*

【自作シフトブーツの作り方】フェイクレザーがカッコイイ!ダサい純正から簡単にカスタムできる

公開日: : 最終更新日:2015/11/26 , DIY

フェイクレザーシフトブーツ
こんにちわ、紫摩(しま)です!

今回はMT車のシフトブーツの自作について、作り方や作業手順を書いていこうと思います。

思っているよりも簡単なので、DIYに興味がある人はぜひ試してみてほしいです。

SPONSORED LINK

自作シフトブーツ作成

シフトブーツを作るのに必要な物、今回はフェイクレザーで作りましたが実際何でも良いのです。

まずは準備物から見ていきましょう。

  • フェイクレザー
  • ミシン
  • 好きな色の糸
  • 布用接着剤
  • 純正シフトブーツ※

※純正シフトブーツの一部を切断加工をしたほうが仕上がりがきれい。

難易度的には★★★★☆星4ですが、手順を踏んでいけば案外簡単なのです。

フェイクレザーの準備

フェイクレザーざぶとん
今回使ったフェイクレザーはダイソー(100円均一)で買いましたが、もちろん手芸店に行けばあります。
「フェイクレザー座布団」に座らないまま裁断して裂いていきます。


→(Amazon)レザー生地 商品一覧
→(楽天)レザー生地 商品一覧

てかカーボン柄レザーって超カッコイイ!
何でもいいので、生地を用意してください。

図面を書いて型紙にする

シフトブーツ 型枠
純正のシフトブーツを参考に4面の型を書きます。

高さを長くした方がダボっとした感じが出ていい場合もあるし、ぴったり取って四角錘状にするものいいかも。

端に縫い代を作っているのは貼り合わせの際に使用するため

これを型紙にレザーを切っていきます。
コピーしてレザーの裏側に張って切ってもいいでしょう。

シフトブーツ自作
裏側にマーキングした後はハサミかカッターで切るだけです。
厚い素材(本革)だと作業効率が悪くなりますのでその点だけ注意してください。

これで前後左右で貼り合わせてシフトブーツを作るというわけです。

4枚作るということは最低30cm×30cm以上の記事が必要になります

オシャレにダブルステッチもいい

シフトブーツ自作
ダブルステッチとは表面に縫い目が二つ見える縫い合わせの方法。
シングルとの強度の違いはないにしろ、見た目がオシャレなのでわざとこういう縫い方をしました。

  1. 縫い代から1cmのところで一度両方を縫い合わせる
  2. 余った縫い代を折り返して、端5mmくらいのところで縫い付ける

ただ、このやり方だと最後4枚目を縫い合わせると輪っか状になってしまうため、家庭用ミシンで折り返部分を縫うことができなくなります

その場合は折り返しを先に縫ってしまいその後に輪っか状に縫い合わせるような工夫が必要になってきます。(写真の上側)

純正ブーツからカラーを移植

シフトブーツ自作2
シフトブーツが下がらないようにシフトレバーには突起が出ています。
そしてカラーが引っかかってそれ以上落ちない仕組みになっているのですが、その純正シフトブーツに付いているカラーを移植します。

内側にカラーが来るようにしたいので、タイラップで留めた後に生地を表に返すとOK!

純正シフトブーツの下側を使う

純正シフトブーツ
画像が悪いですが、純正のシフトブーツの下側一部を切り取って使います。
コンソールに取り付ける際の土台の役割ですね。

純正を切り取るのに抵抗がある人は、オークションに大量にありますので探して保管用にとっておくのもいいかもしれません。

しかし純正のジャバラシフトブーツってなんでこんなにダサいんでしょう。
このデザインセンスのなさはどうかしてます…

土台に接着剤で取り付け

自作のシフトブーツ
先ほど切り取ったシフトの下側に縫い合わせたシフトブーツをかぶせて接着剤で留めます。

この場合ゴムや布にも使える浸透力の弱い接着剤を使う必要があります。
ゼリータイプの瞬間接着剤なども相性が悪い感じですね。

G17ボンドが最強


→(Amazon)G17 ボンド 商品一覧
→(楽天)G17 ボンド商品一覧

僕もDIYであれこれ色んな接着剤やボンドを使ってきましたが、布やゴム、合皮の接着に関してはG17が一番使いやすかったです。
粘度も高く簡単には染み込まないのもいい。

接着には時間を要しますが、硬化すればがっちり接着できるので超オススメです。


→(Amazon)Gクリアー ボンド商品一覧
→(楽天)Gクリアー ボンド商品一覧

ちなみに目立たない透明タイプが良ければGクリアーがオススメです。
接着力は…G17の方が強かった気がします。

自作シフトブーツのまとめ

レザー シフトブーツ
いかがでしょうか。
純正のジャバラシフトブーツが飽き飽きしている方は、自作でシフトブーツを作ってみるのもいいかもしれません

むしろ最近のAT車もこういうブーツがついているタイプも多いので参考になれば幸いです。
外車とかそういうのが多いですね。

自作なら内装のカラーに合わせて作れる

フェイクレザーシフトブーツ
内装のカラーに合わせてレザーの色や模様、ステッチの色などの組み合わせを変えると無限大にデザインを変えることができます。
それがDIYのいいところですね。

関連記事:ラップ塗装にチャレンジ!|mysimasima

僕は赤と黒をベースに合わせているのでシフトブーツも黒のフェイクレザーと赤の糸で仕上げました。
ダブルステッチがいい具合に目立ってます。(ステッチの間隔がもっと狭くてもいいかも)

お金も意外にかからない

フェイクレザーの物にもよりますが、僕は100円均一で座布団を切って使いました。

もっともカーボン柄がいいとか、パンチングレザーがいいなどの違いはあるにしろ、1000円程度で出来るカスタムではないでしょうか。
これで軽四でも上級クラスのスポーツカーみたいなデザインのシフトブーツができるのでぜひ試してみてください。

ということで、自作シフトブーツの作り方でした!

SPONSORED LINK

関連記事

VTR250 シート あんこ抜き

バイクシートの“あんこ抜き”のやり方!VTR250のシートカバー張り替え&使用工具の紹介!

こんにちわ紫摩(しま)です。 VTR250のシートがボロボロだったのでシートごとまるまる交

記事を読む

VFR800F ニーグリップパッド 自作

VFR800Fのニーグリップパッドを自作してみよう!(線画データ無料)作り方を紹介。滑り止めゴムシートを取り付け

こんにちは、紫摩です。 ニーグリップパッドってご存じですか?このページに来られたあなたは走

記事を読む

dsc_6660

VTR250対向4ポッドキャリパー取り付け方!Nプロジェクトのキャリパーサポートと必要な部品、手順の紹介

こんにちわ、しまです。 フロントブレーキの強化という事で、VTR250ノーマルの片側2ポッ

記事を読む

夜のLEDポジション点灯

CBR125Rポジションランプ交換方法!ミラリードLEDウエッジ球(9000K)の明るさや見た目をレビュー

こんにちわCBR125R乗りのしまです。 手っ取り早く愛車をかっこよくドレスアップできるカスタ

記事を読む

バイク カウル補修 タッチアップ

【カウル補修】タッチアップガンで直せるか?スプレー補修のやり方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日の転倒で見事に削れたバイクのサイドカウル。 みすぼら

記事を読む

ギアレンチ 比較

【ギアレンチの選び方】角度、正逆レバー有無のメリットデメリット

こんにちわ、紫摩(しま)です。 整備士でもない僕が工具の話を言うのもなんですが、素人目線か

記事を読む

DSC_0446[1]

【CBR125RヘッドランプH4交換方法】取付・交換作業手順と注意点!フルカウルバイクは意外に簡単!

こんにちわCBR125R乗りの紫摩(しま)です。 以前の記事の方でポジションランプをLED

記事を読む

VTR250 点火時期 進角化

【VTR250の点火時期調整】進角化のやり方!バイクの加速をよくする小加工のやり方と注意点

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナ用にVTR250を仕上げていますが、まだまだ手を

記事を読む

a0001_015526

走行中にエンスト!エンジンチェックランプが点灯した時の原因はセンサー系かもしれない!?

こんにちわ、しまです! みなさんドライブ中に急に車が故障した経験はありますでしょうか? 急に

記事を読む

ハイエース 荷室 バー ステンレスパイプ

ハイエース荷室に自作サイドバー(ステンレスパイプ)取り付け!トランポでのラダー引っ掛けに便利

こんにちわ、紫摩(しま)です。 200系ハイエース、いろんな用途に使用できる車の代表で、バイク

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑