です。
握ると高トルクがかかりますし、手を緩めるとレンチが広がってもう一度つかみ直せます。
この点でスパナよりも確実に作業性がいいです。
スパナやモンキーは、決められたサイズで固定なので、ぴったりはめ込むときにワンテンポもたつきますが、クニペックスは適当でも握りながら合わせられるので速いです。
サイスが合わないとかなり手間取る

クニペックスの弱点は、サイズを合わせるのがかなり難しい所。
というのもこのレンチは握って力を入れて初めて道具として成り立つもの。
その握った時にサイズがあってないことが多いのです。
ボタンを押してずらしてサイズを変えますが、小窓の数字で合わせても握った時の力の入れ具合が微妙だったり握れなかったり、逆にちょっとサイズが合ってなかったりします。
その点、左のモンキーはダイヤルでぴったりに合わせられるので、どちらがいいかは状況によって変わってきそうです。

特にサイズが分からないものを掴むときは、何回か合わせ直す必要があります。
やっぱり使う人の手の大きさによってもかなり変わってきそうです。
(楽天)【クニペックス プライヤーレンチ180
(Amazon)プライヤーレンチ 180サイズ
値段は高いですが、メードインゲルマニーということで、ドイツ製の信頼ある工具です。

ちょうどサイズが合ったと思って握ると、こんな感じで手が開ききってしまうことも多いです。
握力がかけにいんですよね。
250㎜サイズも180㎜サイズも要所要所で変えていきましょう。
握って使う物なので、力が入らないと道具として意味がないです。
何でも“使い方”です。
これですべて賄うのは無理ですが、かなり痒い所に手が届く道具だと思いました。
- 対応サイズの幅が広い
- 作業効率がいい
- 高トルクがかけられる
- 舐めることが少ない
- サイズが合わないと極端に使いにくい
- 価格が高い
まとめ

まとめです。
52㎜までの大きさまで使えるといいますが、やっぱり使いやすいサイズの範囲というのは限られてきますね。
メインはメガネレンチ、ソケットレンチを使って、応急用としてこのクニペックスで代用する、簡易版として使うことでかなり仕事がはかどりますね。
またこれから使っていくともっとうまく使えそうですね。
今回は超便利なプライヤーレンチの紹介でした。
関連記事
-
-
【スロットルアシストの使い方と選び方】ツーリングにおすすめのバイクグッズのレビュー
こんにちわ、バイク好きの紫摩(しま)です。 ツーリングに便利なバイクパーツ、その名も「スロット
-
-
【ギアレンチの選び方】角度、正逆レバー有無のメリットデメリット
こんにちわ、紫摩(しま)です。 整備士でもない僕が工具の話を言うのもなんですが、素人目線か
-
-
バイク用スプリングコンプレッサーのおすすめ(STRAIGHT)自動車用との違い
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイク用のスプリングコンプレッサー、その名の通りバネを縮め
-
-
喜多方ラーメンが届いた!ラーメンといえばラーメンの鬼、佐野 実を思い出す
こんにちわしまです。 今日は定期的に購入しているふるさと会の6月分、喜多方ラーメンの紹介です。
-
-
ニトリのゲーミングチェア(ヘイデン2)がおすすめな理由!バウヒュッテと大きさや価格を比較してみた
こんにちわ、紫摩です。 コロナ禍の影響もあってリモートワークが進む中、やっぱりPC環境を快
-
-
Nikon1 J5を購入!J4との違いと画質や使いやすさを一眼レフユーザーがレビュー!
こんにちわ、カメラ好きの紫摩です。 このたびニコンから2015年4月23日に発売しましたミラー
-
-
カメラ初心者がニコンD5300の一眼レフを購入!使ってみてわかった良いところ、悪いところ。写真比較画像あり
こんにちわ、しまです。 2013年のD5300の発売から2年以上が経ちましたが『やっぱりこいつ
-
-
YouTube動画撮影用にショットガンマイクがおすすめ!オーディオテクニカ製マイク比較
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ユーチューブで動画をアップする際に、喋り系(講座、講習、商
-
-
カワイイっ!【小さい木のスピーカ評価】コンパクトなのにウーファー付き!音質は?価格は?
こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕の使っているデスクトップパソコンのスピーカー(10年前の
-
-
【ワークマン防寒2019】裏地アルミインナーレビュー!薄手でも暖かい
こんにちわ、紫摩(しま)です。 寒い冬のウェア選び、迷いますよね。 ワークショップ“ワー











