*

プライヤーレンチ【KNIPEX(クニペックス)】がモンキーよりも凄すぎた!

プライヤーレンチ クニペックス
こんにちは!しまです。

このページに来られた方はプライヤーレンチに興味があるのかなと思います。

是非!お勧めしたい。
画期的な工具『KNIPEX(クニペックス)』は是非工具箱に一つ入れておいて損はないかなと思います。

でもメリットもあったらデメリットもあるので、そのあたり考えて使って行きましょう。

SPONSORED LINK

プライヤーレンチの使い道

プライヤーレンチ クニペックス
クニペックスのプライヤーレンチはモンキーレンチの代用として使えます。

モンキーの良い所は無段階で幅調整ができて様々なサイズのボルトナットに合わせられる汎用性が魅力です。

しかしモンキーの泣き所はガタが発生して高トルクには向いてない事、連続使用での作業性に劣ることが挙げられます。

それらのデメリットを改善したのがクニペックスのプライヤーレンチになります。
ウォーターポンププライヤーとモンキーレンチを合わせたような感じです。

まさにそれです。

最大52㎜までの幅に使える

プライヤーレンチ クニペックス
自分が買った250サイズは全長が250㎜あります。かなり強い力を入れられるモデルです。
最大52㎜までのボルトナットに使えます。

バイクの整備でよくあるのが30㎜を超える大きいナット。
それを外す時にわざわざそのサイズのソケットを買って・・・というのもいいけど、売ってないことも多いんですよね。

小さいサイズもあるので場所によって使い分けましょう。



(楽天)KNIPEX クニペックス プライヤーレンチ
(Amazon)クニペックス プライヤーレンチ250

プライヤーレンチ クニペックス
ZX-25Rのフォークトップキャップ41㎜なんてホームセンターではまず売ってないです(笑)
グロムの36㎜サイズもあまり売ってないですよね。

そういう時に仕方なくモンキーレンチで外してもいいんですが、それがダメな理由が力をかけにくいことにあります。

高トルクに対応できる構造

プライヤーレンチ クニペックス
仕組みはこの部分。
支点からの距離がかなり近いので、てこの原理で10倍もの力をかけられるとのこと。

プライヤーレンチ クニペックス
実際にセンターナット(約80N・m)ぐらいのものでも両手を使って緩めることはできました。

そのくらいがっちり掴めるし、力をかけられます。

今までモンキーで舐めていたボルトナットでも、これなら途中でズレるずれることがほぼないので、舐めたりなめたり傷つけたりする心配がない出す。
やっぱりクニペックスすごい。

プライヤーの作業性も兼ね備えている

プライヤーレンチ クニペックス
ウォーターポンププライヤーと樹脂プライヤーを使っていますが、それの先端がレンチ状になっているクニペックス。

そうなのです、もはやプライヤーとして使えます。

プライヤーレンチ クニペックス
こちらは旧型なのかな?柄の部分が湾曲していて手にフィットします。
マジでストレートタイプよりもめっちゃ持ちやすくて力も入れやすいです。

そして滑り止め素材もあって落としにくいです。

このような持ち方で使います。

プライヤーレンチ クニペックス
ミラーホルダーや何度も外してつかみ直す必要があるシーンで大活躍です。

握ると高トルクがかかりますし、手を緩めるとレンチが広がってもう一度つかみ直せます。

この点でスパナよりも確実に作業性がいいです。

スパナやモンキーは、決められたサイズで固定なので、ぴったりはめ込むときにワンテンポもたつきますが、クニペックスは適当でも握りながら合わせられるので速いです。

サイスが合わないとかなり手間取る

プライヤーレンチ クニペックス
クニペックスの弱点は、サイズを合わせるのがかなり難しい所。
というのもこのレンチは握って力を入れて初めて道具として成り立つもの。

その握った時にサイズがあってないことが多いのです。

ボタンを押してずらしてサイズを変えますが、小窓の数字で合わせても握った時の力の入れ具合が微妙だったり握れなかったり、逆にちょっとサイズが合ってなかったりします。

その点、左のモンキーはダイヤルでぴったりに合わせられるので、どちらがいいかは状況によって変わってきそうです。

プライヤーレンチ クニペックス
特にサイズが分からないものを掴むときは、何回か合わせ直す必要があります

やっぱり使う人の手の大きさによってもかなり変わってきそうです。


(楽天)【クニペックス プライヤーレンチ180
(Amazon)プライヤーレンチ 180サイズ

値段は高いですが、メードインゲルマニーということで、ドイツ製の信頼ある工具です。

プライヤーレンチ クニペックス
ちょうどサイズが合ったと思って握ると、こんな感じで手が開ききってしまうことも多いです。
握力がかけにいんですよね。

250㎜サイズも180㎜サイズも要所要所で変えていきましょう。

握って使う物なので、力が入らないと道具として意味がないです。
何でも“使い方”です。
これですべて賄うのは無理ですが、かなり痒い所に手が届く道具だと思いました。

  • 対応サイズの幅が広い
  • 作業効率がいい
  • 高トルクがかけられる
  • 舐めることが少ない
  • サイズが合わないと極端に使いにくい
  • 価格が高い

まとめ

プライヤーレンチ クニペックス
まとめです。
52㎜までの大きさまで使えるといいますが、やっぱり使いやすいサイズの範囲というのは限られてきますね。

メインはメガネレンチ、ソケットレンチを使って、応急用としてこのクニペックスで代用する、簡易版として使うことでかなり仕事がはかどりますね。

またこれから使っていくともっとうまく使えそうですね。

今回は超便利なプライヤーレンチの紹介でした。

SPONSORED LINK

関連記事

バイク用スプリングコンプレッサー

バイク用スプリングコンプレッサーのおすすめ(STRAIGHT)自動車用との違い

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイク用のスプリングコンプレッサー、その名の通りバネを縮め

記事を読む

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング

HYPERPROサスペンションは辞めた方がいい?僕がすぐ外した理由とノーマルフォークスプリングとの決定的な違い

こんにちは、紫摩です。 ハイパープロのフォークスプリングが沼過ぎてまた外しました。 ノー

記事を読む

レイダウンキット Conposimo

新型グロム(JC61後期)足つき対策ローダウン化!Composimoレイダウンリンク取り付け

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日、妻専用のバイクとして新型グロム(JC61後期)を購入

記事を読む

DSC_0221

手軽にできる筋トレマシーン購入!ハンドグリップ30kgで握力を鍛える挑戦

ハンドグリップスケルトン ダイレックスで180円ほどで見つけてきました。 いや、ダイ

記事を読む

菓子パン牟礼

【naka(ナカ)ベーカリー】高松市牟礼町の美味しいパン屋さん情報!行き方と駐車場も併せて紹介

こんにちわ、しまです! 香川県の牟礼にある『nakaベーカリー』ってご存知ですか? 2015

記事を読む

Andoer 照明 アマゾン 小物撮影

撮影用ライトおすすめ【Andoer照明レビュー】きれいに写真を撮るならライティングは基本!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 メルカリやヤフオクなどできれいな写真で載せている人が気にな

記事を読む

DSC_0004

車載動画撮影時の風きり音対策!ノイズ低減のために外付けマイクはどうなのか!?検証してみた(動画あり)

こんにちわ、ケチが故に安物買いで無駄遣いしてしまう、しまでございます。 前回、バイクの車載カメ

記事を読む

DSC_0821_01

仕事や普段靴に!エルフシンテーゼ13を購入。ローカットモデルの履きやすいバイクシューズ 

こんにちわしまです。 前回エルフのシンテーゼ14のレビューをしましたが、本格的過ぎて足が痛くな

記事を読む

パソコンデスク ニトリ 引き出し 

ニトリで買ったパソコンデスクが超使える!(ファウラー80)身長による適正な机と椅子の高さがあるらしい

こんにちわ、紫摩です。 パソコンの新調に合わせてデスクやらチェアーなどをいろいろと見直していこ

記事を読む

OMD EM10 Mark3 オリンパス 画質 比較

オリンパスE-M10Mark3はMark2よりも高画質だった!設定項目の比較と使いやすさの違いとは!

こんにちわ、紫摩(しま)です! 先日レビューしたオリンパスのミラーレス一眼、OM-D E-

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑