不妊はつらい!子供を授かれないのは何故?病院や妊活でもダメな時考えてほしいこと

こんにちわ、紫摩(しま)です。
最近メンタル記事ばかり書いている気がします。今回はタイトルにもありますように不妊についてです。
子供が欲しいと願ってもなかなかできず僕自身もかなり苦しい日々を過ごしています。
受けた不妊治療の流れや気持ちの切り替えなどを書いていきます。
※愚痴っぽく…というか完全に愚痴です。すみません。
不妊のつらさ

結婚すると自然に子供ができると僕は普通に思っていました。
実際僕の周りでもできちゃった婚をはじめ、すぐポンと子供ができたり大家族で幸せな夫婦が多くてとても微笑ましく思います。
その一方でうちのような何年も子供ができない夫婦も多いんです。
つらい、恥ずかしい、みじめ、劣等感、疎外感などネガティブ要素ばかりなのです。
ストレスが溜まる
- また今月もダメだった
- なぜうちだけできない?
- こんなに頑張っているのに
- 打つ手はすべて打っているのに
子供が欲しいのになぜか全くできない。不妊治療しているのにもかかわらず全く効果がない。
かたや知り合いは結婚してすぐ子供を授かって、ニコニコと自慢してくる。
そういうことが重なって夫婦で喧嘩することも多いでしょう。僕のところも結構ぶつかってます。
私がダメなんだ。俺がダメなんだ。体が悪い?タイミング?何?何故?
全く先が見えない事に恐怖さえ感じてしまい、ひどいと鬱になってしまい自暴自棄みたいになってしまうこともあるそう。
こういう時にこそ旦那さんは、奥様の支えになってあげてください。
周りのおせっかいがストレスに
![OZPA_kimiomoroi_TP_V[1]](https://mysimasima.com/wp-content/uploads/2017/09/OZPA_kimiomoroi_TP_V1-600x400.jpg)
子供ができないでいると、決まって「まだできないの?」という周りのおせっかいが付きまといます。
こっちはそんなことわかってんだ。なのにできないんです。
「病院行けよ!」そういう周りの言葉にも無責任さを感じます。親切のつもりなのでしょうが。
こう言ってくる人は大抵ポンと苦労せず子供ができた組です。辛さが分からないんです。
そして僕の切り返し方もワンパターンで「欲しいけどなかなか…」「あぁ、そうだね~…」などなど。
この会話に何の意味があるのか。
逆に不妊経験があってわかってくれている人は、親身になって辛かった経験談を話してくれます。この違いはすぐわかりました。
不妊治療のお金

不妊治療でかかる費用って決して安い金額ではないんです。
家計にじわじわとダメージを与えてきます。
- 膣内内診
- 精液検査
- 血液検査
- 排卵検査薬
- タイミング療法指導
- 黄体ホルモン注射
- 卵管造影検査
- 排卵誘発剤投与
- 体外受精法etc.
1回5000円未満のものから数万を超えるものまで。
しかも1回きりじゃなく何度も産婦人科に通わなければいけないのでお金もどんどん飛んでいきます。
それで子供ができれば結果オーライですが、子供ができなければそれも全てムダ金になってしまいます。
何も苦労せずポンと子供ができた夫婦にこの虚しい気持ち、絶対わかりません。
各自治体の『子育て支援制度』とかありますが、不妊治療の支援なんてほとんどやっていないのが現状です。
これじゃぁ少子化を止めることはできないでしょう。
劣等感や疎外感

子供がいる夫婦との付き合いも当然あるでしょう。
そんな時に自分だけ子供がいないという疎外感(仲間外れ)や劣等感にさいなまれることはないですか?
一番上にも挙げましたがこれによってストレスを感じてしまい、ホルモンバランスが乱れて子供ができないという事も
特に嫁側からすると子供がいる夫婦を見るだけで悔しさに変ってくるらしいです。
なんで私たちには子供ができないのか、そればっかり頭の中をループしてしまいます。
「男には分からない」という偏見

これも間違った判断ですね。
実際男の僕もかなり悩んでます。自分側にも原因があるのじゃないか?そう思って精液検査もしてもらいました。
そして横では嫁が「はぁ、今月もできなかった」とか「どうしたらいいの」と落ち込んでいるところを見るだけでストレスが溜まります。
アドバイスをしても聞いてくれないし、“男には不妊の辛さなんてわからない”なんて口に出された日には怒りさえこみ上げてきます。
一緒になって考えているからこそ、何もできないからこそ、今月もダメだったと聞かされると男性側も相当つらいという事はたぶん女性は知らないんだと思います。
切迫流産
以前にも記事で書きましたが、うちは一度切迫流産を経験しています。
僕自身は何もできなかったのですが、嫁はすごい辛かったと思います。
待望の第一子、と思った矢先だったので僕もかなり悲しかったです。そういう経験も、すぐできた家庭には理解できないでしょう。
関連ページ:切迫流産体験談|mysimasimaブログ
詳しくは過去記事にて。
不妊対策

いつまでも悩んでいるわけにはいきません。
どうにかして気持ちを切り替えていかなければ辛いばっかりです。
皆さんはどのようにしているのかとても気になります。
タイミング法を勉強する
常識ですが排卵のタイミングが合っていなければ根本的にダメ。
知り合いに「数打ちゃ当たるわ!」って言われたけどそういう単純なものじゃない。
女性は毎朝体温を測り、アプリやメモに記載、生理周期を見つけて排卵日を探る。
この時点でかなりめんどくさいことが分かります。
あとは排卵検査薬で微調整して正確な日を追い込んで行きます。
不妊治療の病院でいろいろと教わりました。
健康に生きる
子供を授かるには夫婦ともに健康でなければいけません。
そのためジムに通ったりそれができない日は自宅でダンスDVDに合わせて軽く運動。
これを夫婦でやるんです。気持ちの切り替えという意味でもいいかもしれません。
まぁ当然これをやっても直接的な効果はなかったのですけどね。
体の不自由、大病を患っていないのが唯一心の支え、幸せでもあるのです。
「体の不自由な人の方がつらいのに自分たちが落ち込んでどうする。」
そう思ったら情けなくて落ち込んでいる場合じゃないと思ってきました。
新しい楽しさを見つける

子供は急いだところで生まれるわけもありません。
一か月に1個しか卵は出てくれないんですもの。(しかも卵子の寿命は24時間のみ。)
じゃぁダメだったら残りのほとんどの時間をどう過ごすか、そっちの方が大切になってくると思います。
- 苦しく一か月を過ごす
- 楽しく一か月を過ごす
あなたはどちらを選択しますか?
同じ一か月(次のタイミングまで)を過ごすなら、絶対楽しく過ごす方がいいに決まってます。
落ち込んで悩んで考えて苦しんだ分だけ受精の確率が上がるんでしょうか?
楽しんだらバチが当たるのでしょうか?答えはどちらもNO。
逆に楽しむことでストレスを発散できることの方がメリットが大きい気がします。
- 旅行で知らない場所に行く
- やったことのない趣味を探す
- スポーツを始めるetc.
思い切って何か始めるとまた違った世界が見えるかもしれません。
でもどうしても子供ができないと辛いので、「楽しめ」って言われても難しい問題でもあるのですが・・・
まとめ

子供が欲しいと願っているところに限って生まれてこない。
逆に望んでいない家庭にはすぐできる。ナニコレ。
周りからのアドバイスはみんな口をそろえてストレスが原因かもしれないと教えてくれました。
ストレスを感じているのではなく、楽しいことが無いためストレスが発散できていないのが問題なのかとそう思ってきました。
とは言ってもほんと不妊って夫婦ともども辛いことばかりなんです。
関連記事
-
-
【CBR125Rタイヤ交換】ダンロップGT601 バイアスタイヤのインプレ
CBR125Rのタイヤ選択でかなり頭を悩ませている方も多いと思います。 ダンロップ、ブリヂ
-
-
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事
こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている者です。 私は将来的にバ
-
-
仕事や人間関係がつらい!失敗が多くて嫌になる。ミスを減らすための報連相
こんにちわ、紫摩です。 趣味でも仕事でも恋愛にしても、何にしても失敗続きってよくある事なん
-
-
【サイトSSL化でのトラブル】WordPressの編集画面が真っ白になった!エラーを見る方法とログインできない原因
こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日の記事でも紹介した、SSL化の失敗という事で僕のブログ
-
-
香川県小豆島へ50cc原付ツーリングのプランを立ててみました。寒霞渓とオリーブ巡り
小豆島原付ツーリング日程 2014年 7月20日(日)に小豆島へ原付スクーターでツーリングに行って
-
-
【SNSでのアンチコメント、5つのタイプと対策】 批判は辛いけど利用できる
こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeやTwitterに投稿して交流するのが今の時
-
-
ローソンでお買い物特典で今流行りのラブライブグッズが手に入る
昨日の話になるのですが、友達と飲み会をしまして、話はラブライブの方へw 今ローソンでは
-
-
パソコンの熱対策!CPUファンのホコリの掃除で作動音に変化はあるのかやってみた
今日は日ごろから放置していたパソコンのお掃除をしてみました。 使用したのはダストブロアー
-
-
【30代後半で転職はアリかナシか】異業種でうまくいく人、失敗する人の7つの特徴!やはりオススメはできない理由がこれ
こんにちは、紫摩です。 30代後半(現37歳)で郵便局を退職いたしまして、次は自動車学校へ
-
-
バイクのアクセルワイヤー(クラッチ)あそび調整での操作メリットデメリット
こんにちわ、紫摩です。 アクセルがぐらぐらしたり、半クラッチの位置がちょっと自分に合わない












