*

田舎に新築を建てるメリット、デメリット、注意点!土地代が安くて広いけど虫がウザい

公開日: : 最終更新日:2016/08/26 マイホーム , ,

庭 新築 田舎 
こんにちわ、紫摩(しま)です。

家を建てる際に悩むのが『住む場所』ですよね。
スーパーの近くや学校の近く、はたまた山奥などなど。
立地や土地代などいろいろ比較する部分はありますが、今回は田舎に住むことのメリット・デメリットを書いていきたいと思います。

SPONSORED LINK

田舎暮らしのメリット・いい所・おすすめポイント

都会と田舎の違いといえば何を思い出しますか?

僕が思うに一番の違いは“土地代”ではないでしょうか。
そう!土地代が安くて広い!これに尽きますね。

まず土地代の方から見ていきます。

田舎は土地代が安い

新築 土地代 田舎
「都会が高く田舎が安い」とは漠然と知っていたのですが正直詳しくは分からなかったので、実際どれだけ違うのか調べてみました。(2015年参考)

東京 278万円(坪)
大阪府 79万円
神奈川県 78万円
京都府 57万円
愛知県 51万円
香川県 15万円

参考:土地代データ

やっぱりというか当然というか、東京がダントツの1位です。
ただ、これは平均の値なので、東京でも田舎の方に行けば当然安い物件はいくらでもあります

中心部が異様に高いだけなのであまり参考にならないかもしれませんが・・・

田舎は腐るほど土地が余っている

田舎 メリット 広い 安い
場所にもよりますが、駐車場も困ることが少なくて比較的に都会よりは広くゆったりと過ごせます
このゆったりとしているという所が田舎のいいところでもあります。

紫摩ハウスの土地代

さて、話を戻しまして。

僕の建てた家の土地代は、ずばり251万円。
高くね?

いえいえ、45.68坪でそれなので割ると55000円(坪)くらいになります。
他のところと比べてクソ安かったのでいろいろと不安にはなりますが、かなりのコストダウンが図れました。

浮いたお金で何でもできる!大きい家を建てる、ガレージを作る、車を新調する、庭を充実させる…
都会では考えられないような事が田舎では可能になります

自然の環境がいい(ところが多い)

ダム 田舎 自然 坂根是
緑が多くて空気がおいしく、排ガス臭くないのがいいところとして挙げられそう。
環境が良いので車を置いていてもダメージが少ない。
※火山地帯や海沿い、線路沿いなどは除く。

その他のいい所

  • 夜は比較的静か
  • ご近所さんが親切
  • 騒いでも迷惑になりにくい
静かで落ち着けるところ、土地代が安くて浮いたお金で大きな家を建てることも容易

田舎での新築、暮らしのデメリット・注意する点

田舎暮らしもいいところばかりではありません。
どっちかというとヤバいことの方が多いかもしれません。
という事で、僕が気になったところをまとめてみます。

虫の数がヒドイ

新築 ユスリカ 対策 うざい
ここからはデメリット。
田舎の特徴として頭を悩ませるのが虫の存在です。

好き嫌いは別として、掃除するにも手間がかかります。
田んぼが近くにある家はユスリカという蚊柱がとにかくしつこい!
光に集まってくるので、ポーチを付けていれば大繁盛です。(朝になれば消えている)

関連記事:わいの家に発生した虫|himazines

庭の雑草などの手入れが大変

新築 雑草 草の手入れ 庭
なぜだか知らないが田舎は雑草がすぐ生えるというイメージがあります。
どこからともなく種が飛んでくるのでしょうかね。
新築を建てる際に裏庭など、土の部分は放置しがちなので無法地帯と化してしまうでしょう。


砂利を敷くなり、防草シートなりを敷くなりしたほうがまだましかもしれません。
僕は庭に白色の玉砂利を敷いています。草がほぼほぼ生えてきません。

→(Amazon)砕石・砂利(庭用) 商品一覧
→(楽天)砕石・砂利(庭用) 商品一覧

その他田舎住まいの注意点

  • お店の場所が遠い
  • 古くからのしきたり(?)がある
  • 洪水、土砂災害等の危険
自然が多いと何かと手間が増えてしまう上に、都会のような利便性は無いので注意です

まとめ

田舎 新築 虫 
田舎に新築を建てようと考えている方の参考になれば幸いです。

いいところといえば安くて大きい家が建てられる、自然豊かで落ち着いた毎日を過ごせるといった感じ。

逆に都会とは違って利便性が悪く無視や雑草などにイライラするかもしれません。
僕は特に生活に支障が出るようなことは無い場所なのですが、山奥などの場合は特に害虫などに注意が必要かもしれません。(蛇、ムカデ、クモ)

どちらがいいというものでもなさそうなので、よく考えて新築が建てられるといいですね!

SPONSORED LINK

関連記事

ファミリーホーム 新築 評価 大きさ

【ファミリーホーム新築、個人的評価と価格】人と違う家にしたいが同じような物ばかりでつまらない・・・

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ファミリーホームで家を建てて、実際どういう感じで仕上がったのか

記事を読む

アイリスオーヤマ 突っ張り棒 極太 強力 クローゼット

クローゼット整理に耐荷重70kgの突っ張り棒つけてみた!アイリスオーヤマGBJ120

こんにちわ、紫摩(しま)です! 皆さんクローゼットの中ってどのように活用していますか?

記事を読む

タクボ 物置き ガレージ 新築 倉庫 バイク

自宅に小さい物置設置!狭い土地と駐車場のフタに悩まないオススメの選び方!安いタクボGP-157のレビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 男のロマンといえば“自宅にガレージ!”ですが、金額も高いし

記事を読む

予算書 ファミリーホーム 家の金額

【新築、ローン以外のお金】意外と高い!臨時の出費や保険などの隠れた諸費用を紹介

こんにちわ、紫摩(しま)です。 新築を建てる際に出ていくお金って何があるかご存知ですか?

記事を読む

高圧洗浄機 ケルヒャー 汚れ

【年末大掃除】駐車場周り汚れがヒドイ5箇所!高圧洗浄機がおすすめ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 年末の大掃除に限らず、掃除ってめんどくさいので早めから取り

記事を読む

NTT 請求書 電話料金

【引っ越しの際のインターネット手続き】スマホでのテザリングを使えば配線工事で光回線が繋がっていなくてもネットができる

こんにちわ、紫摩(しま)です。 現在アパートなどでインターネットを契約している方で、新しく一戸

記事を読む

DSC_0410

簡易テント“カンタンタープ”のおすすめポイント!揃えておきたいオプションと商品レビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回は簡易テント(タープ)の紹介です。その名もカンタンター

記事を読む

ファミリーホーム 新築 家賃並み

“ファミリーホーム”家賃並みで新築は本当?年収が低い人も家を建てられるぞ!気になる価格と月々の支払いを安くする裏話

こんにちわ、紫摩(しま)です。 このたび新築を建てることになりました。 ハウスメーカーは

記事を読む

上棟 お祝儀 お金

上棟に持って行くべき準備物とお祝儀はいくら包む?身の丈にあった金額と差し入れを。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 このたび新築を建てることになりまして、『上棟(じょうとう)

記事を読む

クリスマス イルミネーション LED

自宅や店頭にクリスマスLEDイルミネーションおすすめ3選

こんにちわ、紫摩(しま)です。 クリスマスの飾りつけ、イルミネーションは皆さんどうされてま

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑