CBR125R用SSBバンパー取り付けレビュー&カウルカット!エンジンガードで転倒の傷防止、ついでにリアスライダーもオススメ
公開日:
:
最終更新日:2016/04/04
CBR125R(画像・整備・カスタム), ジムカーナ関係, バイク, 商品購入系 レビュー&インプレ, DIY
こんにちわ、紫摩です。
CBR125Rをジムカーナ仕様にしていくためにいろいろとカスタム中でございますが、今回は“バイク用のバンパー”です。
第一弾はアップハンドルにしましたので関連ページからお願いします。
関連ページ:CBR125Rをアップハン化!バーハンドル交換のメリット|mysimasima
第二弾のバンパー取り付け方とカウル加工についてのDIYレビューです。
CBR125Rにエンジンガード(SSB)取り付け
今回取り付けするのはSSB(作田スポーツバンパー)というエンジンガードです。
バイクには転倒がつきものですが、その際の各所ダメージを極力減らしてやろうというもの。
記事参考:SSBホーム
車種専用に設計・製作してくれるので、ぴったりかつ高剛性なのです。
通常タイプと強化タイプがあるのですが、僕は強化タイプの製作を願いしました。
※通常タイプに+2,000円で強化タイプに出来ます。
フレームとエンジン部分3点で固定
バンパーの固定はフレーム部分、下側に伸びた補強の部分、エンジンハンガー用の穴の部分。
CBR125Rは固定する部分が比較的多くて、無駄なところが無いのでバンパー自体の強度も問題ないそう。
こういったホース類との干渉は多少はあるものの、負荷はかかっていないので特に問題はないです。
うまい具合にかわしているのですごく精度の高い製品でしょう。
溶接のビードもかなり綺麗。
上側は12mmボルトナット(付属)での固定。
冷却水リザーブ用のホース取り付け部分があるので邪魔なら横にずらします。(写真)
※ボルトの固定にはディープソケットが必要になります。
→(Amazon)ディープソケット 商品一覧
→(楽天)ディープソケット 商品一覧
専用カラーとボルトで固定
後ろ側の固定は、エンジンハンガー用の穴を利用して専用ボルトとカラーを使ってバンパーを取り付けます。
長ボルト、17mm(右用)と35mm(左)のカラー、上側固定用のボルトナットが付属されています。
そして最後に、こちらは下側部分。
フレームを固定している12mmのボルトと共締めします。
無理せずラジエーターをずらす
左側はレギュレーターの土台?が溶接されているので作業スペースがない。
ラジエーターを留めている10mmのボルトを外すとラジエーターが少し前に動くので、工具を入れることができます。
【CBR125RにSSB取り付け|YouTube】
ミドルカウルの切断、カウルカット
さて、お察しの通りもちろんサイドカウルのカットも必要になってきます。
インナーも同様にバーが当たる部分を切っていきます。
こればっかりはカンが頼りになりますので、最初は思い切って「ここだ!」と思うところに切り込みを入れていきます。
カウルカットに使用する工具
- グラインダー
- 電動ドリル
- 回転ヤスリ
- サンドペーパー
- マスキングテープ
くらいかな?
【グラインダー】
別に切るだけならエアソーやヒートカッターでも何でもいいのですが、グラインダーは切る意外にも『削る』ということも出来ます。
アールが付いている加工ならグラインダーが楽。
→(Amazon)グラインダー 商品一覧
→(楽天)グラインダー 商品一覧
【電動ドリル】
電動ドリル(電動ドライバー)は先をいろいろ換えて、ねじを締めたり削ったり何でもできる万能工具。
→(Amazon)電動ドリル 商品一覧
→(楽天)電動ドリル 商品一覧
でも今回のカウルカットでは穴を開けないのでドリルは使いません。
使うのは回転ヤスリという、丸い形をしたヤスリ・・・そのままかよ。
【回転ヤスリ】
別にこの回転ヤスリを使わなきゃダメというわけではなく、実際仕上がれば何でもいいのですが、家にあった回転ヤスリがこんな物しかなかったのでこれで仕上げました。
グラインダーで大まかに削り、回転ヤスリで細かいアールを出していく感じ。
相手がプラスチックなので木工用でも大丈夫。
→(Amazon)回転ヤスリ 商品一覧
→(楽天)回転ヤスリ 商品一覧/a>
DIYではとにかく上記の工具、ツートップがよく使います。
【紙やすり(ペーパー)】
サンドペーパーは削った後のバリ取りで使用します。
塗装をするわけじゃないので、耐水ペーパーでもドライでも何でもいいです。
#240~#600があればいいかな?
ちなみに僕はめんどくさがりなので#600のみ一発で仕上げました。
…ボコボコです…
→(Amazon)サンドペーパー 商品一覧
→(楽天)サンドペーパーセット 商品一覧
やりすぎないように油性マジック等でアタリ線を書いた方がやっぱりわかりやすくていいと思います。
固定部分は時にはカットしても大丈夫
下側がとにかく厄介。
ここにはインナーとアウターを固定している部分があるのですが、思いっきりその部分をバーが通る形になるのです。
ここね。
一応右側はこれでギリギリ通すことができましたが、左側はガッツリ当たってしまったのでカットしています。
ここのネジ留め部分を取り付けしなくても、強度的には別段問題は無いので大丈夫。
反対側のカットは簡単
カウルの形に合わせてマスキングテープをきれいに貼り付けます。
反対側のカウルの裏側に張り付ければ、おおよそカットするラインがコピーできます。
これはあくまで目安です。
反対側がきっちり同じ位置に来るとは限らないから。
現に、バーが当たる位置が微妙にずれたので、結局ミリ単位で合わせた意味がなかったという事になってしまいました。
ミドルカウルもマスキングを使えば転写が可能です。
これを剥がして左側のミドルカウルの裏側に張ってカットすればソッコーです。
デカールもカット
カットラインに合わせてデカールの端を2~3mm切れば純正っぽい見た目になります。
ちょっとしたこだわりですがおすすめです。
【SSB取り付けによるカウルカット|YouTube】
CBR125Rバンバー取り付けのまとめ
はい、まとめでございます。
いかがでしたでしょうか、コンパクトでビジュアルを崩さず確実な車体の保護といえばこれくらいしかないでしょうか。
SSBの価格は、53,340円(送料・税込)でした。
強化タイプと通常タイプの違いはステンの肉厚の違いで強度が変わってきます。
重量はほとんど変わらないらしいので、やっぱりどう考えても「強化タイプ」一択か!?
転倒時の車体の保護
このバンパーの目的はやっぱり転倒時の車体の保護。
純正ハンドルだと一応カウルには傷はつきませんが、ハンドル交換しているとアウト。
転倒試験はまだできていませんが、ミラーやウインカーは場合によっては交換しなければいけないので、長い目で見ればかなり重要なパーツなのではないでしょうか。
出っ張りも最小限に抑えているので見た目がすっきりしているエンジンガードでとてもカッコイイ!
やっぱり教習車みたいなゴツイものはちょっと恥ずかしいのですが、これなら付けていても違和感がないのがいいところかな。
リアスライダーでサイレンサーを保護
チタンマフラーなどの綺麗なサイレンサー部分を転倒で傷つけたくない場合は、リアスライダーを付けることをオススメします。
ボルトが曲がってしまっても交換すればいいだけ。
マフラーがズタズタになるよりマシでしょう。
→(Amazon)汎用エンジンスライダー
→(楽天)汎用エンジンスライダー
僕が買ったやつはM8ボルトで取り付けられる汎用品です。
ジムカーナー仕様、第二弾という事でエンジンガードの取り付けでした!
関連記事
-
ZX-25Rのリアサス交換!ZX-10R純正流用、取り付けと加工方法
こんにちは、しまです。 ZX-25Rブログはネタが薄いですが、カスタムの第●●弾という事で
-
CBR125Rポジションランプ交換方法!ミラリードLEDウエッジ球(9000K)の明るさや見た目をレビュー
こんにちわCBR125R乗りのしまです。 手っ取り早く愛車をかっこよくドレスアップできるカスタ
-
VTR250転倒でも折れない汎用ステップ交換!純正、加工3種類比較
こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRのステップは低くてバンク角が稼げないことで有名(?)
-
【125ccと250ccの違い】維持費はほぼ同じ!バイク選びのコツは使い道と排気量で決める
こんにちわ紫摩です。 皆さんバイクを買われる際に重要視するのが排気量だと思います。 が、
-
【転倒は技量の無さではない】元競技ライダーが公道で起こした間違った対処と法律違反の原因
こんにちは、紫摩です。 今回は大好評企画【転倒について】のお話をしていきます。 僕が起こ
-
VFR800Fフォークオーバーホール②サスセッティングとオイル粘度で変わる事とは?
前回のブログでお話したフォークオイルオーバーホールで、後編はオイルを入れるところのお話です。
-
【スマブラSPで勝てる!】Pro(プロ)コントローラーを選んだ理由
画像引用元:任天堂HP こんにちわ、紫摩(しま)です。 以前スマブラ3DSの記事を書
-
【ファミリーホーム新築、個人的評価と価格】人と違う家にしたいが同じような物ばかりでつまらない・・・
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ファミリーホームで家を建てて、実際どういう感じで仕上がったのか
-
塩江桜まつりへ原付ツーリングに行ってきた。行基庵と行基の湯を満喫
この4月6日に香川県塩江の方まで桜まつりツーリングに行ってきました。 ホンダジョルノとヤマハJ
-
YouTube自撮りにミニ三脚『マンフロットPIXI』がおすすめ!一眼レフも載せられる高強度&高耐久なすごいやつ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 みなさん卓上ミニ三脚って何を使ってますか? 僕は今まで1
Comment
はじめまして
youtubeからこのブログにたどり着きました.
私もCBR250R(MC41)で似たようなことをしてきたので,その苦労が良く判ります.
私の場合,好みのハンドルバーの形状だとカウルとの干渉がどうしても避けられず,結局カウルを外してネイキッド仕様にしました.
原形が判らないほどの変態仕様になっていますが,世界にただ1台の愛着があります.
とは言うものの,カウルカットでオリジナルを維持するのもすごく良いなと思いました.
これからもジム仕様の改造を楽しみにしています!
コメントありがとうございます。
YouTubeの方も観てくれているのですね^^
僕もレバー等がフロントスクリーンやタンクに当たるので、しぶしぶ妥協の範囲内で調整しています。
MC41をネイキッド仕様にしたのですか!すごく大変だったのではないでしょうか。
やっぱりバイクってオンリーワンなカスタムで自分の相棒に仕上げるのも楽しいですよね^o^愛着がますます沸きます!
スプロケを変えてみたり、ボアアップもやろうかなとも思っていますが、125ccのまま置いておこうかと迷っています。
これからもブログとYouTubeの二つで頑張っていきますのでよろしくお願いいたします!