*

【ダムカード愛媛県】富郷ダム!愛媛県一大きくて迫力がすごい。とみさとダムワールドはどうなった!?

富郷ダム 
こんにちわ、紫摩(しま)です!

愛媛県の銅山川を治水しているダムで、最後の砦でもある富郷ダムの紹介です。
ここはとにかく大きいダムなので見ごたえがハンパないのです。

SPONSORED LINK

富郷ダムスペック、詳細

富郷ダム 表

【ダムスペック】
  • 堤高:106.0m(1位/8ダム中)
  • 堤頂長さ:250m(4位/8ダム中)
  • 総貯水量:5200万㎥(1位/8ダム中)
【ダムの用途】
  • F 洪水調節用
  • W 上水道用
  • I 工業用水
  • P 発電用
【駐車場】
  • ダム管理事務所:有り(10台)
  • ダム下:なし

堤高は四国でもTOP3に入る規模で総貯水量も愛媛県一をほこります。
一言でいうと骨太な感じのダムです。

富郷ダムの堤高106mがデカい

富郷ダム
さて、質問です。
四国のダムカードの中で一番高いダムは?

はい、正解は高知県の魚梁瀬(やなせ)ダムの115mなのですが、重力ダムでは富郷ダムと早明浦ダムが一番高いのです。

  1. 魚梁瀬ダム(115m)
  2. 早明浦ダム(106m)
  3. 富郷ダム(106m)
  4. 大渡ダム(96m)
  5. 長安口ダム(85.5m)

1位以外の4基はすべて重力ダムです。
ダム本来の形である重力ダムで100mオーバーはこの2基だけ。

富郷ダム
上から眺めると高そうでそうでもない?
周りが急な山で、草木が覆い茂っているためあまり吸い込まれる感じではないのが残念。

昔はこの下に行けたのですが、今は閉鎖されています。

ラジアルゲート

富郷ダム
富郷ダムのラジアルゲートはモスグリーンの自衛隊カラーが何とも渋い。
先ほど高さがあまり感じられないと言いましたが、さすがにここからの眺めはやっぱり高い!

富郷ダム ゲート
富郷ダムのゲートは4連ラジアルゲートとコンジットゲートに3つの高圧ラジアルゲートを装備。

ダム堤頂部分に説明があります。

高圧ラジアルゲート
画像引用元:水力ドットコム

高圧ラジアルゲートとは高い水圧がかかる部分に用いられるゲートで、主にダムの中腹に使用されることが多い。
徳島県のダムでいえば正木ダムで使われています。

引っ張りラジアルゲート
岡山には『引っ張りラジアルゲート』といわれる超珍しいラジアルゲートを装備した苫田ダムがあります。
ラジアルゲートはいろいろなタイプがあるので僕が好きなゲートでもあり、見るだけで楽しくなります。

愛媛県一の貯水量

富郷ダム
こうして見るとあまりイメージが沸きませんが、富郷ダムが作り出す法皇湖は愛媛県一の貯水量を誇ります。

総貯水量5200万㎥といえば、徳島県一大きい長安口ダムにも匹敵するほどです。
吉野川総合ダム計画の一部で、富郷ダムは銅山川一番上流の衛兵です。

治水と発電が主な目的ですが、それぞれの地域にあった活用法があるのもダムの面白いところでもあります。

富郷ダムへの行き方、アクセス


富郷ダムはとても山深い場所にあり、アクセスも結構時間がかかってしまいます。
近くのダムといえば、国道319号沿いにある柳瀬ダムで、そこから更に16kmも走らなければいけません。

あじさいラインが気持ちいい

愛媛 あじさいライン
富郷ダム湖、法皇湖の横を通っている県道6号は別名あじさいロードとかあじさいラインと言われ、6月にはきれいなあじさいが咲き誇ります。

その緩やかなワインディングを楽しみつつ、富郷ダムを目指します。
ツーリングシーズンであれば、ここから別子方面に抜けられるため多くのライダーが走っています。

富郷ダム管理事務所

富郷ダム管理事務所
そう、ダムカードをもらうにはダム管理事務所に行く必要があります。

ダムのすぐ脇にあるので迷うことは無いでしょう。
こちらで「ダムカードをもらいに来ました」と伝えれば無料でもらうことができます。

予約も何も必要ありません。

富郷ダムの楽しみ方

富郷ダム
さて愛媛県一大きいダム、富郷ダムに来たのだからしっかりその迫力を見てから帰宅してほしい。

・・・と言いたいところなのですが、実は胸を張って言えるダムではなくなりました。

資料室やダム堤体に入れる

富郷ダムワールド
この「とみさとダムワールド」は以前は資料室ということで、中に入ればダムができるまでの資料や門入ダムのようなクイズマシーン(?)があったりと、とにかく楽しい場所でした。

“でした”というのは以前は入れた場所という意味で、現在(2015年)では閉鎖されてただの廃屋になっています。

ダム堤体 富郷ダム
以前はダム堤体に入ることも可能でした。
こちらの一番東側(右岸側)の扉が開いてエレベーターで一番下まで降りることも可能でしたが、今ではそれも不可能になってしまいました。

ダムの堤頂部分は何か要塞のような異様なデザイン。

富郷ダムの過去

富郷ダムの中
真夏でもダム堤体内は13℃ちょっと。
ものすごく涼しくて避暑にもなります。こういう楽しみ方ができていたのもここ、富郷ダムの魅力だったのに。

富郷ダム 過去
左下の小さい扉(入り口)がエレベーターの出口。
2009年で訪れたときは普通にきれいに整備されて下からの迫力の堤体を望むこともできていましたが、今ではもう見られなくなりました。

エレベーターも自由に使えない、資料室も入れないとなると評価がちょっと下がりました。

※もしかしたら行き方があるかもしれません。知っている方はコメントでご指摘ください。

ダムカードブームで富郷ダムを知ってもらえるチャンスなのに、経費等の問題でしょうか

 

まとめ

富郷ダム 裏
まとめでございます。

ダムカードにはちゃんと、とみさとダムワールドやダム堤体内部を見られると書いてあるのに、ウソばっかり…

なんて愚痴を言ってみるのも僕が富郷ダムが好きだから。
昔はきれいに整備されてツーリングスポットでもあったのですが、さびれてしまってはちょっと残念でもあります。

富郷ダム
ただ、規模的にはとても大きくて、堤高なんて早明浦ダムと同じ106mというのはびっくり。
両岸の山が迫ってきているので堤体積はそれほどありませんが、やっぱり高いダムを見ると感動してしまいますね。

堤頂部分の幅もとても広くて車でも余裕で通行できます。

もっと見学したいのですがダム下や周辺から眺められる部分が少なく物足りなさを感じてしまうかもしれませんが、ドライブやツーリングが寺に行ってみるものいいかもしれませんね。

ということで、富郷ダムの紹介でした!

SPONSORED LINK

関連記事

DSC01101

徳島お遍路(序盤)まとめ。近くて巡りやすい場所。ドライブお遍路が楽でオススメ!

徳島お遍路3番札所から10番札所の巡礼記まとめ みなさんいつもありがとうございます。しまでございま

記事を読む

内海ダム堤頂

【ダムカード香川県】内海ダム!『四国一長い堤頂長』が特徴のきれいな小豆島のダム

こんにちわ、紫摩(しま)です。 小豆島ダム巡り三番手は『内海(うちのみ)ダム』です。 こ

記事を読む

コーヒーミル ラーツー ツーリング

バイク、ソロツーリングでコーヒーを飲むぞ!必要なグッズと持って行くもの(かさばらない、コンパクト)

こんにちわ、紫摩です。 皆さんストレス溜まってませんか?コーヒー豆を挽いて自宅でコーヒーブ

記事を読む

花ばたけ看板

香川県で海の見えるカフェ『花ばたけ』が綺麗すぎる!庄内半島の絶景を眺められるおしゃれなカフェ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回は香川県の海が見えるカフェという事で、庄内半島にある『花ば

記事を読む

DSC00741

400km日帰りソロツーリング!ライダーが集まるローソンとは?三坂峠の新道路が開通していたのに走れない理由

長距離日帰りソロツーリングのその2ということで、 西条から岩屋時へのツーリングを書いていくぞ♪(下

記事を読む

DSC_0057

四国霊場1番札所、霊山寺へ!。お遍路は実は相当お金がかかるツアーであることが判明

  こんにちわ! 今日は、これからバイクでの霊場巡りソロツーリングに向けて、四国霊

記事を読む

桜の幹

綺麗すぎる!『綾川の枝垂れ桜』見頃や駐車場などをリサーチしてきたぞ

こんにちわ、しまでございます。春といえば桜、花見、ですよね! 香川県は『綾川の枝垂れ桜』という

記事を読む

ジムカーナ準備物 夏 暑い

真夏のジムカーナ練習で必要な猛暑対策と準備物!くそ暑くてもテントで休めば意外と平気

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今日は岡山のシティライトボールパークにてジムカーナ練習会に

記事を読む

DSC_0006

香川の隠れた名店!?はまんど“讃岐ラーメン”の平打ち麺が絶品!営業時間やレビューの紹介

こんにちわ、しまです。香川では讃岐うどんが超有名ですが、ラーメンはいたって普通かそれ以下。あまりラー

記事を読む

粟地ダム下

【ダムカード香川県】粟地ダム!個性的なデザインとのどかな景色が見どころ

こんにちわ、紫摩(しま)です! 小豆島ダム第2弾は寒霞渓の麓にある大きいダム『粟地ダム』の紹介

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑