*

低身長の女性でもバイク免許は取れるのか?小型二輪がおすすめ

公開日: : バイク, 日記 ,

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こんにちわ、紫摩(しま)です。

バイクに乗りたいと思った時に一番ネックなのが“免許取得”だと思います。
いくら乗りたい車種を検索しても免許が無くては公道を走れません。

バイク練習や競技は出来るのでそっち方面で楽しむというのであればその限りではないですが。
ただ、公道を走る事で得られる技術も結構あります。

今回のテーマは『女性』『低身長』という事で、そういうハンデがある人でも免許を簡単に取れるのか?という事でブログを書いていきます。

SPONSORED LINK

女性でも二輪免許を取れるのか?教習所のバイクは?足つきは?

免許 イラスト
結論から言うと、低身長な女性でもバイク免許は取れます

ただし、小柄な女性であればあるほど二輪免許取得のハードルは高くなります。
と言うのもバイクを操る体力や筋力も当然必要だし、そもそも現実的な問題で乗れるバイクやウェア類に制約が出てしまいます。

足つきが悪いとどうしても怖いし、足で支えることが困難。
バイクを起こすこともままならないようでは免許取得すら危ういです。

そういうハンデもあるよ、という事をあらかじめ知っておくと何かと安心です。

安全運転は楽じゃない

道路
バイクに跨るだけだったら、極論慣れればどうにでもなりますが、公道はそうはいかないでしょう。

脅すわけではないですが、二輪は身体がむき出し状態で乗る乗り物です。事故の危険が伴います。

公道はいろんな車や歩行者などが行き交うため、楽しむだけではとっても危険。
プロテクターの装着は当たり前として、まずは危険予知をおろそかにしない事が重要。

いろんな所へ注意を向けて道路交通法を守りつつ、危険を予知しながらバイクを操作していかなければなりません。
もちろん真面目に運転していても予期せぬ貰い事故も当然ありますよね。

楽しいだけじゃない、それ以上の危険を知ったうえでバイクに乗るという覚悟を決めておれば何もそれ以上言うことはないです。
(四輪しか乗らない人は交通の危険性を軽視しがちです。)

教習所の車両は?

小型二輪免許
  • CB125T
  • CB125F
  • エリミネーター
  • SR125など
  〃 (AT限定)
  • アドレス125
  • スペイシー125
  • PCXなど
    (125ccスクーター)
普通二輪免許
  • CB400
  〃 (AT限定)
  • シルバーウイング
  • フォルツァ
  • スカイウェイブなど
    (400ccスクーター)
大型二輪免許
  • CB750
  • NC700

ここに挙げているのはメジャーな例で、教習所によっては使用車両が違うという事もよくあるので問い合わせてみてください。

バイク免許取得にかかる教習時間

所有免許 学科 技能
小型二輪( )はAT限定  なし 26時間 12時間
(9時間)
   〃  有り 1時間 10時間
(8時間)
普通二輪( )はAT限定  なし 26時間 19時間
(15時間)
   〃  有り 1時間 17時間
(13時間)

小型二輪と普通二輪で違うのは教習難易度です。
小型二輪免許はスラロームが省かれていたり急制動の速度も30km/h(普通二輪は40km/h)だったりするので、比較的教習レベルは低く設定されています。
自動車の免許を持っていれば学科も1時間で済みますし、技能も10時間で終了です。

バイク自体も軽くて取り回しも簡単なので、体力に自信が無かったり小柄な女性はまずは小型二輪免許からチャレンジする事は僕は大賛成です。

中には「250cc以上の大きいバイクが乗りたい!」と言う方もおられると思いますが、そういう時は教習所も相談に乗ってくれるそうです。
最悪無理なら小型へチェンジしたり(書類を作り直す手間があるが…)CB400の足つき確認をさせてもらえたりします。

足つきの不安は一番大きい

教習車 二輪 バイクcb400
バイクに乗りたいと思った時にまず一番に確認しなければいけない事があります。

それは“自分の体格に見合ったバイクかどうか”です。特に足つき。

無理して重くて足のつかないバイクにチャレンジするのは、ただただ危険でしかないのです。

妻(身長146㎝、股下41㎝)もかなりの低身長なので、足つきが一番の難所でした。
CB400は重いし幅広シートのためまず無理。サイドスタンドから垂直に立てるだけでも大仕事。

cb125f 教習
こちらはCB125Fです。

まぁそれは無理だと始めから分かっていたので、小型二輪ならばと思ったけど、よくある教習車のCB125Fもシート高が775㎜で両足が宙ぶらりん。
CB125Tも770㎜なのであまり変わらず。

エリミネーター
諦めかけていた時に某教習所から「うちはエリミネーター125が一台置いてありますよ。」という事で跨らせてもらったらちゃんとつま先が着いた(シート高680㎜)のでそれしかもう道が無かったのです。

市販車であればシートの低いバイクは結構ありますが、教習車はあらかた決まっているので、その点で仕方なく諦める人も多いかと思われます。

免許を取得した後は

女性ライダー 免許 低身長
ここからはバイクに本当に興味がある人はぜひ読んでもらいたい内容です。

「免許を取ったらこっちのもんじゃないの?」と考えている方、全然違います。
よくSNSで叩かれているパターンで言えば、技術が未熟なのに峠で飛ばしたり、体格でカバーできる以上の重さのバイクに乗って起こすことさえままならない等。

周りに助けてもらえるから大丈夫、じゃなくて事故を起こさない、怪我をしないためには教習所ではできなかったいろんなトレーニングが必要なのです。

  • バイクに慣れる
  • 愛車の事を知る
  • バイクの知識を高める
  • 危険予知トレーニング

簡単に挙げるだけでもこれだけ出てきます。

足つきの不安は?

立ちごけ(1)
免許を取得すればある程度分かると思いますが、体格に見合わない車両に乗る事と言うのは公道ではとても危険を伴います
エンストして立ちごけ、一旦停止で立ちごけ、駐車場で倒して隣の高級車に激突。。。。など。
重い車両ならなおさらその不安が大きくなります。

そこでシート高の低い車両(740㎜以下)や重量の軽いミニバイクを選ぶというのも全然あり。
更にローシートに交換したりシートを削ったりすることで更に足つきの不安を解消できます。

こればっかりは体格が違うのでネットで検索して選んでも意味がないです。
実際に跨らせてもらえるバイクショップや知人にお願いするのも一つの手です。

バイク練習を推奨

二輪免許を取ったらオシマイ・・・・というわけではなく、四輪と違って慣れが必要な乗り物です。
安全運転にもかかわってきます。

なので、免許を取得した後でもバイク練習を僕は推奨します。

ライスク白バイVTR
メジャーなところで言えば教習所が主催するライディングスクールや警察が主催するバイクフェスや白バイイベントなどを見学、参加する事から始めるといいかと思います。
『ライスク、〇〇(県名)』などと検索すると沢山出てくるので、この記事を見ている方が安全運転への興味を持たれましたら、そういうバイク練習をやっていくのも楽しいかと思います。

バイク 転倒
若者は特に形から入ることが多いので、練習しましょうとアドバイスしてくれた人にも「こかすのが嫌だから遠慮します✋」みたいな感じで平気でよく噛みつきます(笑)

飾って楽しむ、ツーリングで写真を撮ってSNSでイイネをもらう事を楽しむという楽しみ方も人それぞれなので何も言いませんが、そういう人に限って峠で飛ばして「散った」とか言うんですよね。(事故るのはやめてね。)

どうせ一度はこけるんだから、安全運転をしたいのであれば結局練習は必要です。
義務的、と言うよりはこれも“バイクの楽しみ方の一つ”と捉えてほしいです。

バイクの免許は取れます!ただそれなりの努力覚悟、取得後の安全運転などを理解したうえで臨めば意外と余裕だったりします。

SPONSORED LINK

関連記事

チャレンジャー LS2 ヘルメット

LS2ヘルメットのシールドベースが壊れた!チャレンジャー(Challenger)での交換方法

こんにちわ、紫摩です。 LS2ヘルメットのChallenger C(カーボン)GTを買って

記事を読む

ぱくたそ

バイク立ちごけでも警察に届け出が必要!?交差点で転倒した僕が答えます

こんにちは、紫摩です。 お騒がせしております先日のVFR転倒で、いろいろご心配をおかけして

記事を読む

マスク コロナウイルス 洗い方 線愛

「布マスク洗い方」食器洗剤でもOK!塩素系漂白剤より酸素系が安心(浄化槽の家庭)

こんにちわ、しまです。 新型コロナウイルスで世界はマスクの品切れが続出。 サージカルマス

記事を読む

CBR125R ハイグリップタイヤ TT900GP 倒し込み

【ジムカーナ用レーシングブーツ選び】オススメはどれ?怪我防止と履きやすいタイプ、がっちりタイプの違い

こんにちわ、紫摩(しま)です。 MSGC主催のジムカーナ練習に参加させてもらって今回で3回目と

記事を読む

LEDヘッドライト バイク

500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。 商品提供いただきましたので紹介

記事を読む

ZX-25R ABS キャンセル

ZX-25RのABSキャンセルのやり方!解除した後の不具合、デメリットはあるのか?

こんにちわ、紫摩です。 ZX-25Rでジムカーナと言うスラローム的な走行を楽しんでいます。

記事を読む

ロッソ4 ROSSOⅣ タイヤ

【VFR800Fタイヤ】ロッソ4(クワトロ)でフルバンク攻めてみた結果…大型バイクでのグリップ力を検証

こんにちは、紫摩です。 いつもありがとうございます。 VFR800Fを買って帰宅後に速攻

記事を読む

ハンドル アクティブ ファナティック ロータイプ

VTRハンドルポジション②【アクティブアルミハンドル ファナティック】取り付けレビュー

こんにちは。紫摩です。 ジムカーナでVTR250を使い始めて約3年。 タイトルにもあるよ

記事を読む

ぱくたそ

【対人関係で大事なこと】コミュ力って何?良い人ぶる人が嫌われる最大の理由が傾聴力の無さである

こんにちわ、紫摩です。 以前も批判コメント、アンチに対しての心の持ち方、捉え方と言う内容の

記事を読む

キャブ VTR250 エンジンコンディショナー

【VTR250キャブ清掃、分解】古いバイク、吹け上りが悪い時はメインジェットの詰まりかもしれない。プラグで焼け色チェック!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナ用のバイクVTR250の素人整備という事で、いろいろ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑