*

初大型でVFR800Fを選んだ理由とスペックじゃわからないスゴイところ!

公開日: : バイク, 日記

VFR800F 
こんにちわ、紫摩(しま)です。

前回のブログではZX-25Rを下取りに出したとお話ししました。

それを頭金に充てて、とうとう憧れの大型バイクを購入する流れになりました。

それはホンダのVFR800Fという超マニアックなバイクです。

今回は素人ながらなぜこのバイクを選んだのかという記事にしてみたいと思います。

SPONSORED LINK

マニアックなVFR800Fを選んだキッカケ

VFR800Fを購入するにあたって、一時のネタとか人気で選んだわけではありません。
※ZX-25Rは完全に流行りネタオンリーでした。

僕がバイクに乗る前にテレビの警察特番で白バイ隊員に密着という流れでVFR(RC46前期)を知ったのが最初でしたね。

VFR ホンダ
画像引用元:ウェビック

VFRといえばVFR750Rのレース車両が有名で、いわゆる神バイク。

そしてこの写真は市販車のVFR(1998年式)。
僕はバイクの免許を取る前の時代をあまり知らないし、白バイ隊員の走行などをYouTubeで観ていたので、このRC46はすごく興味がありましたね。

練習会で見たVFRがかっこよすぎた

VFR ジムカーナ練習
地元のジムカーナ練習会で一度だけ見たVFR。
「白バイ隊員の練習用?」とか「このバイクでかいけどやっぱり向いているのかな?」とか単純にそんなことを思っていました。

フルカウルでここまでコンパクトに走れるのはカッコいい。
のちにこの人は“安全競技大会の全国大会へ出た四国のトップ選手”だと聞いて憧れは確信(?)に変わりました。

VFR ジムカーナ練習
本人と話をする機会があって、「このバイク以外欲しいのはない、これが好きでずっと乗っている」らしいです。

その意味がその時はあまりピンときませんでした。

でもいつかは乗ってみたいバイクの第一候補ではありましたね。

VFR800Fのコンセプトや仕様がかなりすごかったこと

VFR800F 
そして時は流れ…大型二輪免許を取ってからCB1300に乗りたいと思っていました。

あとYZF-R1やCBR1000RRなどのリッタースポーツバイク。

でもそれ以上に引かれたのがインターセプターカラーのVFR800Fです。

VFR800F 
今までの単色から一転、スポーティさを醸し出しているしインターセプターという歴史あるデザインを踏襲しています。

ホイールも白の10本スポークホイール。
ベテランライダーの方なら当時(1987年あたり?)を思い出しますよね。

VFR800F インターセプターカラー
画像引用元:WEB オートバイ

インターセプターカラーとは、CB750Fが元だそうです。
やっぱり似てる。

車体の仕様が唯一無二のすごさ

VFR800F 
そして片持ちスイングアーム(プロアーム)や白ホイールもこのバイクの特徴。

アルミツインスパーフレームとアルミシートレールも先代から受け継がれています。

重くてもいいんです。
イマドキな鉄パイプじゃないんです。

VFR800F ブレーキ
ブレーキはモノブロック(1ピース構造)対向4ポッドラジアルマウント(垂直方向固定)キャリパーのダブル仕様(ABS)です。

ひと昔前よりも進化したハイスペックなブレーキですね(笑)

前期モデルのVFR(RC46)は前後連動ブレーキ+ABSというかなり癖のある仕様で、それが嫌で諦めました。
ということで僕はVFR800F(RC79)一択なのです。

高級感やツーリングも捨ててない

VFR800F 
トップブリッジのブロンズカラーもさることながらメーター回りもかなり高級感があって、大人なバイクを演出。

ガチャガチャした派手さを好まない人向け。

シフトインジケーターやトラクションコントロール(TCS…リアタイヤが滑った時にパワーを抑える仕組み)がついていて、快適性も充実。

ハンドルもセパハンながら高めで、タンクだって21Lもガソリンが入る。
スポーツだけじゃなくツーリングも捨ててない。

VFR800F 
V型4気筒エンジンってこのバイクの特徴でもあります。
バイク的には上までカーンと回るレーシングサウンドの直4がやっぱり大人気。

このV4はコストもかかるし重いし、エンジンもドリュドリュ音で不人気。
しかし壊れない、バランスがいい、走行性能もいいと玄人好みのエンジンです。

野球で例えたら松井稼頭央やイチローみたいな感じ?
どんな方向にも長打も守備も抜けがない。

まとめ

VFR800F 
VFR800Fっていうバイクはなるべくしてこの姿になったような雰囲気を感じます。

そりゃ排気量750〜800ccクラスにしては値段も高く、車重もかなり重い。

そのため人気やコストの面でかなりネガティブな方向になってしまっている気がしました。
(KawasakiのNinja ZX-25Rは逆に人気がありすぎますね。)

ホンダの製品に対するこだわりがこのVFR800Fには詰まってそうです。
(安くてもこの仕様じゃなければ買ってなかったと思います。)

僕はそんなバイクにハマったわけなんです。

あまりバイクの歴史に詳しくはないですが、このバイクの隠された魅力を見つけていくのが楽しくなりそうです。
【納車動画】

SPONSORED LINK

関連記事

バイク タイヤ交換 手組み タイヤレバー

【バイクのタイヤ交換】女性でも簡単にできるコツと手順!タイヤチェンジャーを使わない手組みの方法、準備物の紹介

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回は『バイクのタイヤ交換』に焦点を絞って見てきたいと思い

記事を読む

CBR125Rレバー3

バイクのレバー交換の注意点と手順!CBR125Rのカスタムや作業で分かりやすく紹介!

こんにちわしまです! 今回もCBR125Rの整備という事で、簡単にレバー交換手順を紹介したいと

記事を読む

キタコ sbsブレーキパッド ZX-25R

ZX-25R乗りやすくなるカスタム【リアブレーキパッド】sbs657HFインプレ!

こんにちわ、紫摩です。 ZX-25Rのドレスアップなどは詳しくないのでそちらは詳しくしゃべ

記事を読む

cbr400rr cb400sf リアディスク 違い 大きさ

CBR400RRとCB400SFリアブレーキディスクの互換性は?(外径、内径、PCD、厚み、素材、使用限界)その他互換バイク

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回CBR400RRのリアディスク交換についてなのですが、

記事を読む

ぱくたそ

【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている者です。 私は将来的にバ

記事を読む

GPR-300 ZX-25R タイヤ

ジムカーナでZX-25RノーマルタイヤGPR-300使った結果はこうだった!グリップ力は?空気圧は?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 なかなか自分はZX-25Rを乗るだけに必至で、カスタムもイ

記事を読む

TNT125 転倒 バンパー

TNT125転倒実験!スライダー兼バンパー取り付け!立ちごけ対策になるか?

TNT125を買いました。こんにちは、しまです。 そしてジムカーナをやっている職業病ではな

記事を読む

GREEN_NO20140125_TP_V4

私も診断された【大人の発達障害ADHD】改善方法はある?ミス、失敗が多い人の特徴と辛さ

こんにちわ、紫摩です。 今回はまたメンタル的なお話です。 大人の発達障害、ADHDに

記事を読む

回転GP ジムカーナ 練習 回転

ジムカーナ『回転GP』とは?やり方とシード選手参考タイムの紹介!コースの距離、練習の方法など。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの練習で”〇〇GP”という練習(タイムアタック)

記事を読む

VFR800F タイヤ

バイク“新品タイヤは滑る”は間違い!一番グリップしないのは3年落ちの●●なタイヤだった

こんにちは、紫摩です。 皆さんタイヤ管理ってやってますか? 何をいきなり?「空気圧チェッ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑