*

大人が泣ける曲“ピカピカまっさいチュウ”に込められた大切なメッセージ考察。夏休みの終わりに聞きたい懐かしソング

tachiarai01DSC02733_TP_V
こんにちわ、紫摩(しま)です。

毎日仕事に疲れ、家族サービスや幹事、決め事、部下の指導などストレスが溜まり辛い毎日を過ごしている皆様。

今だけは少し夏休みの記憶を思い出してほしいです。特に小学校時代どう過ごされてましたか?

起きて寝るまで毎日がキラキラ輝いて、無駄に寝過ごしてもまた翌日も休み。
友達の家に遊びに行ったり川遊び、日が暮れるまでボール遊び。
宿題?そんなの後回し!そして親に怒られて・・・そして夏が終わっていった。

そんな夏の終わりに聞いてほしい曲は、1998年に映画「ポケットモンスター ピカチュウの夏休み」のエンディングで流れた曲、『ピカピカまっさいチュウ』です。

SPONSORED LINK

ピカピカまっさいチュウ

なぜこれを今更取り上げたかというと、この曲にはかなり深いメッセージが込められている気がしたからなのです。

当時この曲を知っている人(子供)が大人になった今聞くと、何故か涙が止まらないと話題に。

子供の頃は歌詞の意味なんて分かるわけもなく、メロディーと流れで聞いていた感じ。
大人になっていろいろと理解できるようになると「あ、これはこういう意味だったんだ」という感じで鳥肌が立ちました。


まずは曲の方を聴いてください。

下で歌詞と個人的解説を合わせて載せていきます。
※スクロールしながら解説と照らし合わせて聴くのもよし。

ピカピカまっさいチュウ歌詞と個人的解説

まるで映画の主役のよう
夏の君たち ピカピカまぶしくて

イチ ニ サン シー ニイ ニ タノ シー
サン ニ ウレ シー ピカピカ マブ シー

ただ今 夏休み 真っ最中

サンタクロース来ないけど お年玉もらえっこないけれど
お雛さま押し入れだけど 鯉のぼり泳いでないけれど

でも!夏休みは地球で一番のイベントなんだ
太陽が子供たちにピカピカの魔法をかけるのさ

君がいつか開く心のアルバムに 今年の夏の輝きをセーブしておこう

ピカピカのまっさいチュウ
みんなでお願いしてみよう夏の太陽に
『ピカピカ魔法を解かないで いつまでも』

 

宿題いっぱいあるけれど 虫刺されポリポリ痒いけど
どろんこ遊び怒られるけど 時々おなかを壊すけれど

でも! 夏休みは夢中で冒険の毎日なんだ
子供たちがあちこちを宝島に変えてしまうのさ

君がいつか出会う未来の子供たちに 今年の夏の物語聞かせてあげよう

ピカピカのまっさいチュウ
夏休みを発明した昔の誰かさん あなたにポケモンノーベル賞あげたいんだ

みんなでお願いしてみよう夏の太陽に
『ピカピカ魔法を解かないで いつまでも・・・』

歌詞解説&個人主観

この歌は子供が歌っていて子供たち目線で書かれた歌詞・歌のように聞こえますが、そうじゃなかった。

僕も今まで勘違いしていましたが、これは大人側から子供達へのメッセージが込められた歌なんじゃないかなと。

子供の頃はそんな事に気づくはずもなくただ単に楽しそうな曲というだけ・・・
ちょっと視点を変えて今一度考えていきましょう。

まるで映画の主役のよう
夏の君たち ピカピカまぶしくて

子供の頃はいつも自分が主人公で主役と思っていたよね。
そして主役のみんなが集まるだけでストーリーが生まれた。

そんな君たち子供は、僕ら大人にはない輝き、強さ、元気を持っているんだよ。

サンタクロース来ないけど お年玉もらえっこないけれど
お雛さま押し入れだけど 鯉のぼり泳いでないけれど

大人になった今はクリスマスプレゼントもお年玉もない。当然お雛さまも鯉のぼりも大人の僕らには関係無い。
子供の君たちは当たり前だが、それも無くなって現実ばかり追いかけてゆくようになる。
いつかはそうなってしまうんだよ。

でも!夏休みは地球で一番のイベントなんだ
太陽が子供たちにピカピカの魔法をかけるのさ

でも!辛いことがあっても夏休みは僕たち私たちのでっかいでっかい地球一の楽しみだった。

覚えていてほしい。『夏休み』は大人にはもらえない最高の時間だから大切に過ごさなきゃいけなかったんだよ。
君たちは気づいていないだろうが、勉強を頑張ったご褒美に太陽から1か月間だけ魔法をかけてくれて、夢の世界へ連れて行ってくれるんだよ。

君がいつか開く心のアルバムに 今年の夏の輝きをセーブしておこう

オーキド博士が語るこのワンフレーズは、子供の時に送ったメッセージと、大人になって“再度この曲を聞いた君”へのメッセージだと思われます。

【子供の君へ】

「今この大切な時間をしっかり覚えておくんだよ。将来絶対この記憶が大切になってくるから。」

【大人になった君へ】

「久しぶりにまた会ったね!
貴重な夏の記憶、貴重な瞬間をあの頃の君は忘れないようにしっかりセーブしたかい?
それなら今、少し心のアルバムを開いて『つづきからはじめる』を選択してみないか。」

みんなでお願いしてみよう夏の太陽に
『ピカピカ魔法を解かないで いつまでも』

夏が終われば授業が始まる。大人になれば夏休みさえなくなる。
そんな辛い現実が来ないように魔法を解かないでとお願いしておこうね。

宿題いっぱいあるけれど 虫刺されポリポリ痒いけど
どろんこ遊び怒られるけど 時々おなかを壊すけれど
でも! 夏休みは夢中で 冒険の毎日なんだ
子供たちがあちこちを 宝島に変えてしまうのさ

小学生の頃、宿題をほったらかして毎日遊んで探検し、毎日が冒険の連続だった。
遊びすぎて親に怒られても、アイスの食べ過ぎでおなか壊しても、そんなくだらない事が実はとっても幸せな時間なんだよ。

大人になった僕たちは仕事に追われる毎日でそういうことがなくなってしまい、むしろ寂しさも感じる。
子供に与えられた特権、日が暮れるまで遊び続けられる唯一の時間、それが夏休みなんだよ。

君がいつか出会う未来の子供たちに 今年の夏の物語聞かせてあげよう

これもオーキド博士のセリフで子供、大人、両方へのメッセージでしょう。

【子供の君へ】

「将来大人になったときに夏休みの夢を自慢できるように今は思い切り遊ぶんだ!」

【大人になった君へ】

「未来の子供たち=成長して大人になった君。
夏の記憶を綴じたアルバムを開いたなら、過去の輝いていた君から物語を少し聞いてみよう。

まとめ(大切なメッセージとは)

shindokodomoumi_TP_V
子供の頃には分からない事も大人になって気づくことがありますよね。
特に夏休みは思い出がたくさん詰まった夢のような1か月でしたよね。

何が言いたいかというと、

今過ごしている時間はもう二度と戻らないんだ。
当たり前なその瞬間瞬間を大切にしよう。

ということが当時の子供達へのメッセージだったのではないでしょうか。
人それぞれ捉え方が違うので、僕なりの解釈ではありますが。

大人へのメッセージ

大人になった僕らにも聞き返すと大切なメッセージが込められている事に気づきます。

『忘れかけていた夏のセーブデータを開いて、あの頃の自分を思い出してください。
笑いが絶えなかったでしょう。ケンカして仲直りして日が暮れるまではしゃいでたでしょう。

仕事で疲れて険しく暗い顔を、昔の自分が見たらどう思うかな?“何でもできる怖い物なしの君だった”という自信を忘れないでほしい。


忙しい毎日だけど夏休みの思い出を振り返って少しばかり心を休めてみませんか?

そして今の子供たちに伝えられること、自分の育てている子供に何か教えられることが絶対あると思います。』(想像)

夏休みを発明した昔の誰かさん あなたにポケモンノーベル賞あげたいんだ
みんなでお願いしてみよう夏の太陽に
『ピカピカ魔法を解かないで いつまでも・・・』

オーキド博士、セーブしたところからはじめたよ。
キラキラと眩しすぎるほどのストーリーの続き、思い出したよ。
よーし明日は作りかけの基地をみんなで完成させよう。母ちゃんに隠されたゲームボーイもこっそり持っていこう…

あれ?でも、これって?オーキド博士!まだこの夏のストーリーは終わらせたくないんだ!かけてくれた魔法はまだ解かないで!

「大丈夫、ピカピカの魔法は解けることがないんだよ。
何故かって?ほら、君の描いたあの夏のストーリーは、今も
心の中で色褪せずに輝いているじゃないか。いつまでも夏の太陽のように。」

それを踏まえてもう一度、上の『ピカピカのまっさいチュウ』を聴いてみてください。
明るい曲だけど何故か切ない。
昔の自分が今の僕たちに何か大切なことを語りかけてくるような、そんな気がして自然と涙が止まらなくなります。

SPONSORED LINK

関連記事

AX700 ハンディカム ビデオカメラ

ビデオカメラ三脚撮影のメリット、デメリット!手振れ補正の正しい使い方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ビデオカメラを使って色々記録を残すことも多いと思います。

記事を読む

ぱくたそ

職場の老害による【転職ハラスメント】やる人の特徴と対策「辞めるのはもったいない」って何!?

こんにちわ、紫摩です。 今回は転職についてのお話です。 某JP株式会社(通称ハガキク

記事を読む

撮影キット

「王様の撮影キット」をおすすめする4つの理由!売れる商品には写真撮影のコツがある

こんにちわ、カメラ好きのしまです。 今回紹介したいなと思うのが今、口コミやネットで話題になりつ

記事を読む

DSC_0044[1]

年賀状プリンターのおすすめ“カラリオミー”と“プリン写ル”の評価と比較をレビュー

こんにちわ、しまです。 今回エプソンのカラリオE-850の商品レビューとライバルモデルのプリン

記事を読む

グランヴィア京都

超絶人気『ホテルグランヴィア京都』の朝食がすごい!ホテル格安プラン情報とアクセス方法

こんにちわ、しまです。 某ランキング調査で「観光で行きたい県ナンバー1」に挙げられたのが京都。

記事を読む

ライン

LINE(ライン)パズルゲームアプリ6選!面白さランキング&5段階評価で比較してみたゾ

こんにちわ、しまです。 皆さんもうLINEはご存知ですよね!そんなラインの友達間でポイントを競

記事を読む

DSC_0317

高性能ビデオカメラ、ソニーAX700レビュー!AF性能がすごいので初心者にオススメ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeの動画撮影用に今まで使っていたハンディカム(

記事を読む

料金 お金画像 維持費

お金を見つけたらどうする?落し物を拾った時の対処法!警察に拾得物の届け出をする流れと必要な物

こんにちわ、紫摩(しま)です。 突然ですが『お金』好きですか? 僕はお金が大好きです

記事を読む

ショウエイ ヘルメット Z7

バイク用ヘルメットの選び方!初心者にオススメのモデルは…あなたの被っているモデルの安全性は大丈夫?

こんにちわ、しまです。 バイクのヘルメット買いに行ってもてたくさんあって悩んでしまいますよね。

記事を読む

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング

【VFR800Fバネ交換】ハイパープロフォークスプリング!インプレとバネのセッティング豆知識

こんにちわ、紫摩です。 僕は以前からVFR800Fは「動きが悪い」とか「曲がらない」とか「

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑