上棟に持って行くべき準備物とお祝儀はいくら包む?身の丈にあった金額と差し入れを。
このたび新築を建てることになりまして、『上棟(じょうとう)』の日を迎えました。
その際に気になるお祝儀についてかんたんにまとめてみました。
一般的に言われているものと実際包む金額には結構差があるように思います。
上棟とは?お金を包むの?
上棟(じょうとう):新築を建てる際にまず土台(基礎)を作って、それが終わると実際に柱を組んで行きます。
これが上棟で、建て始める最初の日になります。
その日を記念して棟上げ(お祓いしてお餅やお菓子を投げる儀式)をするところも昔では結構あったものの、近年ではかなり減っているとの事。
上棟もお祝い事なのでお祝儀(お金)を持って行くというのがセオリーとされていますが実際はどうなんでしょうか。
- 棟梁
- 応援大工
- クレーンの人
- 監督
上記の方々に渡すのが一般的でしょう。
お祝儀(お金)は持って行かなくてもいい?
一昔前なら、棟梁に3万だの大工さんに何千円なんていう決まりがありましたが、聞いたところによるとお祝儀を用意しないところも結構あるらしい。
気持ちの問題なので別に“お祝儀を持って行かないと常識外れ”ということはまずない。
さらに上棟式(棟上げ等)を行うところもほとんど無いとか。
やっぱり不景気がそうさせているのでしょうかね・・・
懐に見合った最低限の金額でよい
奮発して包めばそりゃみんな『人』なので喜びますが、そんな大金を用意する必要も全くない。
【棟梁】・・・1万~3万
棟梁は最初から最後まで一人で家を作ってくれるので一番優先します。
だいたい1万円を包むところが多いですが、家の大きさにもよるので目安で。
気持ちよく建ててもらいたいので、お金というよりはコミュニケーションも大事。
【応援大工】・・・2千円~5千円
上棟の日は一気に骨組みを建ててしまうので応援の大工さんを数人呼ぶのです。
4、5名~10名と、規模によってもまちまちなので出費も結構変わってきます。
逆に5千円も渡すのはちょっとやりすぎ感があります。
【クレーンの人】・・・2千円~5千円
応援大工と同じくクレーンの人にもお世話になりますので、お祝儀を渡すこともあります。
その際は応援大工と同じくらいかちょっと少な目でもよいかと思います。
【監督】・・・0~5千円
監督は工期や資材の段取りなど、新築工事の計画采配を担っています。
ただ、実際に家を建てるわけではないし、その家にかかりっきりでは無いので優先度は低め。
監督には包まないという所もありますので参考までに。
【ハウスメーカーの営業】・・・0円
こちらから何かをしなければいいということは無いので、もちろんお祝儀も何もしなくてもよいでしょう。
迷ったらまとめて渡すのもアリ
棟梁にはいくら?監督には?大工は何名来るの?・・・などと考えていたら結構膨大な金額になってしまいます。
キリがないので棟梁にまとめて3万~5万を渡して後の割り振りはお任せというのも全然オッケーです。
その際はハウスメーカーの監督に一言「まとめて渡しておきますので・・・」と伝えておくのがベター。
【紫摩の場合】
- 棟梁:1万
- 応援大工:2千円×8名
- 監督:5千円
- ビール:1ケース
- ペットボトルお茶:1ケース
- コーヒー:12本
- 紅白饅頭:2個入り×6箱
- お菓子:多数
僕は上記のようにしました。参考までに。(合計5万程度)
→(Amazon)上棟紅白饅頭 商品一覧
→(楽天)上棟紅白饅頭 商品一覧
その他の準備物
一般的には枡餅や紅白饅頭、菓子折りをはじめ、差し入れの弁当、ビールを持って行くのが多いかと思います。
これも決まっているものではなく、気持ちの問題なのであえてしなくてもよい。
※ハウスメーカーによっては大工さん用のお昼弁当の段取りをしてくれるところもあるかと思います。
まとめ
上棟と一言に言ってもそのスタイルは様々で、人によりけりな部分が大きいのです。
全ては施主の気持ち次第という感じで、世間一般的に言われているやり方をしなくても全然大丈夫。
一つ言えるのは建てる家に見合ったお祝儀の金額を包めばいいということでしょうか。
「切り詰めて小さい家を建てるから予算合計は5万までにしよう」とか、無理に大金をつぎ込む必要は全く無いので心配なさらず。
でも家系が医者で1億円クラスの家を建てるのに、棟梁に1万程度しか包まないというのはちょっと話が違う。
【上棟タイムラプス動画|YouTube】
上棟はお祝いの日なので気持ちよく迎えたいものですね。
という事で、上棟のお祝儀(お金)のお話でした!
関連記事
-
-
バイクサイトも知らないTNT125のスゴイところ!グロムと比べてみた結果(ヘッドライト、フォーク、フレーム、リアサス、ブレーキ)
こんにちは、紫摩です。 以前もグロムとベネリTNT125の原付二種ミニバイク比較をしていま
-
-
ケチをつけてくる人の特徴!パワハラとの付き合い方。ウザい相手に効果的な対処法とは?
こんにちわ、紫摩(しま)です。 皆さんはネット上をはじめ、学校や職場でやたら周りにケチを付
-
-
Googleから税率30%の郵便が届いたら…。IMPORTANT TAX RETURN DOCUMENT ENCLOSED。納税義務はあるのか?YouTubeやブログでの税務情報をチェック
こんにちわ、紫摩です。 先日外国から郵便物が届きました。 『IMPORTANT TA
-
-
【超おすすめ】バーベキューでピザを焼く!BBQのコンロに設置するだけ、簡単ピザ窯
こんにちわ、紫摩(しま)です。 夏と言えばバーベキュー!食材もいろいろありますよね。 外
-
-
【VTR250整備】加速しない時はダイヤフラム劣化では?バキュームピストンと燃調
こんにちわ、紫摩(しま)です。 中古で買ったVTR250の2002年モデル、このブログサイ
-
-
30代後半からの転職がNGな人は?実際に仕事を辞めて分かった3つの事
こんにちは、紫摩です。 令和になって転職ブームとも言われていますよね。 そう、今は年
-
-
低身長の女性でもバイク免許は取れるのか?小型二輪がおすすめ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクに乗りたいと思った時に一番ネックなのが“免許取得”だ
-
-
ベネリTNT125のリアブレーキ(CBS)が最悪!安全補助装置だけど危険な理由
こんにちわ、紫摩です。 イタリアバイク、Benelli(ベネリ)TNT125というミニバイ
-
-
ホイールベアリングのグリスアップのやり方!おすすめ万能グリスと使い方
こんにちわ紫摩(しま)です。 今回はホイールベアリングのグリスアップについてです。 経年
-
-
VFR800Fのニーグリップパッドを自作してみよう!(線画データ無料)作り方を紹介。滑り止めゴムシートを取り付け
こんにちは、紫摩です。 ニーグリップパッドってご存じですか?このページに来られたあなたは走