*

スマホがモバイルバッテリーで充電できない!?原因と対処法。災害時にオススメの急速バッテリーの選び方

スマホ
こんにちわ、紫摩(しま)です。

旅先でスマホの電池が少なくなった時に重宝するのがモバイルバッテリーですよね。

ただ、僕も経験があるのですが、スマホが一向に充電されないというトラブルが頻発しました。というか充電ができた試しがありません。

そこで何が原因だったのか、どうすれば解決するのか僕が試した経緯をブログに書いてみます。

SPONSORED LINK

モバイルバッテリーの仕様(アンカー)

アンカー モバイルバッテリー
まずは僕が買ったモバイルバッテリー二つを紹介します。

  • アンカー Astro E4
  • アンカー PowerCore 2 スリム

スペックは以下の通り。

 アンカー
Astro E4
アンカー
PowerCore2 スリム
10000
サイズ(㎜)約150×62×23㎜約137×66×16㎜
重さ290g210g
容量13000mAh10000mAh
出力5V→3A・5~6V→3A
・6~9V→2A
・9~12V→1.5A
急速充電Power IQ
・最大出力12W
・スマホ2h
Power IQ2.0
・最大出力18W
・スマホ1.5h

容量が違うもののスペックはほぼほぼ同じものだと思われます。

注目すべきポイント

容量どれだけ電池を蓄えられるか。この数値が多いと出先でスマホ3台分、タブレット1台分など数多くの機種に分け与えることができます。
その分重くなって持ち運びに影響してきます。これと充電速度は関係ありませんが10000mAhは欲しいところ。

出力主に5V→3Aとか2Aとか言うもので、数字が多けれより多くの電池を流せるという事になります。
その分電池の消耗が大きいですが、アンカー製品は機器を自動で検知して必要な分だけ送ることができます。

急速充電対応…スマホの急速充電に対応しているバッテリーか否か。
出力増大に対応していないバッテリーは電池を絞り出せません。下記でもう少し詳しく見てみます。

モバイルバッテリーを選ぶ基準にしてみてください。

(楽天)モバイルバッテリー 商品一覧
(Amazon)モバイルバッテリー商品一覧

スマホが充電できない時のチェック項目

今回のテーマであるスマホが充電できないという問題。
ここまで読んだ方でもうピンと来ている方も多いかなと思います。

充電できるか否かは出力を見るべし

アンカー モバイルバッテリー
充電できない一番の理由はモバイルバッテリーの出力が弱いのが原因だと思われます。V(パワー)×A(量)=W(電力)

スマホはおおよそ5Vですが、W、すなわちモバイルバッテリーの電力が弱いと流れる電池の量も少なくなってしまいます。

よく最大3Aとか書かれていますが、これはあくまで目安でしかありません。
電力(W)が弱ければ流れる物(A)も流れませんよね。

この電力は公表されていませんが、アンカーのPower IQは旧型の12Wから新型の18Wまで上がっており、これによって充電できるか否かが分かれそうです。

参考記事:アンカー Power IQ

『大容量!』という謳い文句だけを見てモバイルバッテリーを選ぶと、電気が流れない(1Aとか2Aのもの)物を買ってしまう可能性も。
出来れば出力5V/3A以上の物が今後も汎用性があって便利。

アプリやGPSなどが多く動いていないか

いくらモバイルバッテリーの電力が高くても、使用するスマホのバッテリーが大型化して使用する電力が上回ってしまえば充電できないのは当たりまえ。
最近はGPSやBluetooth、自動更新するアプリなど、電池の使用量が多い条件が重なっている場合も少なくないです。
僕もスマホの電池が夕方には10%を切るような使い方をしていたので、それが充電できない原因でもありました。

  • グーグルマップ
  • 天気アプリ
  • ゲーム
たまにはスマホのキャッシュや自動更新機能や、いらない設定を見直すことで充電できるようになる可能性もあり。

充電ケーブルはQuickCharge3.0対応のものを

スマホへの充電はケーブルの性能にも依存する傾向があります。

USB2.0規格の物がすごいすごいと言われていましたが、今ではUSB3.1というものが出てきて、より高速でデータが送れるようになってきました。
技術が進歩して急速充電にも同時に対応しているものが多いです。

近年、携帯電話会社からQuickCharge(クイックチャージ)3.0という規格が搭載されたスマホが出てきました。
これは急速充電ができるようにとスマホ側にブーストアップ機能が搭載されたシステムで、充電の電圧(V)を上げる仕組みになってます。
自動で電圧を上げるのでモバイルバッテリー側の電流(A)が変わります。

RampowというUSBケーブル(タイプC)がとにかく高性能で、これはスマホのQuickCharge 3.0(最大12V)に対応しているので、結果的により充電が早く終わるようになります。
僕はこのケーブルに替えてからスマホの充電がストレスなくできるようになりました。
悩んでいるならこのケーブルがおすすめ。

(楽天)Rampow ケーブル商品一覧
(Amazon)Rampow USBケーブル(USB3.1)

逆に100均の激安ケーブルでは急速充電が思うように発揮できないという事にもつながります。

まとめ

アンカー モバイルバッテリー
スマホが充電できない理由はいくつか考えられます。

  • 2014年以降の高性能スマホである
    ※電池パックが大型化
  • スマホの使用電力が多い
  • ケーブルがショボい
  • モバイルバッテリーの電力が弱い

これのいずれかに該当する場合は充電時間が極端に遅い、もしくは充電ができない結果になってしまいます。
充電が始まってすぐ切れてまた始まって…という感じ。

バッテリーパワー×USBケーブル性能×スマホのQuickCharge機能=急速充電
このどれかが欠けたら充電はスムーズにいかない可能性も出てくることを覚えておいてください。

おすすめモバイルバッテリー

アンカー モバイルバッテリー
アンカー(ANKER)が有名ですが、それで言うと『Power IQ2.0』という高速充電対応の出力を持った製品を探してください。

(楽天)モバイルバッテリー Anker PowerCore II Slim 10000
(Amazon)Anker PowerCore2 slim

2018年8月現在はこれが一番ベストかなと思います。

災害時や停電時、外出時にスマホが充電できるのは非常に心強いので、モバイルバッテリーは絶対持っていた方がいいです。
今日、異常気象が頻発して、台風も強かったり集中豪雨などが多いのでいざという時に活躍してくれます。

ということでスマホが充電できない理由を僕なりにまとめてみました。参考にしてみてください。

…うーんこういう理系の話題は全く無知なので書いているうちによくわからなくなってきました(笑)

SPONSORED LINK

関連記事

減衰 フォーク 構造

PDバルブのセッティング【VTR250】減衰が弱すぎてフォークがフワフワ。オイル粘度とリバウンド

こんにちわ紫摩です。 先日のサスセッティング沼なのですが、まだ続きがあります。 リアショ

記事を読む

クリスタルガードプロ コーティング 自動車 ボディ

『クリスタルガードプロ』レビュー!親水ガラスコーティングのメリット・デメリットと車用コーテイングの選び方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 新車を購入してまずやっておきたいのがボディーコーティングですよ

記事を読む

OMD EM10 Mark3 オリンパス 画質 比較

オリンパスE-M10Mark3はMark2よりも高画質だった!設定項目の比較と使いやすさの違いとは!

こんにちわ、紫摩(しま)です! 先日レビューしたオリンパスのミラーレス一眼、OM-D E-

記事を読む

トップページ ネット SSL

WordPressサイトSSL化で失敗!https置換しても鍵マークにならないエラー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 このブログサイト『MYSIMASIMA』を始めて6年ぐらい

記事を読む

X1000V ケーズ商談メモ

カメラ購入の際ネットとお店はどっちがいい?価格比較とサービスの違いで賢く買う!

こんにちわ、紫摩です! 僕は電気製品をケーズデンキで買うことが多いのですが、今回買ったアク

記事を読む

Xiaomi ブルートゥースイヤホン 中国

【PR】安くて高音質なワイヤレスイヤホンが海外にあった!Xiaomi(シャオミ)『Music Sport Earbuds-mini』の評価と品質

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はGEARBEST様からのレビュー依頼で、中国メーカー

記事を読む

ニコン イメージセンサー

コンデジと一眼レフの違い!ボケ味はF値だけじゃない!センサーサイズで決まる2つの理由

こんにちわしまです。 今回はコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフとの違いという事で書いて

記事を読む

VTR250 ジムカーナ スタンド

メンテナンスリアスタンドは必須!?バイクのチェーン注油で苦労している人必見! 

こんにちわしまです! 今日は僕が使っているメンテナンススタンド、バイク用リアスタンドを紹介

記事を読む

トラックボールマウス エレコム

【トラックボールマウスのおすすめ2選】エレコムHUGEとDEFT PROはどちががいい?

こんにちわ、紫摩です。 僕はマウスをかなり集める収集癖があります(笑) ではなくて、

記事を読む

ショウエイ X-14 フォーティーン X14

エイリアンっぽいX-14購入レビュー!OGKカブト(カムイ)とのデザイン比較とオススメポイント

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はヘルメットの購入レビュー偏という事で、ショウエイのニ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑