【ワークマン防寒2019】裏地アルミインナーレビュー!薄手でも暖かい
公開日:
:
最終更新日:2020/12/04
商品購入系 レビュー&インプレ, 比較・検証系(雑学系) インナー, ワークマン, 防寒対策
寒い冬のウェア選び、迷いますよね。
ワークショップ“ワークマン”で見つけた面白そうなインナーを買ってみました。
ヒートアシストという商品で、内側にアルミ箔が貼られている感じのウェアで『魔法瓶効果』があるそうです。
こういうものは今まで見たことが無かったので、試しに軽くレビューします。
裏地アルミインナーってどうなの
外見は普通のインナーですが、裏地にアルミプリントを施してあるものが最近話題。
体温などを反射して保温性を高めるというもの。
薄手の物から厚めのベストまでそういう類の商品が出ています。
にわかには信じがたいのですが、本当に保温効果があるのでしょうか。
確かに暖かい
真冬のアウターには使えないけど、ただのシャツを着るより断然暖かい気がします。
若干体温を反射しているようにも思います。
このインナーを部屋着として羽織るのもgood!
ただし、薄手のインナーなので極寒時に使うというものではない。
防風効果はない
これの一番の弱点と言うと防風効果が無い事。
なので寒い日は袖口や生地の隙間から冷気が入ってきます。
そして魔法瓶効果で結構寒く感じます(笑)
たかだか2000円弱の薄いインナーで防寒性能を期待するのはナンセンスなのでしょうか。
ヒートインナーの上に着用
肌に直接着た方が暖かいかな?と思ったのですが、逆にス―ス―して暖かさは皆無でした。
ぺちゃぺちゃしている感じと言うか、保温性能はあまり感じませんでした。
しかし、ヒートインナー(裏起毛など)の上に着用すると効果を感じられました。
やはり空気の層で体感温度を上げつつ、アルミインナーで保温、その上に防風ジャケットなどを羽織るとばっちりです。
という事で、ミドルインナー的な感じで着用するのがいいのかもしれません。
以前書いた「防風ミドルインナー」とどっちがいいのか、また検討してみます。
割と薄手でごわつかないのがいい
防寒対策と言えば単に服を重ね着すればいいというものではない。
- シャツ
- Tシャツ
- トレーナーorセーター
- ベスト
- ジャンパー
これだけ重ね着するとそりゃ暖かいだろうが、モコモコになって重くて動きにくかったり、汗をかいたりと逆効果。
(汗をかいて寒くなるのが一番ダメ。)
アルミインナーにもたくさん種類があるので一概には言えませんが、Tシャツ&セーターが必要ないくらいには仕事をしてくれそうです。
【アルミインナーベスト】
ベストタイプ。 |
(Amazon)タカミヤ アルミプリントベスト
【アルミインナー ジャンパータイプ】
こちらはアルミインナーのジャンパータイプ。 |
まとめ
寒さ対策ではウェアの間に空気の層を作ってやる必要があるので、このアルミインナーは春秋用、もしくは補助的な感じで着用をお勧めします。
直接肌に触れるのではなく、ヒートインナーの上から着るとまだマシな感じです。
だけど薄手の一番いいところは身体にフィットする事。
分厚いインナーは上に着るジャケットもどんどんモコモコになっていき身体のシルエットがケンシロウ、もしくはキン肉マン2世になってしまいますが、インナーがピッタリしていると重ね着してもスリムに見えます。
ちなみに、洗い方は手洗い専用。
洗濯機でも何も問題はなかったのですがね…
この冬にちょっと試してみてはいかがでしょうか?面白いです。
(楽天)ワークマン アルミインナー 商品一覧
(Amazon)防寒 電熱 商品一覧
関連記事
-
-
K&FConceptのカメラLEDと三脚レビュー
今回もカメラグッズメーカー、『K&FConcept』のLEDライトとライトの紹介です。
-
-
ポケモンXY!マイナーパーティ(ポリゴンZ、チャーレム、ラムパルド、ミミロップ)でどこまで行けるか
ポケモンの楽しみはストーリーを楽しむ、図鑑を完成させる、交換する、モンスターを育てる・・・e
-
-
新モデルD5500とD5300の違いを比較!”ニコン初”タッチパネル搭載一眼レフの評価と通販価格
こんにちわ、しまです。 Nikonの一眼レフD5300が発売して1年と3か月。 そしてついに
-
-
ニトリのゲーミングチェア(ヘイデン2)がおすすめな理由!バウヒュッテと大きさや価格を比較してみた
こんにちわ、紫摩です。 コロナ禍の影響もあってリモートワークが進む中、やっぱりPC環境を快
-
-
お家でキャンプ『焼肉はザイグルプラス』煙も油はねも無し、焦げ付かないホットプレート
こんにちわ、紫摩(しま)です。 自宅で焼肉を焼く時に「油はね」とか「煙」とか気になりません
-
-
【バイクにiPhoneは取り付けたらダメ】耐振動スマホホルダーGUARDAMPER 耐振マウントの紹介
こんにちわ、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回海外メーカーの耐振スマホホ
-
-
車載動画撮影時の風きり音対策!ノイズ低減のために外付けマイクはどうなのか!?検証してみた(動画あり)
こんにちわ、ケチが故に安物買いで無駄遣いしてしまう、しまでございます。 前回、バイクの車載カメ
-
-
新型グロム(JC61後期)足つき対策ローダウン化!Composimoレイダウンリンク取り付け
こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日、妻専用のバイクとして新型グロム(JC61後期)を購入
-
-
動物撮影でピントが合わない!その原因はカメラのAF設定かも?フォーカスモードの選び方と使い方
こんにちわ、しまです。 今回はカメラの設定、フォーカスモードについてのお話です。 動かな
-
-
高性能ビデオカメラ、ソニーAX700レビュー!AF性能がすごいので初心者にオススメ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeの動画撮影用に今まで使っていたハンディカム(