国指定の天然記念物、香川県“ランプロファイア岩脈”と雨滝城跡へバイクでお出かけ
公開日:
:
最終更新日:2014/07/29
お出かけ(車ドライブ、バイクツーリング), バイク, 日記
~simasima目次~
雨滝山の雨滝城跡
さぬき市津田にあります雨滝山に行ってまいりました。
ここは山の中腹くらいまではバイクなら上がってくることができます。
さすがに自動車だと道幅は通れないことはないですが停めるところがないので下の駐車場に停めてそうとう歩かなければなりません・・・地図
ここはかつての雨滝城があったとされる場所でその跡地があるということで早速登山開始です。
頂上は雨滝城跡
説明は画像に書いてあります。標高が253mとまずまずの山ですな。
山というか、ここが全て城だったわけです。
よし、ネタのために登ろう!
振り返って一枚。意外に急勾配を登っていきます。結構しんどい・・・・ 足を踏み外すと転がり落ちそうな急斜面です。
いやー、300mって平坦だとすぐなのに登るとなると相当体力使いますねー。しかも真夏は山の中でも暑いw
城壁の跡のような場所も。ここは本丸の手前の部分。階段があったところ?
そんなこんなでようやく頂上につきましたー。汗だく!!ぽつんと手作りの看板が刺さっていました。
しかし頂上からの眺めは絶景!爽やかな風も吹き抜けています。瀬戸内海を一望できるので最高ですね。むいてる方角は東かがわ市のあたりかな?次、向かう場所(ランプロファイヤー)は東かがわ市です。
この港?はどこだろうか?多分大串の方かもしれない。
しかし漁師町。密集してますねー。
んで辺りを見渡しても城らしき痕跡は全くなく、ただただ広場があっただけ。祠(ほこら)的なものが建っていました。
何もないし、景色も堪能したしそろそろ下山しようと思った時・・・
なんだこれ?よく見ると登山者ノートって書いてあります。お菓子の詰め合わせの缶でしょうか。錆びて真っ赤に。
気になるので恐る恐る開けてみた・・・・
うおーー!・・・まぁ、普通に登山者ノートが入っていたw
中身はお見せできませんが、意外とタイムリーに更新されていました。
最新が26年7月27日ということで、この日が28日。昨日に登って来られた方がいらっしゃるのですね。中には「サイクリング登山達成!!小6○○○」ってなコメントもwww
まじかー・・・チャリでは来ようと思わないわOrz
もちろん記入しましたよ~^^ 気になる人は登って見に行ってみてねbyしまこれは何のポストだ?中は何も入ってなかった。超意味深です。
ランプロファイヤー岩脈へ
さてお次は“ランプロファイヤー岩脈”という国内でもほとんど見られない超珍し~い地層?岩相を見に行きました。地図
現在地から山を登るのはもう嫌なので海沿いを歩くことに。瀬戸内海とはいえ水がきれいでびっくり。波のささやかな音色が心を落ち着かせてくれます。
こういうところは地元で近すぎて来ることがなかったのですが、バイクに乗るようになって無駄にどこにでもネタ探しに出かけるようになりました。ネタ探しには貪欲ですよ♫
うーん、水がきれい~
さてここも300mほど歩いたところに例のランプロファイヤー岩脈があります。
これが説明書き。非常に興味深いことが書いてありますね。国内でもめったに見られないので国の天然記念物に指定されているらしいです。
こういうところを歩いていきます。僕はぜんぜん大好きな障害物ですね。
岩がゴロゴロしているところをすべらないように歩いていきます。
この黒い部分がまさにそのランプロファイヤーっていうやつです。くっきり切れ目が見えます。
こっちの画像は水がかかって黒っぽく見えるのではなく本当に圧着したかのように黒と白が分かれています。スゲーーー!!
花崗岩の切れ目にランプロファイヤーっていう煌斑岩が入り込んだ形になっていて非常に綺麗です!当然初めて見ました。
こんなにくっきり模様が出るものなのですねー。すごい感動してその場で少し腰を下ろして見入ってしまいましたよ。海風と共にこれは一度生で見に行ってみるのも無駄ではありませんよ♫
ここの岩盤一体がこのようになっていてスケールがすごいです。自然の力ってすごいものですね。もうちょい先が見たい・・・
と、これ以上進むのは流石に危険そうなのでやめました。本当は海側から見るのが超綺麗らしいんですけどそこまでできる時間もなく・・・どうやるんだろう?
あのカップルにお願いすればいいのかな?
いやいや、あのグループとかの方が船も大きいしちょっとお願いしまーすって言えば同乗させてもらえるんだろうか??わからない
こんな感じで見えるらしい。やっぱスゴイ!!
いやー、しかしこの日も暑かった!しかしそんな猛暑の中でもバイクで出かけるのって風を感じれるし楽しい♫
なぜだろう、気のせいかな?原付二種だと異様に車にベタ付け(煽られ)されるきがする。邪魔なのか?それとも馬鹿にされているのか?うっとおしい車は、先に行かせてより安全最優先の走行を~。と自分に言い聞かせます。
さて、午前中は雨滝山とランプロファイヤー岩脈を見に行きました。
昼からは“柏原渓谷”に行ってきたのでそちらのレポートもアップします。
関連記事
-
-
立ちごけ傷あり、ZX-25Rを下取り査定に出した結果がすごかった!
こんにちは、しまです。 前回もお話ししましたが、1年乗ったZX-25Rを売りに出しました。
-
-
四国ZX-25Rミーティングin徳島どなりレポートとカスタム紹介
こんにちわ、紫摩です。 今回のブログは徳島県の道の駅どなりで行われたZX-25Rミーティン
-
-
VTR250ブレーキ周りカスタム(4PODキャリパー、パッド、マスターシリンダー考察)制動力とコントロール性
こんにちわ、紫摩(紫摩)です。 ジムカーナ用のVTRのカスタムとして結構大事なのがブレーキ
-
-
バイク用スプリングコンプレッサーのおすすめ(STRAIGHT)自動車用との違い
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイク用のスプリングコンプレッサー、その名の通りバネを縮め
-
-
フォーク油面の違いでフィーリングは変わる?(上げる・下げる)ジムカーナや街乗り
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクのフロントフォークはオイルが入っており、バネの振動(
-
-
バイクシートの“あんこ抜き”のやり方!VTR250のシートカバー張り替え&使用工具の紹介!
こんにちわ紫摩(しま)です。 VTR250のシートがボロボロだったのでシートごとまるまる交
-
-
香川の交通マナーの悪さから学ぶ【信号で一番危険なのは青信号だ!】道路交通法と安全運転の豆知識
お世話になっております。紫摩です。 今回も私の指導員審査勉強におつきあいいただき、ありがとうご
-
-
私の全身麻酔体験:医療チームの笑顔とサポートが不安を払拭
こんにちはしまです。 実は、、、手術しました。人生初。 精索静脈瘤という男性不妊の手
-
-
CBR125Rポジションランプ交換方法!ミラリードLEDウエッジ球(9000K)の明るさや見た目をレビュー
こんにちわCBR125R乗りのしまです。 手っ取り早く愛車をかっこよくドレスアップできるカスタ
-
-
【EOS RP操作系編】使いやすさはミラーレスカメラ最強かもしれない
こんにちわ、紫摩です。 バイクネタ以外にカメラも同じぐらい趣味な僕ですが、ついにフルサイズ