WORKMAN(ワークマン)電熱ベストの良いところ悪いところ!安いしバイク用におすすめ。モバイルバッテリーで使えるがデメリットもあり。
公開日:
:
商品購入系 レビュー&インプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です。
2022年冬、めちゃくちゃ寒くなりました。
今まで電熱ウェアには手を出さないと決めていたのですが、今回レビューということで人柱で買ってみました。
毎日、極寒のバイク便で使用した所…
良いところが3点、ダメな所が4点ありました。
この評価は人それぞれですが、欲しいと思っている方は売り切れになる前に買っておきましょう。
電熱ウェアって何?
まずはこちらの動画でチェック!
電熱ジャケットがどんなものか軽く紹介します。
(楽天)電熱ベストG-8069 商品一覧
(Amazon)コーコス富岡 電熱ベスト
コーコス富岡というブランドで、作業着やワークウェアをメインに作っている会社です。
ワークマン専用品ではないですがワークマンに売っていたということで取り上げてます。
こちらがバッテリーセット。グラディエーターっていうなんかターミネーターみたいなネーミング。
そして、もっと安いのはないのかとAmazonや楽天で探すと、電熱ジャケットっていっぱい出てきますよね。
数が多いのでどれがいいのかさっぱり。
たまに激安で掘り出し物があるから面白いですね。
(楽天)電熱ジャケット 商品一覧
(Amazon)電熱ジャケット 商品一覧
ポイントは着用スタイルとバッテリー形状

着用スタイルとはアウターとして着るのか、インナーとして着るのか、というもの。
僕はインナータイプを買いました。
肌着に密着するように使うタイプです。
一方、上で紹介したものはダウンジャケットの中に19か所もの電熱ヒーターを内蔵しているタイプです。
雪国の人に重宝されそうです。

あと使用バッテリーのタイプが市販モバイルバッテリーなのか専用バッテリーなのかというところ。
モバイルバッテリーが使えるのであれば、汎用品でとても便利。
電池が切れたら他のやつも使えるし、自分で好きな容量を使えます。
今回の電熱ウェアもこのタイプです。
一方で専用バッテリータイプはUSB電源が使えなかったり、専用品を追加で買う必要が出てきます。
柔軟に対応できません。
co-cos電熱ジャケット良いところ&悪いところ

良いところ
- 軽い
- 市販のモバイルバッテリーが使える
- 暖かい
まず一番いいところは軽いところ。
ウインターウェアは防寒でもこもこしたものが多くて、正直動きにくいのが難点です。
しかし電熱ウェアは、薄く作れるのがかなりいい。
軽いは正義です。
そしてモバイルバッテリーも10000mAhぐらいであれば200g程度で超軽い。
そして市販のモバイルバッテリーが使えるのもメリットの一つ。
専用バッテリーでは専用のアダプターを使っていたり、超分厚いバッテリーだったり重かったりしますよね。
汎用性があるということで、使いまわしができるのが最強の理由。

そして暖かいのが言わずもがな。
内側にアルミプリントが施されていて、そのままでも結構暖かいから不思議です。
- 強:60℃…約3時間
- 中:50℃…約4.5時間
- 弱:40℃…約8時間
といった具合で温度も3パターン選べます。
弱の40℃でホッカイロを着けているぐらいなので、普通にあったかいです。
強にするとリアルに低温やけどしそうなレベルで暖かいし、発熱が速いです。
極寒の仕事時の着用では重宝しますね。(制服のためごついアウターは着られないから)
悪いところ

- 2時間で電源が切れる
- スイッチが押しにくい
- モバイルバッテリーがすぐ切れる
- 腕が寒い
まず、co-cos電熱ウェアの仕様で2時間で電源が切れます。
これは『低音やけど防止のため』となっています。
安全面ではいいかなと思います。
ただ、仕事で連続で使用したい方にとっては再度電源を入れなおす事がかなりめんどくさいです。
あと急激に熱くなったり冷たくならないので、いつ切れたかがわかりません。
二つ目のデメリットは電源スイッチが見えない、という事です。
ポケットの中に電源ボタンがついているのですが、どの色が光っているのか切れているのか目視確認がやりにくいのです。

バイクでのヘルメットを被っていたら全く見えない。
ポケットを引っ張り出してこないとダメです。
2時間で切れるたびに確認することが困難です。

三つめがモバイルバッテリーがすぐ切れるデメリット。
強で3時間という感じですが、感覚的にそこまで持たないかもしれません。
弱で節約して使えば長持ちしますが、それでも毎日充電が必須です。
もっと容量の大きいモバイルバッテリーではどうか?
重くなるのであまりお勧めはできませんが、旅行などで使いたい人は二つ持って行くなど工夫をすると良いかもしれません。
四つ目は腕が寒い。。。ことです。
これはベストタイプだから仕方がないですが、やっぱり腕にも発熱部があったらいいなぁと思ったりもしましたね。
総評
とは言いつつ、めちゃくちゃイイネ。
こちらで良いところ悪いところを紹介していますが、はっきり言ってちょっとのデメリットがあったとしてもこれは買いだと思います。
まず軽くて着用感がないので、気軽にインナーとして着られます。
仕事にバイク用に家の中で、いつでも。
汎用モバイルバッテリーも使えるので、使用用途の広さを考えるとかなりコスパがいいと思います。
だから買いなんです。
もこもこアウタータイプは暖かいのは間違いないですが、いつ使うの?って感じです。
それを踏まえて、売り切れになる前に購入を検討してみてはいかがでしょうか。
(Amazon)
●ボルトヒートVネックベストG-8069
●co-cosモバイルバッテリーセット
●電熱ベスト 商品一覧(Amazon)
(楽天)G-8069S 【バッテリー付セット】ボルトヒートヒーター内蔵発熱VネックベストコーコスGLADIATORグラディエーターSALEセール
(楽天)電熱ベストG-8069 商品一覧
関連記事
-
-
花粉症に甜茶(てんちゃ)が効く!?甘いお茶のすごい効果と商品レビュー
こんにちわしまです。 2月後半から5月中旬までスギ花粉をはじめ花粉の飛来シーズン到来ですね!
-
-
【スマブラSPで勝てる!】Pro(プロ)コントローラーを選んだ理由
画像引用元:任天堂HP こんにちわ、紫摩(しま)です。 以前スマブラ3DSの記事を書
-
-
日帰りツーリングの荷物持ち運び6選!積載方法の比較とレッグバッグとタンクバッグのメリット
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクに乗っていて一番悩むこと、それは荷物の持ち運びの方法
-
-
CBR125Rフロントスプロケ13T交換後のメリット、デメリット!チェーンによっては取り付けできないので注意…弊害が多いぞこれ
こんにちわ、紫摩(しま)です! 最近バイク記事ばっかりなので少々飽きてきたかとは思いますが
-
-
【CBR125Rタイヤ交換】ダンロップGT601 バイアスタイヤのインプレ
CBR125Rのタイヤ選択でかなり頭を悩ませている方も多いと思います。 ダンロップ、ブリヂ
-
-
新型コロナ対策、洗えるマスク!ナルー(NAROO)F.U+って何?スポーツマスクでも大丈夫
こんにちわ、紫摩です。 新型コロナウイルスの感染拡大防止にマスクを薦めていますが、どこに行
-
-
暗いバイクのヘッドライト…ワット数の高いハロゲンバルブに交換!レミックス5300Kバルブレビュー
こんにちわ、DIY好きのしまです。 今回は前回の『ヘッドライト交換方法』に続きまして、今回はレ
-
-
バーベキューコンロ2選!比較(コールマン、尾上製作所)使いやすさは?おすすめは?実使用レビュー
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バーベキューコンロって結構いろいろ種類があってどれを買った
-
-
冷蔵庫を買い替えるときのポイントと選び方!省エネよりも置き場のスペース優先で。
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今まで使っていた冷蔵庫、特に不具合はなかったものの、やっぱ
-
-
初心者必見!お手頃ガラス系コーティングでバイク輝く美しさ!エックスマールワンS192
前回のブログ、【エックスマールワンで秒でピカピカに】っていうブログでコーティングのお話を軽く











