*

グロム リアウインカーの外し方、ワレンズに交換

公開日: : グロム(整備・カスタム), バイク, 日記

グロム 75 リアウインカー 交換
こんにちわ、紫摩(しま)です。

「グロムのリアウインカーを交換したい!」と思った方も多いのでは?

でも実は結構めんどくさいのです。
交換手順と買った社外品ウインカーに交換しましたので参考にしてみてください。

SPONSORED LINK

リアウインカーが折れた!交換しよう

グロム 75 リアウインカー 交換
JC75(61後期グロム)のウインカーはJC61前期(初代)グロムとは違って、リアウインカーの位置がストップランプのすぐ横についています。

この写真の通り根元から折れてみすぼらしい。。。

そしてうちのMSX125SFはクリアタイプで、形状も国産とは異なります。
実はMSX125のウインカーはタイからの取り寄せでしか買えず、時間がかかるうえに結構高いです

そこで社外品に交換しようと思い、外そうと試みました。

ウインカー交換はフェンダーを外す必要がある

グロム 75 リアウインカー 交換グロム 75 リアウインカー 交換
ウインカーを交換するだけだろ?と思ったら結構面倒でした。

結論から言うとリアのフェンダーを外さなければいけないのです。

フェンダーの中にボルト留めになっていてギボシもこの中に隠れています。

グロム 75 リアウインカー 交換
まずプラスドライバーでフェンダー裏のビスを外します。

下側はタイヤに当たって長いドライバーが使えないのでスタビータイプを使います。(通称:ダンゴ)

(楽天)スタビー型プラスドライバー 商品一覧
(Amazon)スタビー型プラスドライバー 商品一覧

グロム 75 リアウインカー 交換
シートを外して、写真の緑丸のところの12㎜ボルトを4本外します。
狭い部分にありますので、ボルトを無くさないように指で添えながらお願いします。

グロム 75 リアウインカー 交換
そしてこのビスを外すためにリアフェンダーを外さなければいけないのです。
後ろに引きながらゆするとフェンダーが外れます。

ここで配線がつながっているので、無理に引っ張らないように。

すべて外せたらフェンダーのカバーをクリップ外しやマイナスドライバーなどでこじってバンッと外します。

ウインカーの配線を外す

グロム 75 リアウインカー 交換
フェンダーの下側のパネルが外れました。

グロム 75 リアウインカー 交換
内側から10㎜メガネレンチで外します。
フェンダーに工具が当たる場合はオフセットタイプかソケットレンチで外します。

グロム 75 リアウインカー 交換
アース(緑配線)と電源(橙/水色)の2本を外します。

DSC_0032
外れましたか?
ここまで結構時間かかりますが、根気よく行きましょう。

そして僕が買ったウインカーはこちら!

(楽天)ワレンズ ウインカー 商品一覧
(Amazon)ワレンズ ウインカー 商品一覧

ワレンズウインカーは小ぶりながら視認性もよく、転倒したり太ももが当たったりしても折れないし、レンズが割れないからとてもおすすめ。

グロム 75 リアウインカー 交換
このワレンズのギボシはオス端子(電源用)とメス端子(アース用)の二本になっていますが、純正は全部オス端子。
なので、ワレンズのメス端子(アース用)を切断、オス端子に付け替えます。

僕は分からなくなったらいけないので、壊れたノーマル色付き配線を流用しました。(緑アース配線)

グロム 75 リアウインカー 交換
M6×20㎜ボルトを通します。
これが狭くてかなりはめにくいので、指で強引にいきます。

グロム 75 リアウインカー 交換
このワレンズの土台はABSなのか、かなり柔軟性がありますが、締め込んでいくと潰れるため、ある程度締めて、ダブルナットで緩み防止にしました。

グロム 75 リアウインカー 交換
これで後は戻して完了です。
簡単でしょう(笑)

配線部分の穴が気になりますが、気になる方はスポンジやゴム等でメクラしましょう。
今までこれで不具合出たことは全くないのでこれで行きます。

まとめ

グロム 75 リアウインカー 交換
これはLEDではなく電球です。

電球の方が拡散して割と視認性がいいです。
ただ、この付属の電球ではワット数がノーマルより低いのでハイフラ気味になります。

正面のレンズを捻って開けて、ノーマルの球に付け替えましょう。

グロム 75 リアウインカー 交換
小ぶりになって結構オシャレになりました。

シーケンシャルウインカーとか細長いLEDウインカーとかいろいろありますが、ミニバイクはこういうかわいいものがよく似合います。

グロム 75 リアウインカー 交換
でかいウインカーに飽きたらぜひぜひ交換にチャレンジしてみてください。

(楽天)ワレンズ ウインカー 商品一覧
(Amazon)ワレンズ ウインカー 商品一覧

SPONSORED LINK

関連記事

IMG_2549

土曜スペシャル「知られざる国道(酷道)の旅3」磯山さやか 小島よしお 安田大サーカス

こんにちわしまです。 今日はテ気になるレビ番組について書こうと思います。 6月14日に放送さ

記事を読む

ヘッドライト ZX-25R

ZX-25RとNinja(ニンジャ)250、スペックの違い(デザイン、馬力、価格、車重)乗りやすくて速いのはどっち?

画像引用元:kawasakiモーターサイクル こんにちわ、紫摩です。 今回バイク界隈

記事を読む

トライジムカーナ第3戦 VTR250

しま、VTR250ジムカーナ大会に挑戦記!(トライジムカーナ岡山大会、ダンロップ杯愛媛大会)2016年のまとめ!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 8月にVTR250を購入してレストアやら整備やら始めて早3か月

記事を読む

バイク 安全競技 練習

最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大会の参加になりました。 兵庫

記事を読む

プラグ VTR250

ジムカーナ用に買った初期型VTR250の劣化具合!中古バイクを買う時に点検したい項目と交換部品

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナ用にVTR250を導入しまして、これからこいつでバリ

記事を読む

BTマルチインターフォン

【BTマルチインターフォンの性能】通信可能距離と音質がすごい!ツーリング時に検証してみたぞ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 前回、安いインカム購入という事で【BTマルチインターフォン

記事を読む

油面調整 バイク

フォーク油面の違いでフィーリングは変わる?(上げる・下げる)ジムカーナや街乗り

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクのフロントフォークはオイルが入っており、バネの振動(

記事を読む

DSC_0821_01

仕事や普段靴に!エルフシンテーゼ13を購入。ローカットモデルの履きやすいバイクシューズ 

こんにちわしまです。 前回エルフのシンテーゼ14のレビューをしましたが、本格的過ぎて足が痛くな

記事を読む

ZX-25R リアサス ZX-10R

ZX25Rでスポーツ走行するならこのカスタム3選!+おまけ

こんにちは、紫摩(しま)です。 最近ZX-25Rネタばっかりアップしてます。興味のない方は

記事を読む

ZX-25R バンパー ガード

【ZX-25Rバンパー取り付け】スライダーじゃない理由…転倒時の車体保護の技術

こんにちわ、紫摩(しま)です。 思い付きでZX-25Rを購入したので、この車両の事はあまり

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. たかぽん より:

    初めてお邪魔させて頂きました。
    自分も18年のmsx125を乗っています。

    私はリヤウインカーが両側折れてしまいました。片側折れた後、アルミテープと黒ビニールテープで誤魔化していましたが、さすがに両側が折れてリペアしないはないと思い購入してあったものをこちらのサイトを参考にして、無事に交換出来ました。想像以上に手間がかかりますね。手順が分かっただけでも非常にありがたかったです。本当にありがとうございました。

    • 紫摩 より:

      参考になったみたいで、ほんとよかったです!
      やっぱり壊れますよね。
      交換ってすごく手間なんですが、直さない事には乗れませんものね…
      お疲れ様でございました。

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑