*

四国カルストまで400kmソロツーリング!持っていったほうがいい準備物と今回のルートは?

公開日: : 最終更新日:2014/09/02 お出かけ(車ドライブ、バイクツーリング), バイク

さて日帰り長距離ソロツーリング第一弾ということで行ってまいりました、四国カルストへ!

日帰りソロツーリングということはカンの鋭い方はもう察していることでしょう。
そう、次の日は仕事なのでその日のうちに帰ってこなければいけないということ。

まぁ4ページに渡る長旅なので少しだけ付き合ってくださいなw(それぞれリンク有り)

今回のひみつ道具

DSC00794最初にご紹介!これはサイクリング用に買ったライディングパンツ。股間の部分にクッションが入っているもの。
CBR125Rのシートはお世辞にも快適とは言い難い作りになっているのだが、スポーツ車なので仕方ない仕様。(快適よりスポーツ性能を重視)

こういった長距離ツーリングにはケツへのダメージを極力抑えたいので欠かせないアイテムなのだ。これが後に大きな効果を生むことに。

SPONSORED LINK

早朝から出発

DSC00691前日は高ぶる気持ちを抑えきれず23:00頃に布団に入るが眠れず、音楽をかけたりクーラーをかけたりいろいろ試したが、結局一睡も出来ないまま朝を迎えてしまったw遠足か。

DSC00692熟睡できてないことがどのような体調の変化になるかわからないまま、とりあえず準備を進めて、家を出たのがAM6:30。ホントはAM5:00くらいに出ればよかったかもしれない。

さてここから相棒のCBR125R(シビちゃん)との長距離お出かけ!燃料も満タンでばっちりだわ!(13L)
これからの道のりが楽しみで仕方ないが、安全運転は忘れずに。

県道13号→国道32号→国道377号

さんさんから琴平とりあえず、次の休憩は1時間後。そう決めて県道13号をひたすら西へ。どこまで行けるかな?

朝の県道13号は多少混みつつあったが快適にバイクを走らせる。
AM7:00以降といえば、そう通勤ラッシュ!その厄介なイベントに遭遇してしまったため、国道192号を越えたあたりからペースが落ちてきた気がする。

しかしそこから国道32号に出れば2車線なので巡航速度は高いので琴平まで一気に着いた。

ここまでおよそ36kmを1時間ということは、うーん少しばかり遅くないか?と思うのだが、愛車のシビちゃんに乗っている時間が楽しくて全然気にならない。

琴平~道の駅とよはまへ

琴平~とよはま琴平を過ぎ、国道377号からは片側一車線になり通勤ラッシュでお馴染みの営業車や長距離トラックがピリピリと走っている。いやいやここでカッとなっては今日のツーリングが台無しになる、そう心に決めて安全運転を続けた。

まぁ信号待ちで左をすり抜けて先頭に立つという裏技もあるが、僕はそれが嫌い。
危険な行為をしてまで数秒を稼ごうとは思わないからだ。

しかし国道377号は信号で足止めを喰らうポイントが少ない気もするので30分で道の駅まで着いた。
DSC00694DSC00695
お決まりの“道の駅とよはま”で5分ほどトイレ休憩&一服しよう。(といってもタバコは吸わない)
持参したミネラル水を飲み、背伸びするとすごくきもちい!これがソロツーリングの醍醐味か、と思った。

DSC00693ここまでの走行距離62.4km。さて先は長い。ここからは大渋滞の川之江をこえて西条まで一気にいくぞ~!

とよはま→国道11号(川之江~土居~新居浜~西条)

豊浜を越えたあたり、川之江に入る頃に大渋滞がおこるのは毎度のこと。
しかし通勤ラッシュ時に通ることはあまりなかったので渋滞の事をすっかり忘れていた。

制限速度50km/hなんて出るものじゃない。20~30km/hでノロノロと。
運送のトラックがベタ付けしてくるが気にしない。マイペースを心がけよう。気温も涼しく快適!

川之江ってほんと渋滞ポイントだ。ちょっと進んでは停まっての繰り返し。
流石にMTのスーパースポーツバイクが好きとは言え身体はきついと思った瞬間だ。いや、クラッチレバーが軽い車体だからまだいい。これがハイパワー車だったらと思うとゾッとする。

西条まで大渋滞の川之江をこえて次は田舎の土居へ入っていく。ここからは少しばかりスムーズ。とは言っても朝の国道はやはり車の数は多いものだ。

潰れかけたパチンコ店やローカルなお店、急に景色が変わって行くんだね。天気も曇りなので山間は寒いくらい。
しかしこの直線道路が何も面白いものがなくてすごく長く感じる。

そうこうしているうちに次は新居浜へ入る。新居浜といえばマイントピア別子があることで有名だね。
今回は素通りするのみ。いつかはバイクで訪れてみたい。

しかし相変わらず雲行きが怪しいなぁ。

DSC00696と、いつの間にか雨が降ってきた。最悪・・・
このまま根性で走っても良いが雨が意外に大粒!メッシュジャケットなので体を冷やしてもいけないので近くのコンビニに急遽避難。天気予報は雨じゃなかったのに。

DSC00697こんなこともあろうかと、雨ガッパを用意していたのだー(`・∀・´)エッヘン!

コンビニにもう一台、ソロツーリング中と思われる方もカッパの準備をしていた。その方はブーツカバーまで準備しているとはさすがベテランは違うなぁ。
そして向こうの道に目をやると雨が降りだしたというのに半袖で激走するライダーも。

やはり上には上がいるもんだ。

カッパを準備して走り出すと風がシャットダウンされるため、肌寒い日には意外と快適。
長距離ツーリングの日に限って雨かぁ・・・まぁこんな日もあるさ。ここまで来たし今更引き返すこともできない。休憩も出来たし変わらずバイクを走らせる。
DSC00699少しばかり走ると雨が弱くなってきた気がする。大量に降らなくて助かった。これも日頃の行いが良いからだな。

西条市に入る手前にローソンがあるのでそこでカッパを脱ぎ脱ぎ。

やはり小雨とは言え雨の中を走るのはストレスが溜まるもの。
カッパがないだけで体がすごく軽快なのでバイク本来の楽しみを再開だ。

このあたりまで来るとツーリングライダーをちらほら見かけるようになる。
ソロツーリングは自由でいいが、いかんせん退屈っていう部分もある。そういう時に他のバイクが走っているのを見るとワクワクしてしまう。これはバイクのウイルスにかかったか?w

DSC00698ここまでの走行距離はちょうど100km。
39kmを一時間半もかかってしまった。やはり川之江の渋滞と一本道による追い抜きもできないルートのせいで時間がかかったものと思われる。
疲れは100km程度では皆無。まだまだ物足りないくらい。
あのパッド付きパンツ(もちろん直には履いていない)のおかげでケツは全く痛くないのだ。

次回はここ(西条市境)から絶好のワインディングを抜けて岩屋寺まで。

 

SPONSORED LINK

関連記事

VFR800F

VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです。 何でこんなことになっ

記事を読む

タイヤ RX01R 比較 RX03R

バイアスタイヤ【RX-01SpecRと03Rの違い】どっちがおすすめ?グリップや性能比較インプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 IRCのスポーツハイグリップタイヤのRXシリーズ。昔はRX

記事を読む

CB1300SB 大型バイク

大型バイク初心者が、CB1300SBを試乗した結果がこちら!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 大型バイク免許を取って初めて乗ったバイクがこれ。 今回は

記事を読む

ホテルのバスローブ

グランヴィア京都スイートルームレビュー!1泊7万の室内が高級すぎて宿泊だけではもったいない!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 京都旅行や観光の拠点として便利なホテル、『グランヴィア京都』を

記事を読む

ゴールドウィン ウインター グローブ 手袋 

【女性向け】普通の手袋でバイクの運転は危険なのか?レディース用ゴールドウィン防寒グローブ紹介!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイク乗りの装備で色々試したくなるのが真夏と真冬。

記事を読む

トライジムカーナ

【トライジムカーナへの参加条件と資格】バイク初心者でも出られる!開催地、大会日程の紹介!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2015年の暮れにジムカーナという競技を知り、2016年春

記事を読む

後期グロム 16 ヨシムラ マフラー

後期グロムにヨシムラ ダウンマフラー交換と排気音インプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 グロムの定番カスタム、マフラー交換! いろんなメーカーからマ

記事を読む

dsc_6660

VTR250対向4ポッドキャリパー取り付け方!Nプロジェクトのキャリパーサポートと必要な部品、手順の紹介

こんにちわ、しまです。 フロントブレーキの強化という事で、VTR250ノーマルの片側2ポッ

記事を読む

ZX-25R バンパー ガード

【ZX-25Rバンパー取り付け】スライダーじゃない理由…転倒時の車体保護の技術

こんにちわ、紫摩(しま)です。 思い付きでZX-25Rを購入したので、この車両の事はあまり

記事を読む

DSC_0072

【ダムカード香川県】門入ダム!県内TOP5に入るスペックを誇る東讃最大で美しいダム(動画あり)

こんにちわ、しまです。 またしつこくダム巡りという事なのですが、今回は東讃岐最大のダム、“門入ダム

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑