【VFR800Fのマフラー交換失敗した話】ジョイントガスケットが入らない原因はこれだった
公開日:
:
VFR800F(整備・カスタム), バイク
こんにちわ、紫摩です。
マフラー交換の時に厄介になるのがマフラージョイントガスケットの交換ですよね。
上手く入らない、取り付けできないって思ったことありませんか?
結論から言うと、取り付け失敗しました。
短いですが、正しいやり方と思われる方法を紹介します。
反面教師にして、失敗しないようにしてくださいね。
VFR800Fマフラー交換について
今回はこのVFR800Fのマフラー交換をしたいと思います。
このバイクはメインパイプとサイレンサーがバンドで留まっているタイプで、簡単に脱着できます。
ということはマフラー交換というよりはサイレンサー交換ということになります。
ホイール脱着時やブレーキメンテナンス時に毎回外すことになります。
写真のバンドのボルト12㎜を2本緩めます。
センタースタンドが邪魔で、工具が入りにくい…。
片方の足で押し下げつつ、工具を入れ込みます。
まぁ横着せず、センタースタンドを立てましょう。
次にマフラーの固定ボルトを外します。
VFR800Fはたったこの2工程だけで外れます。めっちゃ簡単。
マフラージョイントガスケットが必要
CB1300用のものが合います。
これをAmazonで買うとちょっと安いよ。
(Amazon)マフラージョイントガスケット
(楽天)マフラージョイントガスケット 商品一覧
中古で買ったマフラーは接合部分が曲がっていたのでクニペックスのプライヤーレンチで起こしていきます。
やっぱりこの工具はめっちゃ便利ですね。
使用頻度は少ないですが、こういう使い方もできます。
いざジョイントガスケット、投入~!!
今回はサイレンサー側に付けます。
かなりきついので、プラスチックハンマーでトントン叩いていきます。
しかしこれが裏目に…。
ジョイントガスケットは完全に入れてはダメ
よーしきれいに入ったぞ~。。
そして、サイレンサーをパイプ本体に取り付け!
仕様としたその時…。
どー---ん。。。
何やらアフロヘアーみたいになってます。
そう、無理やり押し込んでも入らないのでぐりぐりやってしまって、結局使い物にならなくなりました。
最悪。ボロボロ。こんなことある?
1つしか買ってなかったので、ジョイントガスケットをもう一度購入する羽目に。
なので、今回の記事を見てあなたも「私も失敗しそうだなぁ」と感じたら、迷わず2セットぐらいは買っておきましょう。
もう一度この画像を出してきます。
ようは、このちょっと飛び出た状態のまま、パイプと連結していくことが肝心。
そうすることで、角が当たってはいらないということも減るかなと思います。
ぐりぐり入れていくと、自然とジョイントガスケットが入っていき、ぴったりフィットするという寸法です。
(次回以降は潰れているので3回ぐらいはそのまま再使用できると思います。)
まとめ
- ジョイントガスケットは2つほど買っておく。
- 少し出した状態でパイプと接合していく。
- 完全に入れ込んだ場合はマイナスドライバーを突っ込んで浮かせて外します。
失敗談からわかることは、これぐらいでしょうか。
ちなみに交換したマフラーはまた次回にお披露目します。
関連記事
-
-
ZX25Rでスポーツ走行するならこのカスタム3選!+おまけ
こんにちは、紫摩(しま)です。 最近ZX-25Rネタばっかりアップしてます。興味のない方は
-
-
バイクで財布とスマホの持ち運びに迷ったらホルスターバッグをオススメする3つの理由
こんにちわ、紫摩(しま)です! バイクに乗っているととにかく荷物の持ち運びに頭を悩ましませ
-
-
バイクのマフラー交換で絶対失敗しない方法と必要な物!CBR125RとWR’Sマフラーで取り付け手順の紹介
こんにちは、紫摩(しま)です。 今回CBR125R用のマフラーということでWR'S(ダブル
-
-
【バイクのスプリング交換】バネレートとプリロードセッティングで走りはどう変わるか
こんにちわ、紫摩(しま)です。 リアサスセッティングって難しいですよね。減衰とか車高とかプ
-
-
バイクのエンジンがかからない!カチカチと言う原因はセルモーターかも。
こんにちわ、紫摩です。 バイクのエンジンがかからない事ってよくあると思うのですが、いろいろ
-
-
VTRハンドル交換5本目(笑)今度はPOSHとCB400用トップブリッジ交換
こんにちわ紫摩(しま)です。 VTRハンドル考察、またまた交換しました。 今度はPOSH
-
-
バイクの後部反射板(リフレクター)が無いと整備不良!フェンダーレスにはナンバーに付けるタイプがおすすめ
こんばんわ、しまです。 小ネタ集ということで、バイクの後部反射板、いわゆるリフレクターの紹
-
-
XR100にエルリボンLEDヘッドライト交換!気になる明るさと取り付け方。PH7タイプの光量もここまできたか!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 LEDヘッドライト、もうずいぶんメジャー化してきましたがま
-
-
MSX125/後期グロムのリアサスをナイトロンに交換!เปลี่ยนช่วงล่างด้านหลัง MSX125
こんにちわ、紫摩(しま)です。 グロムのリアサスは鬼のように硬いと有名ですよね。 路面の
-
-
【125ccと250ccの違い】維持費はほぼ同じ!バイク選びのコツは使い道と排気量で決める
こんにちわ紫摩です。 皆さんバイクを買われる際に重要視するのが排気量だと思います。 が、
Comment
今日は。いつも楽しく拝見してます。今回の記事を読んで疑問が出まして、僭越ですが質問させて頂きます。今回、なぜジョイントガスケットを交換なさろうと考えられたのでしょうか?寿命と判断された理由を教えて頂けますか?
ありがとうございます。
気づいたことがあれば、ぜひどんどんご指摘ください!
今回のお話はちょっと誤解を招いてしまいますね。町工場さん、鋭いです。
「同じマフラーサイレンサーなのに、何で交換する必要があるのか」
実は同じサイレンサーではないのです。。
早い話が、前期後期の純正サイレンサー、年式違いを中古で買って取り付けしたので、ジョイントガスケットも新品に。
画像の見た目ほぼ同じなので誤解を招かせてしまいましたね。
なので、継ぎ目が同じというところに気づかれるのはちょっと予想外でした(^^;)
ご丁寧に回答頂き、有り難うございます。疑問が解けました。