*

アクションカムの録画モード(HDとMP4)画質の違いを比較!YouTubeにアップするなら最高画質でOK

アクションカムX1000V バイク動画 モトブログ
こんにちわ、紫摩(しま)です!
アクションカムレビュー、一記事でまとめようと思ったらかなりの量になるので小分けにしています。

今回は記録の設定の違いで画質は変わるのかという疑問がありました。
YouTubeなどにアップするときにどうすればいいのか個人的に調べてみました。

関連ページ:バイク動画を撮るならどのカメラがオススメ?|mysimasima
関連ページ:バイク動画にアクションカムを選んだ理由|mysimasima

SPONSORED LINK

記録フォーマットの設定(HD/MP4)

アクションカム 画質設定おすすめ
アクションカムの録画記録フォーマットはHDとMP4の二種類。
HD画質とMP4画質のどちらを使えばいいか、かなり悩みましたがYouTubeにアップする前提で撮るなら画質優先で撮っていいかと思われます。

でも気になりませんか?
MP4とXAVC S HDってそんなに違うもの?どれだけ画質が違うの?
容量が倍くらい違うのでちょっと調べてみることに。

  • HD:そのままのハイビジョン記録方式
  • MP4:圧縮して互換性を持たせた拡張子

MP4とHDの違い

画質の違いや使い道が全く分からないのでSONYに問い合わせてみました。
※以下はSONYの返信

通常のMP4形式は、Webへのアップロードやメールへの添付に
適している形式となります。

一方、XAVC S HD では、1920×1080でのハイスピード撮影や
50Mbps など高ビットレートでの記録が可能なため
より高精細で鮮明な映像の記録が可能でございます。

ビットレートはその動画の1秒間あたりの情報量の多さを表すものとなり
ビットレートが高いほど、画質は向上いたします。

…で?それ、HPや取説に載っている文章そのままかよ。
毎回テンプレのような回答でガッカリです。(ハンディカムの時と今回で2回目)

YouTubeにアップした際にはかなり画質が低下しますので、録画は最高画質で録るほうがいいと僕は思います。

ただ、容量や電池の関係で長時間録画はできないので注意です。
※撮りこんでその都度消すスタイルであれば、容量は大きくても気になりません。(取り込みに時間はかかりますが)

加工しない場合はMP4

僕らは編集ありきで撮りに出掛けますが、全く編集せずそのままアップしたり添付したりする場合にMP4を使うような用途かと思われます。

【HDとMP4画質の違い|YouTube】


※動画内ではどちらも最高画質に設定しています。

こうしてみるとHDとMP4ってほとんど画質に違いが無いような感じです
フルスクリーンモードで目を鬼のようにして見比べたら、確かに細かい部分での違いはありますがそこまで気にするレベルではない。

MP4で画質を間引いてるにもかかわらず、そこまで劣化しているのに気づかないのはさすがSONYの技術か

画質(動画サイズ)の設定

先ほどのフォーマットと混同してしまいがちですが、こちらはサイズ(画素数)とフレームレートの設定で、直接画質が変わる部分です。
アクションカムX1000Vはフレームレートと画像サイズが一緒にセットになって変わるしくみになります。

ということはハンディカムのように個別にフレームレートやサイズ、画質の組み合わせなどのマニュアル設定ができないのです。

XAVC S HD の場合

アクションカム 設定
HD画質の場合は基本的にビットレートが大きく、高画質に撮影できるというモード。
その中で設定を変えることでいろいろな録り方ができるという使い道でしょうか。

 XAVC S HD
50Mbps1920×1080
(60p)
50Mbps1920×1080
(30p)
50Mbps1920×1080
(24p)
60Mbps
100Mbps
1280×720
(120p)
60Mbps
100Mbps
1920×1080
(240p)

フレームレート24pでシネマのようなレトロな動画を撮る際にも画質を落とさずに撮れます。
さらに4Kモードやハイスピードモードなど設定ができますが、バイク車載動画、モトブログではほとんど使わないので今回は割愛します。

「じゃぁ何のために4Kをウリにしてんだ?」
ライバル機種との競合に勝つためでしょう。X1000Vの4K設定は完全に“おまけ化”している感じです。

MP4画質の場合

アクションカム MP4設定
一方こちらは容量の小さいMP4での画質設定。
設定は基本的に3種類でその他にハイスピードカメラモードが2種類。

 MP4
PS1920×1080
(60p)
HQ1920×1080
(30p)
STD1280×720
(30p)
HS1201280×720
(120p)
HS240800×480
(240p)

作品撮りをするならPS以外は使わないかなぁ・・・?
HQとSTDは画質を落として容量を確保するような使い道になっています。

綺麗な動画を撮るなら60p

動画サイズの違いは明確に変わります。
やっぱり最近のPCモニターは大型化している傾向にありますので、1920×1080pxくらいが普通になりつつあります。
もはや以前のデジカメなどの640×420pxは鮮明さに欠けてしまう時代になってしまいました。

フレームレートでもそう。
60pの滑らかな動画を観てしまえば30pが古く感じてしまいます。
YouTubeも60pやそれ以上に対応しているので、今じゃ60pの動画がスタンダードになってますね。

まとめ

今回はアクションカムX1000VのHDとMP4での記録でどれだけ画質に違いがあるのか調べてみました。
SONYはモードの使い道なんてそこまで詳しく教えてくれないので、結局自分で解決しましたよ。

MP4:容量優先で多く撮りたい人向けのモード。
使い道としては長時間続けて録画したい場合に便利。(犬に着ける、ダイビングで使う、バイクツーリング等)
画質の劣化はほとんど感じられないのでYouTubeくらいなら全然問題なさそう。

HD:画質優先でいろいろな録り方ができるモード。
例えば24pなどのシネマチックに撮ったり60pで滑らかに撮ったり。
作品作りを優先にしたい場合に便利で、主に15分程度の短い記録であればこっちが高画質でオススメ。
ただ、長時間撮りっぱなしとなると電池とメモリ容量で1時間程度が限界になってきます。

SONY(ソニー)について

僕は基本的にSONYが嫌いです。
誤解を招きそうなので補足しますと、製品自体は高性能でスペックも高いしこれといって不満はありませんYouTube動画は全てSONY製品です。(スマホも)

性能はいいのですが、会社としての対応と取説の不親切さ、設定などの使いやすさが最低です。
他に選ぶ物がないのでアクションカムを買ったという感じ。

SONYに問い合わせをして最後に…

なお、このたびご指摘いただきました件につきましては
ソニーに対する叱責と真摯に受け止め、今後の改善の参考とするよう
関連部署に申し伝えさせていただきます。
何卒ご了承くださいますよう、お願いいたします。

あ、その返信は前回のハンディカムの時にも全く同じ文章。で、全く変わっていない。
テンプレのコピペな文章で気持ちが全く伝わらないので、SONYに対するイメージがますます下がりましたね。

カメラの使いやすさや信頼でいえばキヤノンが一番いい。その次にNikon。多分この流れはこの先も変わらないでしょう。

アクションカムにおけるHDとMP4の画質の違いでした!

→(Amazon)アクションカム X1000V
→(楽天)4Kアクションカム X1000V 商品一覧

SPONSORED LINK

関連記事

EOSRP カメラ

【EOS RP操作系編】使いやすさはミラーレスカメラ最強かもしれない

こんにちわ、紫摩です。 バイクネタ以外にカメラも同じぐらい趣味な僕ですが、ついにフルサイズ

記事を読む

高圧洗浄機 ケルヒャー 汚れ

【年末大掃除】駐車場周り汚れがヒドイ5箇所!高圧洗浄機がおすすめ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 年末の大掃除に限らず、掃除ってめんどくさいので早めから取り

記事を読む

チェーン

バイクのチェーントラブルを防ぐためにやるべきメンテナンスとその方法!

こんにちは、しまです。みなさんバイクのチェーンメンテってやっておられますでしょうか? もちろん

記事を読む

卓上 ミニバーベキューコンロ

卓上ミニバーベキューコンロ2選比較!ソロツーリングでおすすめはどっち?ロゴスvsキャプテンスタッグ

こんにちは、紫摩です。 バイクでソロツーでのキャンプ“ソロキャン”でラーメンを食べるのもい

記事を読む

右折 危険

右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は私もそうなんですが、免許を取っ

記事を読む

cbr400rr

ヤフオクでバイクを出品するコツ!購入時に注意する点とオークション販売手順

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ヤフオクでバイクを売買してみようと思っても初めてだとよくわ

記事を読む

レイダウンキット Conposimo

新型グロム(JC61後期)足つき対策ローダウン化!Composimoレイダウンリンク取り付け

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日、妻専用のバイクとして新型グロム(JC61後期)を購入

記事を読む

アクションカムのいいところ ライブビューモニター

モトブログ用にアクションカムX1000Vを選んだ理由!GoProやAS-200Vよりもおすすめできるポイント

こんにちわ紫摩(しま)です! モトブログ用にアクションカムを導入したのは前回のブログで軽く紹介

記事を読む

裏地 アルミインナー ワークマン

【ワークマン防寒2019】裏地アルミインナーレビュー!薄手でも暖かい

こんにちわ、紫摩(しま)です。 寒い冬のウェア選び、迷いますよね。 ワークショップ“ワー

記事を読む

バイク チェーン 錆

梅雨のバイク保管注意点『サビが出やすい部分』湿気や水分はこまめに飛ばす事

こんにちわ、紫摩です。 梅雨の時のバイクの保管方法という事で僕の分かる範囲で紹介します。

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. とーる より:

    お盆に購入しました。センサー部分はハンディカムと同じ大きさだし、画質はいいだろうなと。

    まだあまり使いこなせてなくXAVCとMP4の画質の違いを検索して飛んできました。
    細かいところ、木の枝あたりがMP4だとちょっとモヤモヤしてますね。

    映ってる映像が地元だったのでちょっとびっくりしてしまいました(最近ウォータースライダー復活したみたいですね)。

    • 紫摩 より:

      コメントありがとうございます!
      地元だったのですね(笑)すごい偶然ですwウォータースライダー復活したのですか?知りませんでした・・・
      画質はバイクモトブログで、もっとスピードが出たら路面の流れる感じ(滑らかさ、細やかさ)などが結構変わりました。
      とは言ってもMP4のファイルサイズの軽さは、PCへの取り込みや編集の際の時間短縮、撮影時間、容量などにおいてメリットが多いです。僕はほとんどMP4撮影です。これでも十分画質はいい。
      そして激しい動きの撮影ではHDを使っています。参考になりましたでしょうか?こんな僕の記事を見てくださってコメントいただけて感謝です!

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑