*

【バイクにiPhoneは取り付けたらダメ】耐振動スマホホルダーGUARDAMPER 耐振マウントの紹介

スマホホルダー 耐衝撃 振動
こんにちわ、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。

今回海外メーカーの耐振スマホホルダーを見つけましたので紹介します。

車体にスマホホルダーを介して取り付けると、振動でカメラが壊れる事案が多発してますよね。

今回のガーダンパーという商品は画期的なブレ軽減アイテムです。

もうiPhoneを壊したくないという方必見の内容になっています。

SPONSORED LINK

appleが公式に使うなという事を発表

iPhoneが公式に大型バイクにはスマホホルダーをつけるな、というコメントを発表しました。

リンク:Apple

リンク先は英語表記なので、日本語に訳して抜粋しました。

以下抜粋

iPhoneを特定の周波数範囲内の高振幅振動、特に高出力のオートバイエンジンによって生成される振動にさらすとカメラシステムのパフォーマンスが低下する可能性があります。 iPhoneを長時間の高振幅振動にさらさないようにすることをお勧めします。 iPhoneを高出力または大容量のエンジンを搭載したモーターサイクルに取り付けることはお勧めしません。 iPhoneとその損傷のリスクを軽減するために振動減衰マウントをお勧めします。

そうなんですよ、あのAppleも大型バイクにはスマホを取り付けるな!やるなら振動減衰マウントを使いなさいよ、と言ってるんですよね。

さすがに精密機械、どんどん高性能化しているスマートフォンを常に振動している機械に取り付けるのはよろしくないというのもわかります。

しかし、それではツーリングの醍醐味が減ります。

そこで耐振マウントをつけようじゃないかというのが今回の記事の内容になっています。

ワイヤータイプの振動軽減モデル

スマホホルダー 耐衝撃 振動
今回紹介しているガーダンパーは、今までのゴムマウントじゃなく、ワイヤータイプの衝撃緩和システムです。

何かちゃちいなと思った方、大丈夫です。
これ、中身は金属製ワイヤーです。なのでちょっとの事では壊れません。さすが日本より進んでいる海外製品。

スマホホルダー 耐衝撃 振動
スマホにアダプターを取り付けるのではなく、従来通りの挟み込むタイプ。
裏にレバーがついているので、これがロックになって、ガッチリ留まります。

スマホホルダー 耐衝撃 振動
ミラーマウントでは結構高い位置に取り付けられるので、ミニバイクにおすすめ。


動画でチェックした方が早いかな?
この記事にリンクを貼っています。値段も比べてみてください。

耐振マウントはどういう物があるの?

という事で他メーカーもいくつかピックアップしてみました。

クアッドロック


一番有名なのがクアッドロックではないでしょうか。

この青いレバーが特徴ですね。

しかしこれはただの土台です。
ここにスマホを取り付けるにはアタッチメントを別途購入する必要があります。


iPhone12用がこれ。

iPhone13用はこちら。

その他のスマホには汎用ユニバーサルアダプターを貼り付けます。

デイトナSP CONNECT



デイトナ エスピーコネクトという商品も耐震構造になっています。

ステムマウントは別途購入する必要がありますが、いろいろ種類が豊富なので助かります。


スマホに取り付けるユニバーサルマウントも必要になってきます。

レックマウント+



こちらも同じような耐震構造のマウントです。四つ足形状。
土台と、アタッチメントが必要になります。


スマホに張り付けタイプのアタッチメントがこちら。

どのモデルもスマホに貼り付けるのですか…

耐久性はあるんでしょうが、スマホカバーもつけられないしこれはあかん。


ステムホールマウントはこちら。


須磨を取り付けるためのアタッチメントはこちら。
やっぱりどのメーカーも直接貼り付けですか…。
カバーもかけられないのはきつい。

サインハウス



ついにサインハウスもキター!

あの誰もが羨む高級スマホホルダーのサインハウスもとうとう振動対策を考えることになりました。

こちらも色々マウントを購入する必要があります。

アームも必要になりますね。


例えばバーハンドルなどのパイプクランプはこちら。
揃えていくと結構お高いマウントになりますね。

GUARDAMPER(ガーダンパー)


今回僕が購入したのがこちら、ガーダンパーという物。
22.2㎜のバーに取り付けられるクランプベースセットで15000円ぐらい。

これ一つで全て揃っています。別途購入する必要はありません

こちらはミラーベース。

ミニバイクなど、ハンドルがライダーに近い車両はミラーベースの方がおすすめ。

クランプバーマウントがおすすめ



セパハン車両にはステムホールマウントがいいのですば、バーハンドルの場合はこういったマスターシリンダークランプに共締めするタイプのマウントがいいですね。

まとめ

スマホホルダー 耐衝撃 振動
スマホは精密機器です。振動がやっぱりネックになってくるかと思います。

そこで今流行りの耐振システムを搭載したスマホホルダーを使うのがマストになってきています。

値段と性能を考えるならGUARDAMPER一択かなと思います。

しかしバイクとの見た目や取り付け方は人それぞれ好みがあるので、色々吟味してみてください。

SPONSORED LINK

関連記事

DSC_1412

【CBR400RR(NC29)レストア】其2:チェーンコンバートとアップハン化でジムカーナ仕様のバイクを作る

こんにちわ、紫摩(しま)です。 知人から購入したCBR400RRをレストアするという記事を

記事を読む

ザイグル 焼肉 ホットプレート グリル

お家でキャンプ『焼肉はザイグルプラス』煙も油はねも無し、焦げ付かないホットプレート

こんにちわ、紫摩(しま)です。 自宅で焼肉を焼く時に「油はね」とか「煙」とか気になりません

記事を読む

Z-8-MURAL_TC-10

ショウエイ新型Z-8はどうなのか?Z-7が今セールで買い時のためヘルメットの違いを比較してみた。

こんにちわ、紫摩です。 ショウエイの超人気モデルZ-7が2020年10月30日で受注生産終

記事を読む

菓子パン牟礼

【naka(ナカ)ベーカリー】高松市牟礼町の美味しいパン屋さん情報!行き方と駐車場も併せて紹介

こんにちわ、しまです! 香川県の牟礼にある『nakaベーカリー』ってご存知ですか? 2015

記事を読む

VTR250 バンパー SSB 転倒 ジムカーナ

VTR250転倒対策にSSBバンパーをオススメする理由とジムカーナでの効果

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの必需品としてバンパー(エンジンガード)があります。

記事を読む

CBR5

ホンダCBR125Rの購入のキッカケとインプレ!加速感と操作性がいいバイク 画像+動画あり

こんにちわ紫摩(しま)です。 家計が厳しい中、CBR125Rの2013年モデルを踏ん張って購入

記事を読む

GearS2 サムスン スマートウォッチ

選び方は見た目だけじゃない、Gear S2のいいところレビュー!女性へのプレゼントにもオススメできるかわいいスマートウォッチ

こんにちわ紫摩(しま)です! スマートウォッチって結構たくさん出ていてどれがいいのか迷うと

記事を読む

DSC00404

小豆島の絶景スポット“寒霞渓”の流しそうめんが絶品!銚子渓ではおさるの猛攻が始まる(猛攻動画アリ)

寒霞渓は絶景 小豆島のお勧めスポットといえば、そう寒霞渓ですよね。この写真の場所は四方展望台と呼ば

記事を読む

レイダウンキット Conposimo

新型グロム(JC61後期)足つき対策ローダウン化!Composimoレイダウンリンク取り付け

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日、妻専用のバイクとして新型グロム(JC61後期)を購入

記事を読む

DSC_0079

霊場八十八ヶ所ツーリング第12番札所、焼山寺へ!一番の難所と言われているお寺では杉の巨木が神秘的でした。

こんにちわ、しまです。 今回はソロツーリングをしようということで四国霊場12番札所の焼山寺へ行って

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑