*

【CBR125RヘッドランプH4交換方法】取付・交換作業手順と注意点!フルカウルバイクは意外に簡単!

公開日: : 最終更新日:2015/12/13 CBR125R(画像・整備・カスタム), バイク, DIY

ロービーム
こんにちわCBR125R乗りの紫摩(しま)です。

以前の記事の方でポジションランプをLEDに換えたとお話ししました。

ヘッドライトの色が純正の黄淡色なので合わない。
そこでヘッドライトも白くしたいと思い今回安物バルブを買ってきて取り付けしてみました。

交換作業の詳細とレミックス5300ケルビンのハロゲンバルブ特徴を2ページにわたり紹介していきたいと思います。

【関連記事】
SPONSORED LINK

CBR125Rヘッドライトハロゲンバルブ交換作業

Ledポジションランプcbr125r
ということで今回はCBR125Rのヘッドライト(H4のハロゲンバルブ)の交換方法と注意点を紹介します。
この車種はネイキッドなどとは違い、工具は何も必要ありませんが結構スペースが狭いので工夫が必要です。
※正直、記事を書くほどのレベルはない作業ですがやったことのない方もおられますので参考になればと思います。

フロントフォーク下から交換できる

アッパーカウルの下にヘッドライトが出ている特徴的なフロントマスクを持ったCBR125R。
そのためヘッドライトの交換は意外と作業しやすい部類ではないでしょうか。

と、思ったのですが、作業スペースが狭いために意外とめんどくさいことになります。

リレーが邪魔でバルブを外す時に干渉する

センサーが邪魔
※下から見上げた写真です。(下が前方、上が車体側)

写真の赤丸部分がその問題のウインカーリレー(2ピン仕様)。
これがバルブのすぐ後方にあるので交換やゴムカバーなどを外す時に非常に邪魔…

なのでこのリレーを先に外してしまおうというわけなのです。

外すのは配線じゃなく留め具

センサーを横にずらす
※この写真は車体上部から下をのぞき込んだところです。(白飛びしていて場所がよくわからないがミドルカウルです)

先ほど『外す』といっていたこのウインカーリレーですが、それ自体はステーに取り付けてあるのでそのままずらしてフリーの状態にするだけでOK。
わざわざ配線などを外す必要はないので、こうするだけでも作業効率が違ってくると思います。
(写真は移動させた後)
さて、あとはヘッドライトの交換です。

ハンドルを右に切るとやりやすい

ハンドルを右にした方がやりやすい
バイクはサイドスタンドで左に傾いているので左からの作業がやりやすいです。
なのでハンドルを中央~右に向けてから作業しましょう。

ヘッドライトバルブが外れない理由

DSC_04182
あとはヘッドライトバルブを外すのみ。
無理に外そうとしても外れないのはこの金具でバルブを固定しているためです。
ちょっと直接目で見えないのでわかりにくいですが車体前方(矢印の方向)に押して、上にずらすと外れます。
どのバイクも車もH4バルブであればほとんどこの方法で取り付けられています。

あとは新しいバルブを入れ替えて同じ作業で戻すだけです。
※先ほど外したウインカーリレーを忘れず付け直してくださいね。

交換作業の注意点

DIYをやられている方はもうご存じだとは思いますが、バルブの交換を初めてやってみようという方も当然おられます。
そこで注意しなければいけないことは一つ。

DSC_0446[1]
素手で電球を触らない事!

そう、これですよね。
バルブの破裂の原因になるのですが、それはなぜでしょうか。

手の油で異常に高熱になる

手には当然、油がついています。バルブのガラス表面を触ってしまうと微量ながら指紋が付きますよね?
たったそれだけでもバルブの熱で脂が焼けて異常に高温になり、ガラスが破裂する原因となってしまうのです。

※写真みたいな持ち方は絶対にしないように。
ソケット(金具)部分を持って交換作業すればOK。
あとティッシュペーパーや軍手など、繊維がボロボロ付きそうなものでもやらない方がいいかもしれません。

触ってしまった時の対処法

アルコールやパーツクリーナーで脱脂してくださいね。
脱脂するときも繊維がつかないウエスなどがよいのです。
そもそも触らずにスピーディーにやれば問題はないかと思われます。

実際僕は今まで何十本もヘッドライトバルブを交換してきましたが一度も割れたことはありません。

なので、そこまで神経質にならなくてもよいと思います。
(安物なら割れる前にフィラメントが切れる方が早いかも…)

まとめ

ノーマルバルブ
今回はCBR125Rのヘッドライト交換をメインにみてきました。
特にいろんな部分を外したりすることもなく、下から手を突っ込んで交換するのみです。
慣れてくれば1~2分もあれば交換できるでしょうが、何も急ぐ必要はありません。

注意点の“素手でバルブのガラス面を触らない事”さえ守っていれば難しい作業ではありませんね。
愛車のマシンが電球切れしたら迷わず相手してあげてください。
用品店などでは、確か540円くらいの工賃で作業してくれたはずです。

CBR125Rのヘッドライト交換方法でした!

SPONSORED LINK

関連記事

バイク タイヤ交換 手組み タイヤレバー

【バイクのタイヤ交換】女性でも簡単にできるコツと手順!タイヤチェンジャーを使わない手組みの方法、準備物の紹介

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回は『バイクのタイヤ交換』に焦点を絞って見てきたいと思い

記事を読む

ZX-25R リアサス ZX-10R

ZX25Rでスポーツ走行するならこのカスタム3選!+おまけ

こんにちは、紫摩(しま)です。 最近ZX-25Rネタばっかりアップしてます。興味のない方は

記事を読む

教習所 二輪

怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方はバイク好きの方だと思います。

記事を読む

バイク 運転姿勢

【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今回はバイクに乗り始めてすぐ、ま

記事を読む

汎用 オイルキャッチタンク バイク コンパクト

バイクの汎用オイルキャッチタンク【VTR250】取り付け方と効果 ブローバイのドロドロ対策に

こんにちわ、紫摩です。 前回の記事でKTM内圧コントロールバルブを取り付けて、乳化したブロ

記事を読む

バイク バンク リーンウィズ コーナー

【バイクでバンクが怖い人へ】曲がらない・転倒の理由と遠心力の使い方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕が免許を取ってジムカーナを始めて、それから教える立場になって

記事を読む

VFR800F ブレーキ ホース交換

【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に伴って、ブレーキホースやクラッ

記事を読む

IMG_1706

ラップ塗装にチャレンジ!やり方とうまくいくコツの解説。缶スプレーでカッコよくできちゃう!

こんにちわ、紫摩(しま)です。今回はラップ塗装のDIYです。 あえて市販の缶スプレーにこだわっ

記事を読む

MSGC HST ジムカーナ 坂出

【脱初心者!】ジムカーナで簡単に結果が出る3つのコツと練習法

こんにちわ、紫摩(しま)です。 【ここがダメだ】みたいな過激なタイトルにすればまた叩かれる

記事を読む

大型バイク

ビッグツアラーバイクでジムカーナに挑戦!重量級でも速さを追求

こんにちわ、しまです。 タイトルにもありますように、ビッグツアラーに乗っている方で低速競技(ジ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑